
出産してから実母がストレスです。義母と出会うまで気にならなかったの…
出産してから実母がストレスです。
愚痴になりますが、聞いてください😭長いので興味ない方はスルーしてください🙏💦
義母と出会うまで気にならなかったのですが、実母が人間的に無理になってきてます。
思えば、学生時代から友達のお母さんと比較すると、たしかに引っかかる部分はあったのですが、気にせずにいました。
例えばですが、わたしは小さい頃に褒められた記憶があまりなく、どちらかというと否定的に育ってきたところです。
そして出産してからというもの、娘の名前を伝えるなり微妙な反応。伝えるまでは名無しの権兵衛と呼んだりとても不快でした。
他にも出産の際にわたしの出血が多く入院が伸びるかもしれないという時、、、里帰りで実家にお世話になる予定だったため、入院伸びるかも。と伝えると、入院伸びるなんてこっちも仕事があるから困る!と第一声。母はパートで働いています。仕事が大事なのも分かりますが、この人はわたしの体の心配ができないのか?と不思議に思いました。
それに比べて義母は、まず会うなり出産おつかれさま!よく頑張ったね!と声をかけてくれたり、貧血で入院伸びることを伝えると体の心配や精神面でのサポートをしてくれました。実母からはそのような言葉は一切ありません。
里帰りの間も言い合いになり、切り上げて早く帰ったほどです。
自宅と実家は20分の距離ですが、ろくに孫に会いに来ず、県外にいる義母のほうがよく来てくれます。
ちなみに義母は孫がほかにも6人いますが、実母は2人目です。
そしてここ最近特に嫌なことが続き、実母に嫌悪感を抱いています。
旦那が海外出張のため、週末のみ実家にお世話になることにしました。
里帰りのこともすっかり気にしなくなり、
久しぶりに短期間実家にお泊りするくらい、問題なく過ごせると思っていました。
人見知りのある娘に、お泊り前に実母と少し慣れてもらうため、自宅にお風呂だけ手伝いに来てもらいました。
娘は実母と2人になると泣いてしまい、泣きながらお風呂に連れてきてもらったり、ここまでは仕方ないと思いながらやっていました。
しかしお風呂から出て、実母に拭いてもらってる間、リビングでギャン泣きしすぎて吐いてしまいました😢
わたしはまだ脱衣所にいたので、急いで駆け寄り、泣きすぎて吐いたことに対して、こわかったね〜もう大丈夫だよ〜など落ち着くように声かけて抱っこしたりしていました。
それを聞いた実母は、こわかったというワードに対し、気分悪いから帰る!と怒って帰ってしまいました。
そういうことじゃない!と言い返しても伝わらず😅せめて髪乾かす間見てて!と言ったものの、どうせムスメちゃん泣くでしょ!と出ていきました。
ムスメはオムツも履かせてもらっていないし、わたしはお風呂上がりで全然拭けてない状態で、手伝いに来てもらったはずなのに余計に疲れてしまい、実家にお世話になる予定をやめました。
そして明日ですが、ムスメのひな人形を見に行く約束をしていますが、行きたくないです😅
お宮参りのお着物のとき、安いものでいい!と言われて選ばせてもらえず、結局自分たちでお金を出して買ったので、その流れになる気がしてストレスで😭
買ってもらえる気持ちはありがたいのですが、相場の値段などを考えて欲しいものを決めても否定されると想像つくので億劫です。
話が通じないところや、人となりも含めて実母より義母が好きというのは変でしょうか😢
わたしの嫌いフィルターで実母を見てしまうから、いろいろとストレスを感じるのでしょうか、、、。
- myu(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
えー実のお母様だとしたら、なかなかさみしい態度ですね…😢
あまりストレスになるようなら、距離を置くことを考えますね。
わたしも母から、嫌味ばかり言われて辛い思いいっぱいしたので、縁を切ろうと思ってました。もう会いたくもなく、傷付けられたくなくて。
実のお母様でも、気が合わないものは合わないし、ストレス溜めるほど無理しないでくださいね😊✨

chica.
実のお母さんにはもうちょっと甘えたいですよね。。。
お孫さんに泣かれてしまって、嫌われてるかなぁと不安に思っておられるのかもしれないですが…
うちも母のちょっとした一言にイラッとしたり嫌気がさしたりしました。。。
お雛人形見にいかれるとのことですので、まず用意してくれる気持ちにありがとうと下手に出てみて、お母さんはどれがいいと思う?と聞くことで予算を見られてはいかがでしょうか?
-
myu
そうなんです。協力的だと助かるのですが、こちらから言わないとなにもないです😅
一応約束する際に感謝の旨を伝え、先に人形屋さんに出向き、パンフレットなどで写真付きのLINEを送ってから予算など相談したのですが、見ないとわからない!の一言で😅
もし行くならケンカせずに帰ってこれるといいなーくらいに考えます😢- 12月12日

まる
出せる金額をあらかじめ聞いて、それ以上の金額は自分達で負担するのはどうですか⁉️それも、実母は気に入らないですかね⁉️
思う通り行かないのが面白くない自分中心のお子様タイプのお母さんですね…💦
-
myu
それも聞いたのですが、見ないと予算は立てれない、一緒に行く!の一点張りで。。。見て相場も伝えたのですが、自分が見ないと気にくわないみたいで😢
まさにそのタイプです!旦那も子供みたいだね、、、と言うくらいなので困っています😅- 12月13日

🌈
私も同じ心境ですー😓
出産する前からストレスでしたが😂😂😂
義母の方が好きです。
実母は小さい頃から違和感を感じていて...やっぱ周りのお母さんと違うんですよね。。。自分が子供出来て尚更おかしな親だったなと思います💦💦
里帰りもしましたが、ストレスしかなくて早めに帰りました。二度と泊まることはないなと思いました。
私を産んでくれてずっと育ててくれて、感謝はしていますが人としてはとても嫌いです。割り切っています😂
悲しいけど、普通の親子関係は無理なんだとはっきりしました!
実家も近いですが、適度な距離感を保って会っています。
-
myu
同じ境遇ですね!義母は本当に尊敬するところも多く大好きなんです🤣今思うとわたしも産前からストレスに感じていたかもです😭
自分に子供ができると実感しますよね、共感しかないです😭!
今後2人目を里帰りどうするか悩んでいます。。。手伝ってはくれませんが、ご飯は出てくるので😢
やはり適度な距離が大事ですね。。。- 12月13日
-
🌈
近所のおばさんくらいに思っていたらいいかと思います😭
親と思うと甘えたくなりますよね~😓💦
私は2人目は里帰りせずに、私の家に来てもらいました!
入院中、上の子の面倒見て貰うために泊まってもらってましたが、、、旦那のやり方に納得いかず怒鳴りつけたんです😂😂自分が1番正しいと思っているから、ほんとーに厄介で面倒で、誰とも上手くいかない人間です😂😂😂
嫌いすぎる。笑
産後しばらくはご飯作りに来てもらったり頼りました。
私からはあまり余計な話はせず、母の話を聞いてあげて否定すると面倒だから共感だけしてあげてます😂
感情を無にして接してます!笑- 12月13日
-
myu
近所のおばさん!(笑)
あらら、怒鳴りつけられると困ってしまいますね😭💦
なかなか周りの友達は同じような境遇の子がいないので、励みになりました🥺💡
感情を無にして、ひな人形ミッションもクリアしました(笑)- 12月14日

ことり05
わかります。
私も実母がそんな感じです。
常に否定的で、母が一番正しいという環境で育ち
私の意見を聞いてくれたことがなく
大人になってから意見を必死に伝えようとしても全て聞き入れてくれません。
子供が産まれてからは旦那が単身赴任で親の手を借りたくて近くに住んでいて
実家にお世話になりに行くたびに早く家に帰れと言われたりとしんどくなってきて
結局旦那の単身赴任先に引っ越してきました!笑
県外で実家までは新幹線で3時間なのでそうそう帰れません。
離れてる分、頼ろうという気持ちも無くなり、母も少し優しくなりました!
もう一生地元に住まずに
新しい地での生活で子供を育てようと決意しました!^_^
-
myu
否定的で母が一番正しい。同じです!こっちがなんと言っても聞き入れてくれないところも。
わたしも旦那の地元に住めばよかったかな〜とたまに思います😅
新しい土地での生活応援していますね〜👶🏻💕- 12月13日
myu
お優しい言葉をありがとうございます😭
そうなんです、さみしい態度。その言葉がぴったり当てはまります。
わたしも嫌味よく言われるので、傷付けられるのはもうこりごりですよね。
距離を置く、考えたことなかったけど、たしかに自分を守るためには必要な気がします😢