
赤ちゃんの成長についての相談です。ずり這いからハイハイに移行する時期や、お座りやつかまり立ちの状況について不安があります。
ずり這い→ハイハイの時期について
ずり這いからハイハイへ、何ヶ月頃に移行しましたか??
我が子は寝返り、ずり這いは早く、生後3ヶ月にはずりずりと移動していました。
今生後7ヶ月ですが、ハイハイはまだしません😵🌀
ずり這いが高速ででき、10センチほどの段差なら越えられます。
お座りは自分からは出来ませんが、
何も無くても手を使わずに10分以上座れます。座った状態で遊べます。
つかまり立ちは私の膝なら成功します。
家にちょうどいい台がなく、壁につかまり立ちはまだできません。
おしりをフリフリと振ってるんですが...
このまま出来ないのかな?と考えると不安です😦😵😱😵💦
- けやき(6歳)
コメント

シンママ
ハイハイせずに立つ子もよくいるから、べつにハイハイはしなくていいみたいですよ?

ひろ
ずり這い4ヶ月→ハイハイ6ヶ月でした。
自分で座れるようになるとハイハイするようになると思いますよ🙌
-
けやき
全く座れる気配がなく、心配です😭😭
そろそろハイハイしないかなーと待ってます🥺💦- 12月11日

ママリ
ずり這いと移動2ヶ月半→3ヶ月でハイハイでした💦
ハイハイしない子もいるって
よく聞きますし、まだ大丈夫だと思います!!
-
けやき
早いですねー!
運動神経良いんですね😌👌💕- 12月11日
-
ママリ
動く事が好きみたいです😓
つかまり立ちも4ヶ月にはしてて、伝い歩きは1ヶ月もしなくて、6ヶ月にはテクテク歩いてました😱- 12月11日

もも
うちの子も5ヶ月からずり這いしてて今はかなりの高速ずり這いです🤣
ずり這いからお座りはできますがハイハイは四つん這いにはなるけどそこから進めずバタッとずり這いになります🥺
ずり這いの子はずっとずり這いらしいです🙆♀️
-
けやき
同じですね!🥺💦
おすわりはいつ頃できるようになりましたか??
我が子も四つん這いで2〜3歩進むと、バタッと潰れて高速ズリバイです😭😭- 12月11日
-
もも
7ヶ月半くらいだったと思います✨
うちの子はつかまり立ちと伝い歩きしてるのでハイハイする前に歩き出しそうです😭- 12月11日
-
けやき
そうなんですねー!
我が子もそろそろお座りして欲しいです...😭😭
伝い歩きもうしてるんですね!🤣
確かにそれはハイハイの移動手動はいらないかもです🤭
運動神経良くて羨ましい🥺❤️- 12月11日

MH
うちの息子はハイハイせずにずーっとずり這いしてて1歳すぎに歩くようになりました(>人<;)
不安になり保健師さんに相談しましたが、やはり腕や膝の力をつけるためにもハイハイはした方がいいと言われました(TT)私も一緒になってハイハイのポーズして練習したり、お尻を持ち上げてサポートしたりしましたが、結局ハイハイはしませんでしたねヽ( ̄д ̄;)ノ今は問題なく育って一安心ですが、、、ハイハイしてほしいですよね(><)
-
けやき
そうなんですねー!
私もとても不安です😭😭💦
やはりハイハイじゃないと育たない筋肉もありますよね😭
うちの市は4か月検診の次が1歳検診なので、とても不安です...- 12月11日

ねずこ
4ヶ月からズリバイ
7ヶ月でつかまり立ち、
8ヶ月で急にハイハイ、つたい歩きできましたよ☻!!
-
けやき
ありがとうございます🥺💖
今のところ一番近いかもしれません💦
ハイハイするように何かサポートしましたか??- 12月11日
-
ねずこ
ハイハイしないことを
気にしてなくて、
親が驚かされたって感じです😂!!
上の子はハイハイ下手くそのまま一歳で歩いてたので、
特に気にしてなかったです!
ハイハイたくさんすると体にいいっていいますよね!- 12月12日

ぽんた
娘は8ヶ月ズリバイ、9ヶ月ハイハイでした(^^)
皆さん早くてびっくりです!
-
けやき
本当、皆さん早いですね🤣🤣
我が子はのんびりさんなのかな、と思っているのですが
1歳まで検診がなくて不安です😭- 12月11日

ママリ
うちはズリバイしたことがなく、9ヶ月になった途端急に、ハイハイ→つかまり立ち→伝い歩きをパパパッと出来るようになり、ビックリしました😂
-
けやき
ハイハイから始まる子もいますもんね🥺❤️✨
9か月で伝い歩き、すごいですね😍❤️- 12月11日

さ🦖
息子は、7ヶ月の頃
お座りも出来なく
ずり這いもそこまでで
かえる跳びみたいなのとか
高這いくらいしかしませんでしたが
お座り出来るようになったら
すぐに掴まり立ちをし
はいはいもするようになりました‼︎
元々足はかなり強いんですが
私が通う整形外科の先生とかにも
(6ヶ月くらいから成長を見てます)
全然お座りをしないんですと
相談したりかなり心配してましたが
7ヶ月→8ヶ月で出来るようになるスピードが早かったです‼︎
9ヶ月健診で、色々相談したら
オムツ替えの時に、膝をお腹につける動きや
膝に座らせてる時に
足首がしっかりコの字になるように、してあげて‼︎と言われやってました(。・ω・。)ノ
あと膝は叩くけどバイバイしないとか
話をしたらこの子はたぶん
何かをすっ飛ばしてもう少しお兄さんになってから
する事をするんだと思う
と言われました‼︎
私の兄は、はいはいする前に
歩いたりしていたそうなので
はいはい出来なくても大丈夫ではあるみたいですが
整形外科の先生いわく
赤ちゃんの時のお座りやはいはい、ずり這いとかの
マスターする順番などで
足腰の強さの関係性や
小学生になった時のケガの頻度などの
研究が今されてるそうで
今少しわかっているのが、体幹が関係してるのでは⁇と
言われてるみたいですと言ってました‼︎
体幹が弱いとお座りがうまく出来なかったりとかあるみたいです‼︎
-
けやき
詳しくありがとうございます🥺💖
体幹なんですね!
運動音痴の母とラガーマンの父なので、どっちに似るかとドキドキでしたが、
どうやら私に似そうです🤣
足首がしっかりコの字になるという状況は、どんな感じでしょうか??💦
今まできちんと見たことがなく...
写真で確認したら、添付のような感じなのですが、大丈夫でしょうか??😭💦- 12月11日
-
さ🦖
ちなみに息子は
6ヶ月でずり這いもどき
→7ヶ月で高バイマスター
→座らせると座ってられる
→7ヶ月半ばで掴まり立ち出来そう
→7ヶ月半ばで膝を擦りながらハイハイ
って感じで7ヶ月半ばくらいに
バババーッと出来るようになりました‼︎- 12月11日
-
さ🦖
コの字になるようにってのは
画像みたいな感じです‼︎
私の手が地面だと思って下さい‼︎- 12月11日
-
けやき
お写真までありがとうございます🥺💖
膝に座らせるときに、地面と接していた方がいいんですね!
7ヶ月になったばかりなので、
不安ながら気長に待ってみようと思います😭💦- 12月11日
-
さ🦖
かかとを地面につける事
足首の柔軟さが大事みたいです‼︎
これは、掴まり立ち出来るようになってですが(xдx;)
お腹を支えにして立つ事が多いみたいで
ちゃんと足を使って立てるようにするためみたいです‼︎
あと私は、ずり這いの時に
足の裏に手を当てて
踏ん張ると前へ進む事や
ゴロンしてる時に、両足首もって
自転車漕ぐみたくすると良いみたいです‼︎- 12月12日
けやき
そうなんですが、足腰の力が弱いのかと心配になりまして💦
ご回答ありがとうございます!