
子育てで疲れています。育て方に問題があるでしょうか?下の子を抱っこしながら上の子を連れて銀行に行ったら大変でした。元気な子どもたちとの日々が辛いです。
子育てが上手くできません。
もう疲れました。私の育て方の問題でしょうか?
下の子抱っこ紐で上の子を連れて今日銀行に行きました。銀行ではスマホでユーチューブ見せないと走り回って本当に大変でした。窓口で自分の名前を書くだけでも本当に大変で心が折れまくりでした。
多分、親からあんまり離れなくてウロチョロしない子を育ててる人には絶対わからない気持ちだと思う。
うちは元気がよすぎてどこに行くにも本当に本当に本当に涙が出るほど辛いことが結構あります。
今日も、朝からずっとお利口さんに座って、走ったりしなかったらおもちゃを買ってあげると言い聞かせてから銀行に行き、本人もちゃんと理解してました。多分下の子がいるから大変というわけでなく一対一でも同じくらい疲れてると思います。
もう疲れすぎて、ママと言われても無視してしまいます。
- とも(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
男の子は大変とよく聞きますが、本当に大変そうですね💦💦
言い聞かせても理解できているようでできていないのが子供ですもんね。

はじめてのママリ🔰
大変ですよね😭
チョロチョロされすぎて周りに人いるのについつい大声で危ない!ダメ!とか叫んでしまいます😭
-
とも
本当にそれです。今日は銀行で走り回るので、寝転んだ息子の片腕を思いっきり掴んだまま窓口で名前を書いたりして、息子が大きな声で泣きながら「はなしてー」って言っていて、銀行にいる人たちの注目の窓でした。でも、他に方法ないし。
怒らない育児がいいとか言ってる人、一回うちの子を育ててから言って欲しい。- 12月11日

退会ユーザー
あーお気持ちすっごくわかりますよ。ウチの長男もそうでした。 わたしの側にいてくれたことなかったです。うろちょろしすぎて、イライラ半端なかった。毎日イライラしてました😭 少しでも側にいてくれる子が羨ましかったです。
なのでわたしにはその頃二人育てるなんて考えられなかったので、ともさんは更に赤ちゃんもいて凄いと思います。
たぶん育てかたではなく、性格だと思います。
人見知りとかもあまりない子ではないですか?
男の子の中でも活発な方ですよね😭
次男も活発ですが、人見知りするので今のところ外では基本的にわたしの側から離れません。
やっぱりママが気持ちに余裕をもつために1番は、お子さんたちを預けてひとり時間を作ることだと思うんですが、難しそうですかね。。。❓
ともさんが少しでもストレスとれるようになると良いのですが。。。
-
とも
性格ですよね。人見知り場所見知りゼロで、活発だし頭も悪くないので結構悪知恵が働いて、本当に大変です。
そのくせ、一時保育で保育園預けると一日中泣くんです。なので、病気ももらうし、送迎に心折れて一時保育行かなくなりました…
3月末から保育園なのであと少しの辛抱なんですがま…
側にいる子も大変なところがあるのはわかるけど、うちの方が100倍子育て大変な気がしていつも羨ましいです。
長男くんは今は落ち着きましたか?- 12月11日
-
退会ユーザー
うんうん、育てかた云々じゃなく性格だと思います。
きっと、ママの側だから余計にのびのびしてるんですよね😂信頼されてる証拠とはいえ、大人しくしてほしいところです。。。。
その、ウチの子のほうが100倍大変っていうのも、実はわたしもずっと思ってました。 子育ての大変さって比べるものじゃないとしても、心のどこかではそんな風に思って卑屈になったり。 活発プラス我が強い子なので子育てイベントに参加しても、いつも思うようにいかなくてひとりだけ泣きわめいていたので、何度も悲しい思いしてましたし。
長男は今は少し落ち着きましたよ。やっと人並みのうるささになったと思います 🤣
けどまだ幼稚園では騒いじゃいけない場面でふざけてるみたいで、先生に怒られてます 笑
土日ずっと一緒にいるのは結構しんどいですけど、入園前よりは格段に扱いやすくなりました。
ともさんのお子さんは3月から保育園なんですね。あと3カ月。。。 なんとかのりきってください😭
保育園行きはじめれば、多少は変わってくるかもですよね。- 12月11日

海空
スマホに全然頼っていいと思います!
私なんか、ジッとして欲しい時はYouTubeやお菓子あげてます🤣
子育てに正解などないですし、自分が思うように子育てしたらいいと思います!
ともさんの育て方は何にも間違ってないと思いますよ☺️
イライラだってするし、泣くこともあります!
今日も朝からダメって言うことをしてイライラして怒って泣いてるのに無視してました!笑
この悩みが将来笑えるように、あまり深く考えずにママも子供も一緒に成長できたらいいですよね🌟
-
とも
ありがとうございます。
スマホとテレビが育児の戦友です。
けど、それでも結構大変で😭- 12月11日

マリマリ
もー今、いっちばん大変な時ですよね!!😭
お気持ちすっっっごくわかります!!!!!
下の子の世話もあるから寝不足だし、まったく余裕無くなりますよね!!!!
たぶん上の子はもっと相手して欲しくてめちゃくちゃするんだろうけど、腹立って余計ほっときたくなりますよね😩💨💨💨
私も悩んでました…
怒ってばかりの自分に嫌になって。
私は、近くの幼稚園が2歳から週2日、2時間だけですが預かってくれて、だいぶ救われました。
満3歳になる月から2時半まで預かってくれるので、今月から行き始めてようやく家のことができるようになりました。
下の子に接する時間も作れるようになりました。
長男も、幼稚園行き始めてから、少しずつ言うことも聞いてくれるようになってきました。
お母さんだけだと、どうしても甘えてしまうんですよね。
どこか近くで預かってくれる幼稚園か保育園があるか探してみてもいいかもしれません!
せっかく無償ですし😁
-
とも
あと3ヶ月したら保育園なので、あと少しの進歩だけど、結局お出かけとかするときはずっとこんな感じなのかなって不安になって。
長男が学校行きだして座って勉強する姿が想像できなくてこわいです。- 12月11日
-
マリマリ
いや!保育園行きだしたらきっと変わりますよ!
うちの子、道で手を繋ぐのめちゃくちゃ嫌がってて、泣きわめくのを無理矢理抱っこするしかなかったんです。
でも、幼稚園が集団登校で先生やお友達と手を繋ぐので、初日こそ少し嫌がってたものの、翌日からすんなり繋ぐようになったんです!😳
先生はもちろん、私とも!
逃げ回ってた歯磨きもするようになったし、保育園や幼稚園の力は凄いですよ!
きっと数日で成長して楽になってくるはずです!
あと少し、頑張ってください😊- 12月11日

あゆあゆ
長男が同じ年の頃そんな感じでした💦常にチョロチョロしてて追いかければ全力ダッシュで逃げる、数秒で姿を消したりもしてました😱
-
とも
長男くん何時頃落ち着きました。本当に秒ですがた消すし無駄に足早いし。
女の子ってやっぱ全然違いますか?- 12月11日
-
あゆあゆ
落ち着いたのは小学校上がってからです💦
長女が今4歳ですがチョロチョロしてますよ😅長男みたく全力ダッシュと居なくなるのはないですが🙂2歳児のときは静かでした💡
なので、男女差はないと思います💦- 12月11日
とも
本当に大変です。やっぱりわかってるようで全然わかってないんですよね。けど、期待してしまう自分が悪いんですね。
退会ユーザー
期待します、親ですもん
子ども信じてあげたいですもん
いいじゃないですか、他人なんて
置いていけないから、必死になって連れて歩いて
悲しい気持ちになっても、周りには冷たい目で見られて…
でも、子どもは成長します
いつか、ずっとママが見守ってくれていたことに気がついてくれますよ