※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
家事・料理

【パン生地を失敗してしまいました😵】パンの生地をいつもホームベーカリ…

【パン生地を失敗してしまいました😵】

パンの生地をいつもホームベーカリーで作っているのですが、今日の朝5時前にセットして2時間後(一次発酵まで終了)生地を成形しようと出してみるとベトベトなうえに、まだ固形のままのバターがいくつも残っていました。
色々調べてみると、部屋の温度が低すぎたのが原因かな?と思いますが、正直わかりません。

ここからが本題で、このままこの生地を捨ててしまうのはもったいないと思い、とりあえず溶けていなかったバターを潰しながら混ぜ込み、一旦まとめて冷凍庫に入れました。
●この生地はまだ使えるのでしょうか?
●ピザ生地として焼くっていうのを目にしたのですが、それなら使ってもいいのでしょうか?
●二次発酵は通常40度40分でやっていたのですが、かわってくるのでしょうか?
●生地は解凍してから使うのでしょうか?

−補足−
いつもと同じ分量で作っています。
材料もバター以外はいつもと同じものを使っています。
バターは今回初めて使うメーカーのもので、普通の無塩バターです。小さめにカットしてから投入しました。
今まで失敗したことがなかったので困惑しております。


質問が多くて申し訳ありませんが、わかるところだけでも構いませんので、どなたかご回答いただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私もその手の失敗をしたことがあるんですが(うちのはゴパンという種類なんですが)
単純に釜のセットが甘かったせいで生地の攪拌が中途半端になったことがありました。

普段やり慣れてるので、そんなところでミス?!と思いましたが😅
参考にならなかったらすみません。

生地は完全な状態ではないにしろまだ使えそうですよね。
もったいないので私なら解凍してピザで使います。

その他の質問については分からず、ごめんなさい🙇‍♀️

  • かな

    かな

    ありがとうございます。
    釜のセットですか!
    思ってもいませんでした😳
    今となってはわかりませんが、もしかしたらそうだったのかもしれません😅
    次はその点も注意しようと思います。

    焼く前の生地の状態で冷凍するのは初めてなので、わからないことばかりですが、ピザ挑戦してみます!
    ありがとうございました😌

    • 12月14日