
息子が一歳五ヶ月で言葉を話さず、指差しもせず心配。日常の行動は理解しているが、物の名前や指差しの理解が難しい。絵本や実物を使って根気よく教えることが大切です。
もうすぐ一歳五ヶ月になる息子ですが、言葉を何も話しませんし、指差しもしません😣(指差しのポーズはできますが、あてずっぽうにさしてます)
一歳半検診で指差しとかがあると聞き、絵本を見ながら「○○だよ」と教え、「○○はどこ?」と聞いても無反応…。「金魚が逃げた」の絵本では、最初の方の、金魚がわりと簡単にわかるページ(隠れているページではなく、水槽から飛び出たり部屋に入ってくページなど)で「金魚さんどこ?」と聞くと、自信満々に何も書いてない部分を指差しするので、「どこ?」は理解しているのかいないのか…。
私の言うことは理解できてるのかな?と思うことは、
・ご飯を前にすると手を合わせ、いただきますのポーズはできる
・オムツ(ズボン)履くよっと声をかけると片足づつあげてくれる。上着を着せるときも着せやすいように手をあげ、二人であうんの呼吸で腕を通せる
・手をだして「タッチ」と言うと、手にタッチしてくれる
・「ちょうだい」と手をだすと、持ってるおもちゃとか渡してくれる。でも、目の前にうーたんのぬいぐるみを置いて、「うーたんちょうだい」と言っても、横にある他のおもちゃを拾って渡してくる。毎日見てるうーたんなのに、うーたんの名前は理解していないのかも…。
喃語はありますが意味のある言葉は何も発さず、何か取ってほしい時は手を伸ばして(指差しではなくパーの状態で)「あー」と言います。毎日頑張って言葉を教えているのに、中々覚えてくれず心配です。どうやったら言葉を覚えてくれるのでしょうか…😣 指差しや物の名前って、どうやって教えてますか?やはり絵本や実物を前にして根気よく教えていくしかないのでしょうか?
- きなこ(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

早産児3人のmamaになったよ!
同じです🥰
うちの子の事書いてるのかと思うくらい一緒です(笑)
うちはもうすぐ1歳半です😭
パパママさえ言いません😭

K
うちの息子は今でも
絵本や絵を見せて○○はどれ?って言っても出来ないですよ😭
そもそも私がそのような教え方や
遊びをしてないってのもあるとは思いますが😓
一歳半検診で保健師さんに
同じような質問をされた時も
無視してほかの遊びをしてました!
が、特に何も言われなかったです!!
言葉を話すようになったのもほんと
いきなりでした!
そこからの急成長は凄まじいです(笑)
子供のペースに合わせて
ゆっくりでいいと思いますよ😊
-
きなこ
コメントありがとうございます😊
いきなり話すようになるって、よく聞きますね。
うちも絶対無視して他の遊びしちゃうと思います😣でも何も言われなかったのですね!
ゆっくり成長を見守りたいと思います。- 12月12日

はじめてのママリ🔰
教えてる!って感じでは無いですが 絵を見て(ねこ にゃんにゃんだよ、可愛いね〜)とか(きりんさん 首ながーい)(わんわんだよ もんもん(愛犬)と一緒だね)とか普通に話してます。
これなに?って聞くと(わんわん)や(きりん)(うま)など言ったり どこ置く?と聞くと(ココ)と指さしたり 自分で習得していきましたよ!!
遊びの中で やってと言われ全部流れでやるのではなく (どこにやる?)(次どこにする?)など話しながらはやってます!!
んまあ個人差はあると思いますよ!!!
-
きなこ
すごくお利口さんですね!やはり絵を見て話しかけるって感じですね。
個人差ありますよね💦焦らずに絵を見てお話ししていこうと思います。- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
絵本はたまにです!
散歩中や車乗ってる時 運転しながら トラック来るよ!とか
ひたすら話しかけてます。笑- 12月12日
-
きなこ
私も散歩中に、ぶーぶーだよ、わんわんだよって言ってるのですが😅いつか効果が出ると信じます!- 12月13日

清華
娘はパパママなど名詞が言えない、指差しできないで1歳半検診引っかかりました💦
つみきだけは完璧でした😂
1歳半検診を終えてから、赤ちゃんが喋るようになる本やアンパンマンの言葉図鑑など使って最近やっとバナナは指させるようになり、今日初めて金魚が逃げたの絵本で金魚を指差すことができました!!
こればかりは本人のやる気次第かなぁって思います😅
焦らなくていいと思いますよ〜
-
きなこ
コメントありがとうございます😊
うちもこのままだと引っかかります💦うちも積み木はできますが、はじめての積み木でできるかどうか…。
赤ちゃんが喋るようになる本って、どんな本使いましたか?金魚さん指すことができたのですね!すごい成長です!
励みになります😊- 12月12日
-
清華
「あかちゃんごおしゃべりえほん」という本です
アンパンマンのは「はじめてのことばえほん」でした😅
アンパンマンの方は図鑑みたいに動物や物の絵が書かれていて日本語表記と英語表記がされています
うちはアンパンマン大好きなのでアンパンマンの本ばかり持ってきておしゃべりえほんは全然見ません😭- 12月12日
-
きなこ
教えてくださりありがとうございます😊
良さそうですね!あかちゃんご笑 本屋さんで探してみます!- 12月13日

りー
一歳半はだいたいの目安なのでそこで指摘されてもその後話だしたり指差ししだしたりする子たくさんいますよー!
保育士してますが正直一歳半検診あんまりあてにならないなーっていつも検診の結果を聞いて思ってました!園ではできることをそこでしてこなくてひっかかって帰ってきた子もいたので。
あとはのんびりな性格だとまだそこまでできないと思います!
まだゆっくり見守って大丈夫な月齢じゃないかなーと思います!
-
きなこ
コメントありがとうございます😊
保育士さんからのご意見、とても心強いです。
性格はのんびりですね〜。首すわりもハイハイも歩きだしも遅く、家では歩き回りますが外ではまだ怖いみたいで、公園でもゆっくり恐る恐る歩いてます😅慎重なんですかね。焦らず見守っていきたいと思います!- 12月12日

はじめてのママリ🔰
初めまして。うちも同じ感じなのですが、その後、変化ありましたか?
-
きなこ
こんにちは😊
1歳9ヶ月くらいで単語が一つ、二つと出るようになり、まだ二語文はでませんが、単語はかなり増えました!
とにかく、「これなーに?、ぶーぶだよ」みたいに、これなーに、の意味を繰り返し教えました。
ある日、絵本を読んでて踏切の描写があり、私が「かんかんかん」と言ってると、一緒に「かんかんかん」と言うことが増え、試しに「これなーに?」と聞いてみると、「かんかんかん」と答えてくれました。思い返せば、そのページを読むときに毎回、「かんかんかん」と言っていたので、少し前から話していたのかもです。私が気がつかなかっただけで。今でも踏切はかんかんかんです😅
好きなものに関しては単語がどんどん増えているので、興味がある分野からひたすら話しかけてみました。パパはまだ言いませんが、ぶーぶ、きゅうきゅう(救急車)、パーポー(パトカー)などはすぐ覚えました。ママもだいぶ後でした😣- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
言葉がでてママとか言ってくれたら泣いちゃいますね😭単語が増えて良かったですね!うちも単語がでるのが想像できずにです😂
指差しはよくしますが、何々どれ?の指差しはまだです。指差しどうですか?- 7月9日
-
きなこ
指差しは、言葉が出る一ヶ月くらい前からするようになりました😊どれ?の意味もわからないと思うので、「ぶーぶはどれ?これだね、」みたいなのを繰り返しました。そのおかげか、これなーにの意味を覚えてから単語が出てくるの早かったです。溜め込んでたのかな〜と思います😅- 7月10日
-
はじめてのママリ🔰
もうすぐで1歳8ヶ月なので、まだ様子見でいいですかね。言葉と指差しできるようになってよかったですね😆
- 7月11日
-
きなこ
うちも指差しし始めたのが1歳8ヶ月、単語が出はじめたのがその一ヶ月後でした。言葉でないと焦りますよね💦ひたすら教えても成果が目に見えず心折れるし…。うちはものすごく言葉を溜め込んでいたみたいなので、無駄ではありません!指差し始めた時は、新幹線や◯◯線はどれ?と聞いたらすぐに覚えて、ほとんど正解してました😊今は満足してやらなくなって忘れちゃいましたが💦
なので、あまり焦らず、気長に待ってみましょう!きっと溜め込んでるはずです笑- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
共感や発見の指差しは頻繁にするんですが、応答は絵本だと適当に指差しして、教えても全くです😂
指差しって言葉の前触れってほんとなんですね!
気長に待ってみます☺️- 7月11日
きなこ
コメントありがとうございます😊
同じ方がいらっしゃって嬉しいです!うちもパパママさえ言いません💦心配になりますよね、😣