
コメント

いちごタルト
頭が入らなかった訳では無いのですが、我が家の娘降ろす時は
完全に寝落ちしたのを確認して、ゆらゆら揺れながら抱っこ紐を外し、(子供は手で抱っこしたまま)外してモゾついても、ゆらゆら揺れて寝れば、子供抱っこしたまま座ります。座った反動でも起きなければ体を横に軽く揺らしながらゆっくりあお向けになります
この状態の時子供はうつ伏せです。顔が真下に向いてると危ないので横向きにどこかのタイミングでしてあげて下さい。うつ伏せ状態でお腹に乗っている子供がモゾモゾせず起きなかったら体を抱きしめながらゆっくり横向きになりあお向けに降ろします
この時可能であればおしりを軽くとんとんしてます我が家は
そして、降ろしたあと手は抜かず、(この時頭や首を抑えてるのは手のひらです)降ろしてもモゾモゾしなかったら、ゆっくり片腕抜いて(我が家は頭から抜いてます)その後ゆっくりおしり〜背中にかけてある手を抜きます
時間は少しかかりますが着地失敗時よりは短いです🙆🏻♀️

あきすき
何度か試してみましたが、私が下手みたいでまだすんなりとまでいきません😂
練習重ねたいと思います💦
ありがとうございます😊
あきすき
コメントありがとうございます😊
想像しながら読ませていただきました!
子どもが床と平行になる時くっついてる状態ですよね?!
こんな方法があるとは✨
びっくりしました!
私はまだまだ工夫が足りませんでした💦
ありがとうございます!
参考にさせていただきます☺️
いちごタルト
そうですそうです!
降ろす時もべったりくっついて、ゆっくり横むくと起きてくるんで、結構素早く横向きになるのが良いですよ!しっかり体をくっつけ押さえれば🙆🏻♀️お腹の上で成功回数が増えれば、断乳する時の寝かしつけ楽ですよ🙆🏻♀️子供によりますが、うちはとりあえず泣いたらお腹の上に乗せてとんとんってやったら寝るようになりました🤣
あきすき
すみません、下に返信してしまいました💦
いちごタルト
大丈夫です🙆🏻♀️
寝ない子は寝なかったりするので、合わないなと思ったらきっと別の手があります🙆🏻♀️模索しながら背中スイッチ押さないようお互い頑張りましょう😍
あきすき
ありがとうございます😊!
頑張ってみます!