
1歳6ヶ月健診の問診票で、子供が名詞を喋らないことについて心配。名詞以外の言葉は言うが、発語で引っかかるか不安。
1歳6ヶ月健診のお知らせが届いて、問診票を読みました。
「意味のある発語が4つ以上ありますか」
という項目は、わんわんとかブーブーとかの名詞に限定しなくてもいいんですかね?
うちの子は名詞をまだ喋りません。
「ママ」や「まんま」もまだです。
物渡す時に「はい」と言ったり、
お祭りのビデオを見たい時に「わっしょい」と連呼したり、「あっち」「いちゃい(痛い)」とかは言うんですが…
なんとなくこういう質問だと名詞を喋るかどうかを確認したいのかなぁ、発語で引っかかるかなぁと予想してるのですが、どんな感じでしょうか?
- ミカ(3歳0ヶ月)

退会ユーザー
名詞でなくとも「意味のある単語」をカウントされましたよ😃
「はい」「わっしょい」「あっち」「いちゃい」、本人が意味をわかって発語しているならカウントされます😊

ママリ
限定しなくて良いと思います。
うちの地域の場合は、アンケートだけでなく保健師さんの質問に答えられるか等も含めてみられていたらしく、何を聞いてもワンワン1択だった娘は見事に経過観察となりました😂
今はペラッペラ喋りますけども。

えり
私の地域は名詞が出てるかを確認されました!
うちの子も名詞がなかなか出ず、「よいしょ」「かわいい」「おいしそう」などです😅
私も引っかかるのかな?と思っていましたが、言ってること理解してるみたいやし、これから出るやろね!という感じで特に引っかかる事はなかったです🤗

ぐち
先日息子もいってきました!
周りの子よりも言葉は少ないなぁと思っていて心配だったんですが
積み木を重ねてと言われて重ねたり
誉められたら拍手したり
言葉を理解してるからその場で言葉は出てませんが大丈夫だねと言われました。
ちなみに息子は
わんわん・ないね・いないいなーい・おっぱい・ばなな
とかくらいですかね?はっきり喋るのは( ̄▽ ̄;)
あとはなんとなーく伝わりますがまだまだ宇宙語です
質問とは違いますが私の地域では健診が1時半からでいつものお昼寝の時間で起こされご機嫌ななめ
そこにきて大嫌いな歯磨きか指導で大泣き
次の検診の部門?まで待ち時間が長い長い
イヤイヤ期中の息子と戦いの一歳半検診でしたよ( ´∀`)

1103-ica
ちゃんと確認してるんですね!うちのところは個別で医療機関でですが、質問だけで実践は一個もなく不安に感じました💦笑

ゆったんママ
何にもはっきり発語する言葉ゼロ・指しもしない子(これなぁに?って聞かれても無視してた)ですが何にも言われませんでしたよ🤣
コメント