※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のの
子育て・グッズ

おむつ替え時の脚の持ち方について、15日の娘が力を入れてバタバタする場合、どう持ち上げるか悩んでいます。現在はお尻の下に手を入れて対応しています。

おむつ替えのときの脚の持ち方についてです。
生後15日の娘育児中です。
よく足はM字にして持ちましょうと雑誌などにも書いてますが、娘はおむつ替えのとき、しょっちゅう泣いてかなりの力でバタバタし、足をピーンと伸ばします。そういうときはどう持ち上げたらいいのか、いまだにコツをつかめていません。
ちなみに今は、どうしても無理なときはお尻の下に手を入れて持ち上げています。
初歩的なことで恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

コメント

にゃんぴー

おしりの下に手を入れたら大丈夫ですよ☺️
足首で引っ張ると脱臼の可能性とかあるからかなと思います🙆
M字にするのはギャザー出したりするとき漏れないように確認したりするときですかね☺️

  • のの

    のの

    ありがとうございます!
    安心しました😊
    なるほど、ギャザー出したりするときにM字で持ち上げるんですね💡

    • 12月12日
ユキリン

おしりの下に手でも大丈夫です^_^
足首を持って上に上げるのがダメだそうです

  • のの

    のの

    ありがとうございます✨
    画像もつけていただいて、分かりやすいです!
    膝の裏に手を入れるのはやったことなかったので、今度挑戦してみます☺️

    • 12月12日