※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わたこ
子育て・グッズ

子どもとの遊び方に悩んでいます。家での遊び方や外出時の対応についてアドバイスを求めています。

お恥ずかしい話ですが、子どもとの遊び方がよくわかりません。
一歳4ヶ月の娘がいます。
家には、ぬいぐるみや、乗る車のようなおもちゃ、ブロック、ボール、お絵かきボードなど色々おもちゃがあり、基本は一人で遊ぶか、Eテレをみています。
私もたまに一緒に遊ぶのですが、可愛いのと仕事で家になかなかいない旦那のために写真を撮り、報告して、すぐに満足してしまいます。
スマホで報告してしまうので、ただスマホいじってるだけになってしまう、、あと、ママリ徘徊ばっかしちゃってます。
ママの怠慢のおかげで?一人遊びのためにおもちゃばかりがどんどん、増えるばかりです。絵本も興味をもってもらえず、読んでません。

抱き締めたりは、するのですが、子どもと長時間遊ぶってできないんです。皆さんどうやって家で遊んでいるのですか?

たまに、公園に行くときは、勿論ずっと近くにいて一緒に遊びますが、それも一時間以内くらいです。

あと、外出した時に、おもちゃが何もなくて騒ぎ始めた時、ヒステリーを起こすので、外での遊び方も知りたいです。
手遊び歌とかはちょっと恥ずかしいのですが、皆さんどうされてますか??

コメント

deleted user

積み木やおままごとっぽいことお絵かき、折り紙(ぐちゃぐちゃするだけですが集中してます)、風船、マジックテープのおもちゃなど手先を使う遊び、絵本も持ってきたら読んであげてます。
まずはテレビを消してスマホは触らずにお子さんと向き合ってみてはどうでしょうか?
そうすると外でもギャー!ってなるようなことはなくなると思います。
外ではたくさん色んなものの名前を教えたり木の葉っぱが色が変わったねとか小鳥さんいるよって周りのことを話すだけで目で追って楽しそうにしてますよ。

  • わたこ

    わたこ

    そうですよね。スマホもテレビも封印して過ごすよう頑張ります!

    おままごとも折り紙もまだやってませんでした!!
    確かにそれなら私も一緒に遊びやすいかもしれません!!

    名前教えてませんでした。とりさんだよーくらい。
    ちなみに家では物の名前教えてますか?
    バナナとかも、切ってから出してるので、全然教えてなくて、、

    • 12月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    果物とか野菜は触っても大丈夫なのでそのまま渡してあげたりしてます。
    危なくないようハイチェアに座らせた状態でダイニングテーブルでりんごとか切ってはいどうぞってお皿に入れたりとかしてますよ。
    テレビも使いようなのでうちは時間決めて見せてますがいないいないばぁでトマトちゃんとか出てきたらトマトが冷蔵庫にあれば見せたりとかテレビを付けてても一緒に歌う、踊るをして料理してる間でもキッチンから歌ったり声掛けしながらにしてます。
    多分お子さんもテレビの刺激になれてしまっていたりおもちゃがありすぎると自分で考えて遊ぶ、見つけることができなくなるので外出先で退屈すると思うんです。
    いったんテレビ断ちすると周りにしっかり目を向けられるようになると思います。
    その際グズって大変なら公園に行ったりいろんな遊びで誘導してみてください
    はじめは大変ですけど絶対いい方向にいくので!

    • 12月13日
  • わたこ

    わたこ

    なるほど。おもちゃがありすぎたり、テレビつけてるのもダメなんですね。
    ピカピカブーしか踊ってませんでした!頑張ってみます!
    ありがとうございます!

    • 12月13日
かな

絵本はそのうち読みますよ😌
大きくなってからも読み返すと思いますし(^^)
玩具もある程度したら遊びだしますよ😌大丈夫!

外でヒステリーを起こしたら、とりあえず抱いて好きな物で気を引きます!

アンパンマン買いに行く?見る?
などなどetc·····
それでもダメだったら
泣きたいんだよね、嫌だよね
など等、共感してあげる
すると、収まります(^^)

外遊びで何も玩具が無い時は、
おいかけっこやら鬼ごっこぽい事したり、木の棒でお絵描きしたり、お花綺麗だね?とか今日何して遊びたい?やら日常会話をしてますね笑
どこ行きたい?とかw
今度何するとか🤣

  • わたこ

    わたこ


    外遊びではなく、例えば買い物や外食の時です。基本抱っこしてますが、抱っこしても、仰け反ったり暴れまわるんです、、
    共感、、してませんでした。
    どーしたの??やめてよーってばかり、、反省します。

    • 12月13日
  • かな

    かな

    分かります😭大変ですよね·····
    本人が好きな物は絶対持っていきますね😭
    アンパンマンタブレットとか、お菓子とか絵本とかお絵描き帳とかそれで少し落ち着きます🤣

    抱っこしても仰け反り回りそうな時は危なくなさそうな場所で仰け反り回らせるか(人が少ない状況で子供広場のクッションマットが引いてある場所とか)
    抱っこしながら大丈夫!
    泣きたいんだよね!いいよ泣いて。ママはここにいるからねー!
    泣くの終わったら教えてねってなんども繰り返しながら言ってます。

    もしくは、車に避難して泣かせてあげながら
    泣きたいんだよねー大丈夫大丈夫って言いながら
    自分にも言い聞かせてます。
    キツいですよね。大丈夫です!そのうち落ち着きます!!

    泣き終わったら疲れてると思うので、疲れたね飲み物飲む?などジュースやお菓子をあげると何事も無かったかのように食べだしたりします笑笑

    • 12月13日
  • わたこ

    わたこ

    ありがとうございます。
    いっそ泣かせるのもアリなんですね!!

    今日は水族館にお出掛けしたのですが、自由にしたいみたいで、騒いでました、、笑っ
    でも人もいたのであんまり自由にはさせられませんでしたが、、

    • 12月13日
  • かな

    かな

    ありですよ!!
    自我と承認欲求がつよくなるので😂

    周りの人からは白い目で見る人もいますが気にしないで大丈夫です!!
    わかる人には分かりますから😌

    • 12月13日
ゆー

子どもと遊ぶの苦手です^ ^1人遊びも大切なので、1人で遊んでる時はそっと見守ってて大丈夫だと思います💕外で抱っこ嫌がるときは、ほかに何かしたいことがあるんだと思います^ ^どうしたいのか聞いてみてあげてください★歩きたいとか遊びたいとか寝たくない暑いとか何かあると思います^ ^