
コメント

退会ユーザー
去年は両家共に5千円ずつでした。きっと今年も同じ額だと思います。

me
去年は
実母から千円ずつ
実父から千円ずつ
義母から1万円ずつ
義父は上の子だけに1万円、下の子にはなしでした!
-
3mam
回答ありがとうございます!
実家と義実家で差がありすぎてモヤモヤされたことはありませんか?
失礼なこと言っていたらすみません💦- 12月13日
-
me
実家には日頃から洋服を買ってもらったりおもちゃを買ってもらってるので、実家には貰わなくてもいいくらいです😂
これが逆だったらモヤモヤします!- 12月13日
-
3mam
そうだったんですね!
我が家は逆で実家父母1万、祖母1万義実家父母2000円ずつで私の実家が遠方なので年に2.3回しか帰れないのですがその度に子供にお小遣いもくれて服や日用品も買ってくれて誕生日やクリスマスプレゼントもくれるのですが義実家は近くで月に2回くらい行った時に食べ物系はご馳走してくれたり野菜などくれたりしますが服などはほぼ買って貰ったこともなく、下の子は生まれてから1度も服やおもちゃを買って貰ったことなく、買ってほしいという訳ではないですが実家ばかりから貰っていて少し断った方がいいのかな?とか思ったりしてモヤモヤしていて…😂なんだかお年玉の話から逸れてしまってすみません💦- 12月13日
-
me
旦那さんはぴかちゅうさんの親御さんがそういうことをしてくださってることを自分の親御さんには伝えてない感じですか?🤔
うちも伝えてくれないので、会う時に子供の服を褒めてくれたら「これも実母に買ってもらったんですー」って言ってます笑
それでも義母さんは「好みがあるからわからない」を続けて何もくれたことがなかったので、「じゃー一緒に行きましょう」って車で迎えに行ってます笑
旦那には少し遠慮して!って言われるんですが、それでも実母の方が量が圧倒的に多いです😂- 12月13日
-
3mam
旦那は絶対言いません!
てか誰に買って貰おうが興味がないのでつど実母に買って貰ったよ!って言ってますが多分覚えてないと思います😂
おー!素晴らしいですね😂👏うちの義母は気が強くてそんなこと言えません😭💦娘自体はこの服は〇〇のばあば(私の実母)に買って貰ったのー!って言いますが良かったねー!で終わりです笑なんか物より食べ物にお金をかける義父母でお菓子など大量にくれますがお菓子自体あまり食べさせないので貰っても😅って感じです😭価値観の違いってあると思いますがやっぱり形に残る物の方が子供も覚えるし大袈裟かもしれませんが大きくなってから実父母は買ってくれるのに何で義父母は買ってくれないの?とか言い出したらどうしようかと思ったり…😅
上の子の時は旦那も服買いに行くぞって誘ったりしてましたがそれでも1.2回で終わりで下の子も同性で今年生まれましたが今まで何も買ってくれず、なのに遠くに住んでる義兄の子供には帰省したらおもちゃやら服やら買っていてん?ってなりました😅- 12月13日
-
me
うちの旦那と同じですね😂
なので私は実家に旦那も来た時に「うちの親に何買ってもらったんだっけ?ちゃんとお礼してよね?」って言うようにしました笑
うちの上の子は言ってますよ😂「なんで何も買ってくれないのー?買ってくれないなら嫌い」って笑
なので、義父はこないだいきなり一緒に出かけようって言って来てその時におもちや買ってくれましたよ笑
子供がペラペラ話すようになったら買ってくれるような気もします🤔- 12月14日
-
3mam
そうですよね!親としてお礼はちゃんと言ってほしいですもんね!!
やっぱり言うんですね😂嫌いって笑そこまで言ってくれるとこっちもなんかスッキリしますね😂うちはそんなこと言ったら義母がブチ切れそうです笑誕生日の時もありがとうって恥ずかしくて言えなくてキレて大人気ない態度とりまくりで…旦那も対処しないし子供が可愛そうでした😭なにも買ってくれない〜じゃなくて義父母に会った時に服買って!って言うように教育しようかな😂笑
やっぱり私達に言われるより直接孫に言われる方がグサってきますよね!- 12月14日

ひさ
小学校卒業するまでは義実家からは3000円です🙌(義姉、義兄達とも話してみんな一律になってます!)
実家からは今のとこお金ではなく、ちょっとしたおもちゃとかもらってます!
金額の問題でもないし、小さい頃からそんなにお金もらっても...てなるので、大きくなるにつれて増額って感じです😊
-
3mam
回答ありがとうございます!
話し合って決めるれるといいですね☺️- 12月13日
-
ひさ
孫が多すぎてあまり義父にも負担かけれないし、みんな同じ分だけ負担って感じなので結婚した時に義姉に言われました😊
(負担という言い方ちょっと違うかもしれませんが💦)- 12月13日
-
3mam
孫が多いと確かに多額になりますもんね😅一律で決まってると悩まなくて済むのでいいですね^ - ^
- 12月13日

ys
実家はお年玉あげてもまだ使えないからと言っておもちゃをくれます!
義理実家からは1万円です!
-
3mam
回答ありがとうございます!
実家と義実家でそれぞれ違うんですね☺️- 12月13日

はなくるみ
実家の父からは1000円で義実家からは3000円でした😊
-
3mam
回答ありがとうございます!
両家だいたい同じ金額でいいですね^ ^- 12月13日

いちこ
実家、兄妹ともに10000円
義実家、兄2000円、妹2000円か1000円だったような…
-
3mam
回答ありがとうございます!
その差にモヤモヤはしませんでしたか?😅- 12月13日
-
いちこ
普段からお祝いなど、金銭面では実親の方がすごくしてくれるので😅
義両親は初節句や七五三すら何にもしないというか…するつもりがないようで、モヤモヤしないと言えば嘘になります笑
ただまぁ義両親も年金生活なので、そこまでしてほしいとは思ってないのですが、おめでとうの言葉くらいほしいなっていつも思います😓- 12月13日
-
3mam
やっぱり実親の方が色々してくれますよね😭💕
この差はなんなんですかね🤷♀️
うちも年金生活ならなんとも思わないですが実親より若くてバリバリ働いているのにって思ってしまいます😅嫌な嫁です😂- 12月14日
3mam
回答ありがとうございます!
両家とも同じ金額だといいですね☺️