※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

今日保育園の参観日があったのですが、お友達のおもちゃを横取りしたり…

今日保育園の参観日があったのですが、お友達のおもちゃを横取りしたりしていました🥲先生が「〇〇ちゃんが使ってるから後にしようね」と説明してくれてましたが、チラチラとお友達の様子を伺った後、そのお友達におもちゃをどうぞしていました(受け取ってもらえてなかったけど)。

距離感が少し近いのかな?と思ったり、少し空気が読めない?と思ってしまいました。

成長と共にわかってくるものなのでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ距離感近くてもおかしくないし成長しますよ😊
どうぞできてえらい👏

はじめてのママリ

全く問題なし!
だって1歳だもの☺️おもちゃの貸し借りを5年かけて覚えていくのよ!
小学生になる頃には、空気読めるようになります。

社会人一年目よ。
子供社会だけど😂

はじめてのママリ

1歳でしたらきっと日常茶飯事だとおもいますよ🥺♡
3歳ちょうどで保育園入れましたが、朝教室へつれていくと、そんな感じの取り合いや、やりとりの連発でした😂毎朝😂✨
3歳でもまだまだあることなので、1歳ならぜんぜんありますし、先生もきっと声掛けしてくれますし、気にしすぎないことが心の安定ですきっと❤

はじめてのママリ🔰

上の子の成長過程を振り返ると
年中まではそんな感じの事が続きました!
なのでゆっくりゆっくり人間関係覚えていきますよ😊