
5ヶ月の赤ちゃんについての離乳食進め方について相談があります。年末年始で病院が休みで、同じ野菜を10日間続けて食べさせるのは問題ないか、新しい野菜をあげるのはNGか、タンパク質が試せない場合は野菜を増やすのがいいかアドバイスを求めています。
今日から5ヶ月で離乳食始めました。
ちゃんともぐもぐ食べてくれました(^ ^)
10倍がゆ→野菜→と進めていくようにして、3週目ごろから豆腐、魚等、、と思っていましたが、丁度年末年始に入ってしまうため病院は休みですよね。。
その場合年末年始10日間くらいは、食べたことのある野菜だけを食べさせ続けていく感じでしょうか?
その時まだ食べたことあるのは野菜3.4種くらいだと思うんですけど、同じ種類の野菜の期間長すぎますよね?、、
まあ、野菜だしアレルギーなんてほとんどないだろう、、と新しい野菜をあげてしまうのはNGですかね🤔
また、タンパク質試せないとしたらその分野菜は多めにあげてタンパク質分の小さじ1とか2分を補って増やした方がいいでしょうか?
どのような感じで進めたらいいかアドバイス下さい!🙇♂️
- りんごママ🦍(5歳8ヶ月)
コメント

まま
自己判断ですが野菜は進めました😅😅

ぷぷmama
今のうちに3日ごとぐらいに新しい食材試していたらレパートリーが色々できるので頑張って食材増やしたらどうでしょうか?
ほうれん草と豆腐がOKでしたら、ほうれん草と豆腐と出汁ちょっと入れて白和えとか食べれる食材同士を混ぜてちょっと違うものにするといいと思います\(◡̈)/♥️お粥もミルクたしてミルク粥にしたり、芋粥とか!バナナ、リンゴなど挑戦しておくとバリエーション増えますよ♡*゜
-
りんごママ🦍
タンパク質は3週目ごろからと、見たのですが少し早めて試しておいた方がいいですかね??一
- 12月11日
-
ぷぷmama
私の聞いた説明会では10日からタンパク質ありでしたよ\(◡̈)/♥️
- 12月11日
-
りんごママ🦍
そうなんですね!!
タンパク質試してみます!ありがとうございます😊- 12月11日
りんごママ🦍
トマトとか、アレルギーでる可能性があるみたいですが例えばキャベツとかアレルギー聞いたことないし年末年始にやっても大丈夫なのでは🤔?
と思ってしまいますよね。笑