※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
子育て・グッズ

転園について悩んでいます。母は環境改善を、父は家庭での関わり方を重視。子供は少し物足りなさを感じている。どちらの意見を採用すべきか悩んでいます。

度々転園で悩んでおります。
沢山の意見を聞きたいです。m(__)m

《母意見》
・もう少し活動の充実した園に転園して環境を良くしてあげたい
・生活発表会、参観がないのでもっと見に行きたい
・可愛い制服姿を見たい
◎過疎地域で同じ小学校に上がる子がほぼほぼ今の園(幼稚園と保育園一体型園)なのでその子達と離してしまう環境だけがネック→お母さんとは顔見知りも多く、園以外で地域のイベントなどで顔を合わすことは可能です。

《父意見》
・幼稚園保育園の環境はそこまで今後の人生で変わりないのじゃないか、少なからず集団生活で得るものはあるから、それよりも家庭での関わり方で子供の人格が決まると思う
・小学校同じ友達と離れるほど変えないといけない環境なのか?→私が幼稚園で働いていたのでそこの園のビシッとした子供たちの姿がすごく残っていて今通ってる園と比べてしまう。素人から見たら、楽しく通っているなら特に何も思わないと言います。
・転園させるなら今の地域の子供たちと触れ合える環境をつくることは必須条件

《子供》
・親の私が言うのもなんですが、長男で結構しっかりしているので少し物足りなさそう…かな?
・まだ年少なのもありますが、同じ小学校の子とそれほどすごく仲良い訳ではない。今のところ園以外では特に遊びません。
・先生大好き
・たまに朝幼稚園行きたくない〜お外で遊ぶのがいや〜と言います

どちらの意見の方を採用するべきなのか、悩んでいます。

コメント

とりこ

私自身の話ですが、
年少、年中、年長、
親の転勤の都合で、
全て違う園で過ごしました!

年少や年中の記憶は正直あまり無いです💦
ただ、年長で入った園はすごく厳しくお勉強や運動会でのマーチングバンド、お遊戯会での楽器演奏など、その他にも色々とイベント盛り沢山な園でした!
そして、あまり覚えてないながらも、転園の度に緊張して、イヤだなとボンヤリ思っていたのは覚えています。

年長から入ったので、周りはすでにグループが出来ており、なかなか輪に入れず毎朝行くのが辛かった記憶があります😭
輪に入れないのにイベントは盛り沢山だし、
勉強は厳しいし、
しんどかったです💦
同じ小学校にあがる子がほとんどだったのですが、
幼稚園で輪に入れなかった私は、違う幼稚園出身の子と仲良くなって、小学校は楽しかったです!

子どもの事を親が決めるのは難しいですね。。
回答になってませんが、1つの体験談として書いてみました。

  • あ

    貴重な体験談ありがとうございます!少なからず転園した後は馴染むまで嫌な気持ちになるのはたしかですよね。
    幼稚園でもう輪ができてるんですね…!イベント沢山もよし悪しですかね、今の園しかしらない子供からしたらそれが当たり前ですもんね…

    • 12月13日
  • とりこ

    とりこ

    そうなんですよね、、
    園によってルールもバラバラですし、
    物のしまい方や、毎朝登園後のルーティンなど覚えるまでいつも私だけポツン。。でした😭💦
    女子だからかもしれませんが、
    仲良しグループ出来てました💦
    大人になってしまえば、今はもう別に無理に仲良くならなくてもいいわー。
    と思ますが、
    幼稚園時代は馴染めないのが辛かったです😅
    転園するならパパママのサポートとっても大事だと思います!!
    私は毎回転園が心細くて、まだ赤ちゃんだった妹も一緒に連れてこうとしてました😂💦

    • 12月13日
あんこ

私は子どもの環境については慎重で、転園しないと思います

別の園が子どもに合うとは限らないのと、現園が転園するほど悪くないように感じました

  • あ

    今の園が少しだらだら毎日過ごしてあまりメリハリのない保育園よりの園で、ビシッとした幼稚園で先生として過ごしてきた私はものすごくもやもやするのですが、それはもう求めすぎですかね?都に来たら都に従えですよね…

    • 12月13日
  • あんこ

    あんこ

    最終的にはお子さんに合うかだと思うので、そういう意味ではあさんの感覚が一番信頼できると思います。

    ただ私の中では先生に懐いているというのはポイントかなり高いです。

    先生やお友達との人間関係が落ち着いていてこそ実施されている教育への吸収力が発揮されると思うので、例えば最悪いじめっ子が転園先にいた時のお子さんの処理能力がキーになる気がします。

    • 12月13日