※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんにゃんこ
子育て・グッズ

娘の成長について心配しています。保育園での行動や言葉の遅れが気になります。自閉症の可能性も心配です。二歳児検診で相談予定です。同じ経験の方いますか?

もうすぐ2歳になる娘がいます。
言葉は単語を少しだけ。他の子よりは少ないです。
が、私たちが言っていることはしっかりわかってくれています。
ごはん前には自分で手を洗いに行くし、尿や便が出た後ですが、出た!と言ってトイレに行き、おまるに座ります。
保育園に行くよといえば自分で靴下と靴を途中まで履きます。

ですが保育園の先生から、みんなで一列に並んでいたりすると一人だけ端っこの方に逃げて行って列に戻そうとすると嫌がったり、言葉も周りより遅いこと。嫌なものはとにかく嫌。と言うことを聞きました。

まだ成長も人それぞれ違うことはわかっているのですが、発達などに問題があるんでしょうか…?
自閉症とかの可能性もあるのでしょうか…?
来月二歳児検診があるので、その時にも尋ねてみますが、うちの子もそうだよ!って方いませんか?

コメント

deleted user

息子もそうでしたよ。
園長がおおらかな人なのと男の子、両家初孫だからとの理由で「3歳になったら急に話しだすよ。2歳はそんなもん。」と言われました。椅子に座らない絵本読みきかせ時玩具出そうとする強調性に欠ける割には玩具とられても怒らない て子でした。

保健センターや小児科で相談したら、「知能はある。言葉は確かに遅いけどこちらの指示は理解しているから心配するレベルではないように見える。お母さんが心配ならまた相談に来てね」と言われました。

2歳半から言葉数が増え3歳の誕生日には舌足らずながらも自分の言葉で普通に会話出来ています。今思えば、言葉数が少ないパパの影響もあったのかなと。

  • にゃんにゃんこ

    にゃんにゃんこ

    コメントありがとうございます😌
    こうくんママさんさんのお話を聞いて少し安心しました😌ゆっくり様子を見てみます!

    • 12月13日