※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
お仕事

育休を取得された教員の方、育児休業金について教えていただける方いますか?

以前も少し質問させていただいたのですが、、、
教員の方で育休を3年取られた方いらっしゃいますか?
育児休業金について伺えたらと思っています💦

コメント

ふうこ

取ってませんが
制度のことなら
産まれて8週までは産休
それ以降の子どもが半年までは三分の二
半年以降誕生日の前日までが半分です
一歳までに保育園に申請していて待機になった場合は一歳半まで
それでもダメなら2歳まで伸びます
2歳から3歳はゼロです

  • はな

    はな

    詳しく教えてくださりありがとうございます!保育園待機になった場合のに育児休業金は延長して出ますよね💡🧐

    • 12月12日
deleted user

まだまだこれから…ですが3年取る予定です!😂

  • はな

    はな

    お子さんと娘が同じ月齢です♪
    ご懐妊おめでとうござます✨2人目のお子さんも合わせて3年取られる予定ですか?

    私は今1年で申請していますが、延長して3年取ろうと思っていますが、その場合育児休業金も延長していただけるんですかね?💦(←保育園に申請することが前提ですが💦)

    • 12月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    本当ですねー!❤️
    うちは3回食を始めて、バタバタしています😂😭
    2人目合わせるともう少し長くとる予定です🥰

    1年で申請していたら、保育園落ちた証明?みたいなのを出したら1年半、それでも入れなかったら最大2年までもらえますよ!
    3年目はありませんが😂
    私は最初から3年でとってるので、1年でおしまいです😭

    • 12月12日
  • はな

    はな

    3回食バタバタですねぇ💦
    一日中離乳食の準備や片付けをしている気がします笑😳

    最初から3年で申請した場合はもらえないんですね💦
    私の場合、1年→3年の変更なのですがその場合も1年目以降の育児休業金いただけないですよね?
    学校にも3年の延長を申請しようと思っているのですが、保育園の落ちた証明をもらって2年までは休業金をもらうことって可能なんですかね?💦

    事務に聞くべきなのか共済組合に聞くべきなのか市役所に聞くべきなのか分からず、こちらで質問させていただいています💦

    • 12月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    本当にそんな感じですね!😂
    朝食べさせたら、片付けながら次の食事について考えてたり…😂

    1年→3年ですと、もらえない可能性もあるかと思います💦
    もらえても1歳半までかと…
    自治体によるのかもしれませんが、私が勤めるところでは、手当の延長の際、1歳の時点と1歳半の時点で再申請が必要です。
    そして、復帰する証明書がないとそもそも保育園申し込みすらできず…💦
    私の自治体は人手不足のため、復帰するといえば市の保育園に優先的に入れるということもあり、2年手当をもらうのは断念して最初から3年申請しました。
    ですが、以前ママリで「最初から3年申請していても、保育園落ちた証明書提出したら手当の延長ができた」というケースも聞きました。(教員でなく、市役所の方だったと思いますが)
    ですので、自治体や共済組合にもよるのかな?と思います。
    手当が出るのは共済組合ですので、そちらに問い合わせるのが確実だと思います!
    育休を管理するのが事務員さんでしたら、そちらに聞いてみても良さそうですが、事務員さんは学校側の人でしょうし言いにくかったり、嫌に思われたり…もあるかもですね💦😂

    • 12月12日
  • はな

    はな


    離乳食のストックがすぐになくなり毎日ちょこっとずつストック作りをしています😊💦3食となるとストックもあっという間に空っぽですね💡😝

    やはり1年→3年だともらえない可能性ありますよね💦
    勤めている自治体の手当に関しての延長申請方法など詳しく分かっておらず💦
    保育園申し込みには復帰証明書かまないと申し込めないんですね💦それだと私も申し込めません😣

    まずは共済組合に連絡して聞いてみようと思います💡
    落ちた証明書があると手当の延長できるかと聞いていいものかと思ったりもしますが、あるとないでは全然違うかなと、思うので聞いてみます!💦

    • 12月12日
ママリ

5年取ります!今3年です😊

  • はな

    はな

    5年取られるんですねぇ♪
    育休2年目に入られた時育児休業金はストップしましたか?それとも保育園に申請を出し育児休業金をもらいましたか?
    私は令和2年4月に復帰予定(育休1年)でしたが、令和4年1月(育休3年)に復帰するよう変更したしたいと思っています💡
    が、育児休業金は育休1年後もいただけるのか分からなくて💦

    • 12月12日
  • ママリ

    ママリ


    不承諾通知があればプラス1年貰えるんじゃないかと思います確か🤔
    私は元々3年育休で申請していたので1年でストップしましたよ😌

    • 12月12日
  • はな

    はな

    育休延長を2年ではなく3年にしても不承諾通知があれば1年間貰えるんですかね?✨
    それだととてもありがたいのですが💦

    始めから3年で申請すると手当金は1年でストップするんですね💡

    • 12月12日
  • ママリ

    ママリ


    この制度は保育園に行かせられなくて本来ならば復帰して給与が入るはずなのに、やむを得ず仕事が出来ずに、復帰できず未収入になる人のための制度です。なので猶予は1年間です。

    • 12月12日
deleted user

上の子たちからの継続で今3年目の育休中です。
私は初め子供が三歳になる前の三月末までの2年半申請しましたが、その途中で末っ子の妊娠が分かり、その子の産休育休に切り替えてもらいました。上の子の給付金は1年でストップし、いまは末っ子の産休育休手当をいただいています。
1年で申請していると、代替えの先生もそこまでしか契約できず、そのときに保育園の不承諾通知を出して、また違う先生を見つける、というのは学校にとって負担が大きいのではないでしょうか?ミルっぽさんも復帰後働きにくくなると思います。
手当を貰いたいのはみなさん同じですが、最初から3年いただくつもりならば、給付金は1年しかもらえませんが、そのように申請するのがよいと思います。
あくまで保育園に入れない人の制度ですので。
また給付金目当てで不承諾通知をもらい、本来保育園に入りたい人が入れない、ということも問題になっていますよね。