※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょろりん
ココロ・悩み

産後3ヶ月で産後うつと診断され、育児に恐怖を感じています。娘は入院中で実質育児が始まっていないため、不安や辛さを感じています。体験談やアドバイスをお願いします。

現在産後3ヶ月になります。
娘はNICU→GCUに入院中のため、まだ実質育児が始まっていない状況です。
産前産後と色々なトラブルが重なったことで、精神的に苦しくなってしまい、先日心療内科で産後うつと診断されました。
私の場合、うつの症状として
・体調も不安定のため、外出先で何かあったらと考えてしまい外出すること自体が怖い
・人混みや電車、バスが怖い
・無気力
・食欲不振
・泣きじゃくってしまう
・漠然とした不安と恐怖
などです。

もちろん娘のことは心配です。娘のことを考えない日は1日もありません。しかしそんな我が子も手元にいないため、実質育児という育児はまだ始まっていません。
その為、尚更、これからくる育児に漠然としたものすごい恐怖を感じています。
果たしてこんな自分に育児が出来るのかと…
どうにかこの不安を払拭出来ないかと考えております。

毎日泣くばかりの生活、辛いです。

アドバイスや体験談を聞かせていただけると嬉しいです。

コメント

よし

すみません鬱を経験してはいないですが、私も娘が8ヶ月間入院してました。ので、少し気持ちわかります。

私も、産んだのに家にはいない、ママになったのに一緒に暮らしてないから育児はまだ知らなくて…
時々虚しくなりました。

私の場合は産後2ヶ月から育休をもらいつつ派遣で週2~3程度働いてました。それ以外の日は面会。
母乳が早々に減り始め、何もできない自分が嫌だし、毎日面会に通いつめるのも私にとってはストレスだったので。

でも私は忙しくする方があまりあれこれ考えずに済みました。


不安しかないと思います。
でも、あまり深く考えすぎてもしょうがないので、その時(一緒に暮らし始めたら)どうにかなる程度に考えてもいいかと思います。
私も不安もありましたが、それ以上に育児の楽しい(嬉しい)面をイメージするようにしてました。
そう思うことが難しい状態だとは思いますが😣

あとはやっぱり話し相手がいるといいと思います。

そういう私はあまりいないですが(笑

でも産後まもない頃は市の保健師さんやNICU、GCUの看護師さんなど色んな人と話す機会はあったので、誰か一人でも、自分の正直な気持ちを話せる相手がいると良いかなと思います。

今はちょろりんさんも疲れちゃってる状態だと思うので、どうか無理はしないでください(><)
少しずつ色んなことに向き合っていけばいいと思います。


長々とすみませんでした💦

  • ちょろりん

    ちょろりん

    心優しいコメントありがとうございます。

    8ヶ月間の入院だなんて大変でしたね。
    まだ3ヶ月ちょっとですが、寂しい気持ちもあります。
    ですが外出が困難なので面会もなかなか行けません…
    情けないです。

    そうですね、
    楽しい育児を想像してみます。
    確かに難しいかもしれませんが、少しずつやってみようと思います。

    • 12月14日
らか

30週0日で出産し、NICUに2ヶ月半お世話になりました💡自分自身の命に関わる出産だったこともあり、体調も優れない中での3時間おきの搾乳。本当に辛くて、体調も回復どころか発熱してダウンしました。夜間搾乳はせず、日中3時間おきにしてやっと回復に向かいました。
NICUってやはり特殊な環境だと思います。警告音は常に鳴り響き、決して居心地の良い場所とは言い難いところです。私も自分の子供には会いたいけど、NICUに続く廊下を歩くと気持ちが落ちました。なぜか泣きたくなる時も。上の子に振り回されて忙しくしていたことが私には良かったと思います。またNICUの看護師さんとの交換日記のような成長記録のノート、自分に合う看護師さんとの会話も救われました。あとは夫も義両親も両親もNICUにいることに対して不安な素振りを全く見せず、励ますでもなく、産まれてきてくれたことだけを喜んでくれたことにも支えられました。
退院を楽しみにしていましたが、退院後の生活が安定するまではお兄ちゃんの時よりとても苦労しました。でもそんな娘も2歳になり、劇的に生活は落ち着きました。最初の1年というか半年だけだと思います✨最初のお子さんであればお子さんに合わせた生活をすれば大変なことは少ないと思います😊赤ちゃんは必ずお母さんのところに戻ってきます☀️女の子の生命力は強いです🔥子育てもなんとでもなります😊大丈夫ですよ✨

  • ちょろりん

    ちょろりん

    心強いコメントありがとうございます。
    出産って本当に命がけですよね…
    あの独特な雰囲気も苦手です。
    交換ノート羨ましいです。私の所にはないので…
    やはり忙しくしていた方がいいのですね!
    なかなかやる気が出ず😔
    退院したらと考えると本当に怖いですが、何とか頑張ります。

    • 12月14日
  • らか

    らか

    独特ですよね。薄暗いし、警告音は鳴るし、他の赤ちゃんは見てはいけないし、「おめでとう」がない雰囲気というか…私はとにかく嫌でした。ちょうど私の母の手術とも重なり色々追い詰められて看護師さんの前で泣いてしまったこともあります。でもこの辛い気持ちは誰かに話さないと落ち着くことはありません。不安な気持ち等看護師さんに伝えて良いんですよ😊色々相談に乗ってくれたりするはずです✨

    それと頑張る必要ありません✨頑張ったらそのお母さんのピリッとした気持ちもお子さんに伝わります💦自然体で良いと思います😊お母さんだって人間で疲れることもあります😢私は開き直って疲れた時は「疲れたから休ませてー」と子供達にも伝えるぐーたら母ちゃんです😂笑 産後の心の状態が落ち着かなければ家事だってやる気にならなくて当然です💦寝て休むことも大事なので無理しなくて良いんですよ✨GCUの後、私のいた病院にはコットという部屋がありました💡コットに子どもが移って、その時やっとモヤモヤした気持ちやお見舞いに行く足取りもだいぶ軽くなりました😊しばらく行けなくなるから退院前に美容院行こうとかいう気持ちも出たのも退院の目処が立ってきた頃のことです💡やはり今が一番辛い時期だと思います💦ゴールがあるのか見えない不安や小さい赤ちゃんを自宅で2人で過ごす時に大丈夫かなど漠然としたものに苛まれるというか💦でも退院間近になると沐浴からミルク、医療ケアが必要であれば医療ケアについても繰り返し教えてくれます✨それは普通の産院ではあまりやらずに終わってしまうことも手厚くしっかり指導してもらえますよ😊私の病院では沐浴は旦那様がいなくても出来るよう1人で全てできるように指導してもらえました☀️そしてその頃には身体の大きさも大きくなって安心できる状態でお母さんの元に戻ってきます✨そこは心配しなくて大丈夫ですよ😊まずはお母さん自身の身体の体調を整えるのを優先してみてくださいね✨

    • 12月14日
  • ちょろりん

    ちょろりん

    あの雰囲気がトラウマになりそうです。
    私も相談に乗ってもらいました。ですが残念ながら子育ての不安が消える事はありませんでした…

    外出が困難なので、
    面会には全然行けてません。
    沐浴や医療ケアも覚えないといけないのに…と焦ってしまいます。

    • 12月14日
  • らか

    らか

    トラウマになる気持ち分かります。私も二度と行きたくないと思います。。2年経った今でもあの時の記憶は鮮明に残っています。
    看護師さんに相談済みだったんですね。それはお辛いと思います。旦那様はどんな感じですか?

    焦らなくて全然大丈夫です😊焦れば焦るほど余計に心の負担になってしまいます💦沐浴も医療ケアも絶対できるようになるものですから心配いりません✨

    • 12月14日
  • ちょろりん

    ちょろりん

    私もう嫌です、通うのもしんどいです。
    私もきっと忘れることは無いと思います。
    理解はあると思います。しかし、娘の病気で旦那もうつ気味になってしまってるので、あまり頼って共倒れにならないかと心配です。

    そうですよね、焦りは禁物。
    分かってはいるのですが、どうもゆっくり出来ない性格でして…

    • 12月15日
  • らか

    らか

    通うのは辛いけどしっかり行ってらっしゃるんですね✨お母さん頑張ってると思います🔥🔥通われている病院にGCUからもう一つ退院前の部屋はありますか?そっちに移動すると雰囲気は一変します✨そうなるとだいぶお母さんの気持ちも改善されるかと思います💡お子さん何週で出産されたんですか?

    共倒れだけは避けたいところですね。でも辛いことは伝えて逆に旦那様の気持ちも聞き、お互い共有するのも良いかもしれません。お子さんのご病気の件は治療の見通しは立っていますか?治療方針や今後と見通し等があると予測もつきやすく気持ちに余裕が持てるところですよね。

    ちょろりんさんがのお気持ちになかなか添えず役に立たなくてすみません💦

    • 12月15日
  • ちょろりん

    ちょろりん

    最近は全く通えなくなりました。退院前のへやは特になさそうです。
    35週と6日です。

    共倒れ困ります。
    旦那本人もそれを心配してなのか、何となく私を避けているような気がします。
    年明けに退院するかもです。

    • 12月16日