
小1の子どもが遊びに来た際、ママに確認してからおやつを出すことを考えています。子どもだけで遊びに行く際の注意点について質問しています。
小学生になり子ども達だけで家へ遊びに来たときに、気をつけていることありますか?
本人にアレルギーがないか確認しておやつを出したのですが、小1だったのでママにも確認してからのほうが良かったかな?と思ったり気になっています。
特に何かあったわけじゃなく、相手からも楽しかったと御礼の連絡があったのですが…まだママ通しがそんなに付き合いがないので色々と気になってしまっています。
皆さんは、子ども達だけで遊びに行く時来る時、どんなことに気をつけてますか??
- アマリ(5歳1ヶ月, 6歳, 11歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
家上がられたらまず
手洗いをさせてから
チョコとかポテチとか
ポッキーとジュースを出して
なるべく目は離さないよう
にします!

猫LOVE
私はよく息子の友達が遊びにきたり行ったりしてますが、行った時はちゃんと片付けてから帰ってくること、家に入るときに「お邪魔します」と大きい声で言うことを徹底して教えてます😀
友達が来た時は、アレルギーがないか本人に聞いてからお菓子とジュースあげて、あとは常に見ていますね
喧嘩とか揉めたときにすぐに把握できるようにしてます😅
-
アマリ
私もマナー面は心配になります!
自分の部屋に行って秘密基地ごっこをやってることとかあり、関わらないときもあるのですが…やっぱりちゃんと見守ってることは大切ですね💦- 12月11日
アマリ
目を離さない!大事ですね💦
何かあった時、すぐ対処できますよね!
はじめてのママリ🔰
私が小学生の時に、
同級生のA君とB君が
C君の家に遊びに行った際に
A君がアレルギー反応を
起こしてしまい、
C君のお母さんは
ちゃんと見ていなかった
保護監督責任だ!と
修羅場になったそうで
それから中学校3年生まで
一度も同じクラスになった
事がないんですよ💦
アマリ
教えて下さり、ありがとうございます!そういうお話を聞くとやっぱりママにもきちんと確認しとくべきだったなと思いました💦
本人もアレルギーあっても、お菓子に何が入ってるか理解してない場合もあるかもしれないし、こちらもよくみてないとすぐ変化に気づかなくて大事になる場合もありますもんね!!(汗)
はじめてのママリ🔰
それを私の母から聞いて💦
保護者同士で噂になったみた
いいですよ💦
あの家はちゃんと子供を
見ないから預けない方が
いいと⋯
ママさんに電話するなり
した方がいいですね😂
高学年となると平気かなと
思いますが、
幼稚園児〜小学生の間は
小さい事でも大ごとになる
ことだってあるのですよ💦
アマリ
怖い~!!
旦那に相談したら、アレルギーとか心配なら1人で行かせないだろうし大丈夫じゃない?と言っていました。
確かにそうだな💡と思いましたが、色んな考えの方がいると思うので念にはねんを入れておいたほうが良さそうですね!!
はじめてのママリ🔰
確かに旦那様の言う通り
事前にアマリさんに
電話一本来そうですね
例えば お米アレルギーだから
気を付けてほしいですとか😊
色々なケースがあり
色々な保護者がいます
お気をつけて💦