※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
matatabi
ココロ・悩み

妹が強迫症障害で、母が悩んでいます。妹は病院で診断を受けており、母は精神科や市の支援を受けています。妹の症状や家族への影響が深刻で、相談先や支援方法を模索しています。

妹が強迫症障害です。
私は結婚して実家を出ており、症状が出始めてから一緒に暮らしていないので詳しい事までは分からないのですが母から聞いた話、妹は精神面的な発達障害だったことが病院に行って分かり強迫症障害だと診断されたそうです。
潔癖症なところが強く、どんどん症状は悪化しており今は病院へ通えていなく薬も1年ほど飲めていないと思います。

母は市役所や市で紹介された精神的な悩みを持った人の相談に乗ってもらえる所と連絡をとったり、最初に通っていた精神科に何度か足を運び薬をもらいにいったり、他の精神科に入院しての治療をした方がいいのか相談しにいったり本当によく動いています。
妹にとって実家は汚い場所で家を出たいと言いった時も家を探し、引っ越してから母の仕事が休みで妹が家を出られる日は外で会ったりしていたようです。
結局、一人暮らしはしたものの自分一人で暮らしていくのに限界を感じ、今は実家に戻ってきているそうです。
さすがの母もどうしたらいいのか分からず参ってしまい、このままだと母がうつ病とかになってしまうのではないかと心配です。

精神科や心療内科では妹本人と会って症状を見ないと相談は出来ないと断られたたらしく、上記の相談した所以外に相談できる機関などはあるのでしょうか?
また、私にしてあげられる事はありますか?
(実家は同じ県内なので親と会う事は可能です!)
ちなみに妹は性格的なところからきている?ようで強迫症障害を完全に克服するというのは厳しいようです、、、。


実家での主な症状は
・長時間の手洗い
・一緒に暮らしてる家族全員への手洗いの強要
・お風呂に1時間から3時間入っている
(シャワーは出しっぱなし)
・私物、又は自分のスペースに入られたり触れられたりしたらアウト。全て新品へ買い直し。買い直す時は車や自転車禁止でどこにも当たらないように徒歩で気をつけて帰って来なければならない。
・その他妹のルールを強要。
(結構細かく決められています、、、。)

母も妹が自殺してしまわないよう必死でルールを守って言う事を聞いているのですがそろそろ限界かもしれないので是非、アドバイス頂けると助かります。

コメント

りる

精神的なフォローをしている訪問看護を利用してみるのはいかがでしょうか??
医師やお母さんとも連携とってくれます。
妹さんが他人と接したりするのが大丈夫なら考えてみるのもいいかもしれません。
ご家族の悩み、ご本人の辛さをサポートしてくれます。
心療内科や精神科へご相談されたら紹介はしてくれると思うのですが、、、

  • matatabi

    matatabi

    今より症状の軽い時に市の精神的な相談を受けてくれるところから訪問看護の紹介もあったそうなんですが妹が自宅に知らない人に入られるのが嫌だったらしく断ってしまったそうです。
    母からそういったところを紹介されたと話を聞き、私も妹に1度でもいいから玄関先で会ってみたらっと提案してみたのですがそれもダメでした、、、。

    お忙しいところご回答くださりありがとうございます!

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

お母さまは本当に大変ですね。

ご本人は、病院などは不潔だから受診したくないということでしょうか?

まだどこにもかかれず、治療に乗っていないということですよね。

  • matatabi

    matatabi

    今まで小さな病院の精神科で薬を飲んで治療をしていたようなのですが効果を感じられず本人が病院への不信感を抱き行くのを嫌がり、次第に薬を飲むのも嫌がるようになったと言っておりました。
    新しい病院を探し、予約をとって連れて行こうともしたようなのですが妹が病院不信になってしまい結局行けていない状態が続いています。
    本人は治したいと思ってはいるようなのですがいざ病院の日になると体調が、悪くなってしまうそうです、、、。

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですか、そうなると本当に八方塞がりですよね。

    かと言って自宅では限界に近いですよね。

    無理矢理連れて行くのはとても難しいですしね。

    私も精神科に勤めていたことがあるんですが、先生との相性がかなり重要なのはたしかですね。

    妹さんにも治療意思があるのが唯一の救いなので、例えば自分で病院を調べてもらって、信頼のできるところを決めてもらうとか。

    あとは、お母さんがかなり心配なので、まずはお母さんのメンタルケアを先に考えてみるのはどうでしょうか。

    お母さんの悩みは妹さんなので、そこから妹さんの治療につながる可能性もあります。 

    もちろん先にお母さんと医師と信頼関係ができて、2人の連携が必須なのですが、いずれは妹さんには、逆にお母さんの付き添いを頼んでみて、その流れでご本人の受診につなげるなど。

    精神科目線で話してしまい申し訳ないのですが、なんとか妹さんが治療に乗ってくれるといいですね。

    • 12月13日
  • matatabi

    matatabi

    以前精神科にお勤めだったのですね!
    貴重なご意見ありがとうございます。
    母に提案してみたいと思います。

    • 12月14日