
幼稚園に通う子供が手書きのメッセージで勇気を出して通っているが、親は書くのをやめた方がいいか悩んでいる。周りの意見や先生の反応も気になる。
年少さんの子です。
最初の数ヶ月グズりもせずに幼稚園に行ってました。
冬休み明け行きたくないが、だんだん強くなり…
大泣きして大変でした。
ある時手のひらに だいすき、あいしてる、たからものと書いたのが心の支えになってるみたいなんで、泣かないで行けるようになりました。
それを書かない日は、バスに乗る時に号泣でした。
まだ幼稚園休みが嬉しいみたいですが、今は元気に幼稚園に行ってます。園生活も楽しくなってるみたいです。
毎朝書いて❗と言ってくるんですが…
来年年中になるし、来年は弟も入園だしで、
もうそろそろやめたほうが良いと思ってるんですが
みなさんはどう思いますか?
辞めたほうが良いですよね?
先生にどう思われてるかも気になるし…
やはり手に書くのってへんですよね…?
- 愛しい子供達(8歳, 9歳)

らか
お母さんが手に文字で気になるなら絵を描いてみたらどうでしょうか?あとは手に書くこと自体がやめさせたければ、ペンで書かずに指でなぞってあげる、他にはママと2人だけのお守りを一緒に作って不安になったら見るように持たせたり等、本人が納得できる気持ちの持っていき方は他にもあると思います😊お子さんとそこは相談かなーと思います✨
ちなみに私が担任なら手に書いてあることに対して「これなーに?」と聞いてしまうかもしれませんが、理由を聞いたらほっこりしてしまいます😊これ見て頑張ってて可愛いなーとも✨そこは大丈夫だと思います☀️

退会ユーザー
冬休みの終わりまでに少し字に興味を持たせて、冬休み明けからは「これからは時は見えないけどママと〇〇くんのナイショの魔法の言葉だよ⭐️」って伝えてから【だいすき あいしてる たからもの】って声に出しながら手のひらに書いてみるのはどうでしょう?
秘密、魔法、ママとの信頼関係。子供が好きなキーワードと大好きなママとの毎日の楽しみにならないかなー?ってふっと浮かびました。
コメント