※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

仕事が忙しく収入が多い方は家のことや子どものことしなくていいと思い…

仕事が忙しく収入が多い方は家のことや子どものことしなくていいと思いますか?

例えば、夫は通勤時間が長いので家を6時半に出ます。
私は5時半に起きて朝の子どもや家のことをする、7時半に保育園に出発する、みたいな感じですが、夫は5時半〜6時に起きても自分のことだけです。
俺の方が早く出るんだから…と言われます…

コメント

はじめてのママリ🔰

2人の子どもだろ!って話しですが、、

具体的にお願いしたい項目を伝えてもダメですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゴミだけまとめて出しといてと言っても、コーヒーを飲みながら、そんな暇ないよ?と言われます。
    私は朝ごはんも食べられてないし水分すらゆっくり摂れないのに…

    あと寝る前に風呂に入らずに起きてからシャワー浴びたりして時間を稼がれてる気もします

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    水分すら摂れていないことは言葉にして伝えてますか?🥲
    バタバタしてる私を見てても分からないの?は無理です🥲
    しっかり「私は朝に水も飲めない程育児に追われている。せめてゴミだけまとめて欲しい」と言わないと伝わらないかもしれません。

    めちゃくちゃ面倒ですが、一度ガッツリ話し合った方が良いかもしれませんね🥲

    • 1時間前
なの

大人なので、自分のことはするべき。親なので育児はするべき。
と思います!
免除されるのは、お手伝いさんを雇ってママの負担を軽くできるレベルの人かなと思ってます🤣

ただ、お互いのリズムの中でカバーし合う方がストレスが少ないかなと思ってます!
旦那さんが早く起きれなくて自分のことしかしてくれないならせめてゴミ出しとか夜でもいいから家事をお願いしますかね🤔

はじめてのママリ🔰

2人の子供なんだから関係なくやってもらいます🫡

はじめてのママリ🔰

どちらもわりと激務だと思います💦

ママリさんは楽になるけど旦那さんの負担増えますよね?
2人の間で負担をいきいきするだけだとあんまり得策じゃないと思います。

2人が出来ない&仕事続けるなら外注入れれる物はいれた方がいいと思います。