※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねね
子育て・グッズ

3歳の娘が療育を利用することになりました。言葉の発達や環境適応に課題があり、成長を期待しています。利用期間や卒業についての経験談を知りたいです。

療育について。3歳の娘が、今月から月2度の療育利用することになりました。保育園に入園して1年くらいになりますが、言葉は増えてきているものの、まだまだまだまだ、、という感じです。あとは、初めての環境などに適応することにやたらと過敏になり手がかかる感じもあります。園での生活には慣れてきており、状態良く過ごせるようにもなってきてますが、まだまだ課題もあり、来年年少になると周りとの差ももっと目立ってくるのでは?とも思い、療育利用することになりました。療育利用することに抵抗などはないんですが、上手く成長できれば療育卒業できるかなと期待している気持ちもあります。なので、療育利用して卒業できた方のお話きけたらと思い投稿しました。何年の利用で卒業できましたか?もちろんその子によりけりとは思いますが。良かったら教えて下さい。🙏

コメント

deleted user

今年の4月から週2回通い、
10月からは幼稚園の満3歳児クラスに入ったのでお休みして、冬休みや春休みなどの長期休みのみ利用する予定です。
特に問題なく幼稚園に通えてるようなので
来年の3月で卒業させようかなと思ってます。

  • ねね

    ねね


    ありがとうございます😊
    そうなんですね、問題なく過ごせてるなら素晴らしいですね。
    ちなみに療育利用したきっかけは何だったか良かったら教えてくれませんか?

    • 12月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    癇癪が酷く私の手に負えなかったのて市の親子教室に通いながら様子を見ていたのですが、そこで歌の時間に走り回ったり先生の指示通りに動けないなど集団での行動が苦手なのかな~ということが多々あり、幼稚園に通う前に集団生活に少しでもなれたらいいんじゃないかな~と保健師さんから提案され通い始めました!
    結果的に癇癪も少しずつ落ち着いてきて(年齢的なものもあると思いますけどね)娘自身もどうしたら自分で落ち着けるかわかるようになり行動できるようになりましたし、幼稚園でも先生の指示に従えるようになりました。

    • 12月11日
  • ねね

    ねね


    くわしくありがとうございます!
    集団が苦手かと思いきや、すさまじい成長ですね、羨ましいです。療育の効果あったんですね。うちの子もそうなると良いけど😓

    • 12月12日