※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
子育て・グッズ

4ヶ月の赤ちゃんが夜中に泣くことについて相談です。夜間7時間寝ているけど、夜中に泣いて飲まないことがある。夜泣きかどうか分からず、抱っこで寝かしつけているが、上手くいかず困っています。寝かしつけのコツを教えてほしいです。

夜泣きとは...?!

4ヶ月の子の母です。
夜9時には就寝し、6~7時間寝てくれて助かっているんですが4時頃にミルクをのみオムツを替え、しばらく機嫌も良いのですが、寝ぐずりし始め何をしてもギャン泣きです😂

3時間ほどグズり再度ミルクをあげようと思いましたが泣いて飲まず。(お昼も1時間くらい寝ぐずりするタイプなんですが。)泣きつかれたように眠りました。

夜間しっかり7時間寝ており、ミルクを飲んでるのでただのグズり?それともこれが夜泣き?と分からずにいます。
これは夜泣きになるんでしょうか?
そもそも夜泣き?なんなら朝だし?となっております。

いつも泣いているのを、抱っこであやしているんですが、いつになれば転げてトントンで寝れるようになりましたか?
現在「寝るよー」と声掛けをしながらトントン。寝ぐずりをはじめて抱っこで泣きながら寝る。の流れです。
転げて寝てくれるようになれば凄い楽なんですがなかなか上手くいきません。焦ってはいませんが、皆さんどうされたかも教えてくだされば助かります!

コメント

1姫1王子

1歳ぐらいまでは寝る前ちょっと泣きますよ。
ギャン泣きなこともあります。
まだ4ヶ月なら寝ぐずりかなと思います。
夜泣きは抱っこしても授乳しても何しても最大級のギャン泣きが続きます。

寝転んでトントンで眠れるようになったのはうちの子は1歳になってからでした。

  • かな

    かな

    返信ありがとうございます!
    やはり、夜泣きは更にバージョンアップなんですね。

    抱っこしてスクワットしたり、縦抱きに変えてみたり一通り試して見るんですが、体を全力で反らし、ギャー、ヒックヒック、オヴェーっとえづきだしてまで泣き始めると抱っこの仕方が嫌なの?調子悪いの?としんどそうで可哀想になってしまいます。

    でも、皆さん通ってきた道だと思って頑張れそうです!
    いつか始まるかもしれない夜泣きに構えてメンタルも鍛えないとですね!
    ありがとうございました!

    • 12月12日
さつき

夜泣きではないと思います👶🏻
あかちゃん的にはもうちょっと寝たかったのにお腹すいて起きてしまって今度は寝方がわからないんですけどって感じですかね😊
いつも4時ごろに起きるようでしたら、3時頃に起こしてミルクを与えてみるのも試されてみては?目を擦りながら飲んで夢見心地なまままた寝てくれたら🙆🏻‍♀️
夜泣きは1歳半頃に何の前触れもなくぎゃー!!っと始まりました。泣きながら起きて座って泣いて、抱っこしても散歩行っても遊びに誘っても訳もわからずただただずっと泣いていました。

  • かな

    かな

    返信ありがとうございます!
    ただ寝方が分からない、その通りかもしれません😭
    ギャン泣きの子をあやしてると、私も泣きたいよーっと思ってしまうんですが、上手に寝れるようになるまで穏やかに付き合って見ようと思います☺️
    今晩、(私が起きれたら)早めにミルク与えてみます☺️!

    夜泣きはほんとに何をしても...って感じなんですね!更に大変そうですね( ˊᵕˋ ;)💦

    丁寧にアドバイスまで、ありがとうございました!

    • 12月12日
  • さつき

    さつき

    グッドアンサーありがとうございます🙇🏻‍♀️💦
    泣き声聞くだけで疲れますよね😭私はしょっちゅう一緒に泣いていました😅
    転げて寝れるようになるのはまだ先かもしれませんが、広げたままのティシュをあかちゃんのおでこ→顎の方向に何度もサラサラ〜っとなでていると、だんだんまぶたが下がっきて寝るかも🙆🏻‍♀️機会があれば試されてください😊

    • 12月12日