
8月から正社員として働き始めました。息子は1歳3ヶ月です。家にいる時は…
8月から正社員として働き始めました。
息子は1歳3ヶ月です。
家にいる時は後追いがすごくて日々怒っちゃう自分にメンタルが来たり、お金の面でも旦那一馬力だとなかなかきついと思うところもあって働かなければ!!と言う感じだったのですが…
いざ働いてみると、急に知らないところで1日過ごした影響からか息子の夜泣きが本当に酷くなったり、咳が出てるのに保育園に連れて行かなきゃいけない(仕事が休めないので)ことにメンタルがきてます。
また、保育園も小規模で17時半に迎えに行っても、既に全体で2.3人しかおらず他の保育部屋の電気が消えてるせいか薄暗い感じの中で待ってます。せめても他のお友達がたくさんいれば遊んだりして気が紛れるのかな〜、お友達の親が迎えに来るたびにママ?!って探してるんだろうなあ〜と思うと本当に心が辛いです。
このまま今耐えればいつかはお互いに慣れるのかな…と思う反面、まだ1歳3ヶ月なのにそこまでしなくちゃいけなかったのかな?まだ引き返せるのかなとずっと悩んでいます。
息子の好きなことをさせてあげたい、息子の欲しいものを買ってあげたい、それならばお金を稼ぐために働かなくてはいけないことはわかっているのですが、夏休みやお盆休みもなく、せいぜい連休が取れても3日間。そんな中で息子との思い出が作れるのかも不安です。
本当はもっとずっと一緒にいたいのになあー。と考えてしまいます。
だけど入社してすぐ、こんな自分勝手な気持ちで辞めれるわけもないよね…と理解はしています。辞める勇気もなかなか持てません…。
解決策は見出せないかもしれませんが、皆様の意見や体験談を教えてください。忙しくてすぐにお返事ができないかもしれませんが、目は通します。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)

ママリ
うちは保育園激戦区すぎて4月に6ヶ月で入園しました。最初は時短でしたが、連絡帳にはいつも1日泣いてたと書いてあり、申し訳なさでいっぱいでした😭
今は11ヶ月になり保育園にも慣れてきたのか、帰りしぶりがすごいです😂
保育園にはいつかは慣れてくれると思います!その分休みの日は思いっきり甘やかして、遊んで、思い出作っていけば良いと思います❤️お子様のことをたくさん考えていらして素敵なママだと思います!
ママさんの働き方で時短勤務は難しいのでしょうか?市によっては補助金出るとこもあるようですので一度調べてみる価値ありそうですよ🤭❣️

こなん
最初はめっちゃ寂しいですよね🥲🥲こっちが泣きそうになりますよね🥲🥲
娘は1歳半から保育園に行き始めて、今4ヶ月が過ぎようとしています✨
1ヶ月過ぎたあたりから朝バイバイの時も泣かなくなり、今では私のことは見向きもせず、お友達のところへ行ってしまいます👋
仲良しのお友達ができて、娘のところへ走ってきてくれたり、私が知らない歌を歌っていたりすると、成長を感じます😊
最初は子供が泣くのでこちらが辛いですし、保育園行くとどうしても風邪をもらってきて、仕事を何回も何回も休むので焦ったりすると思いますが、ひとつひとつ一緒に成長できると思います🎶

コーラ大好きママ
私が思ってることなんですが、、
私は復帰4月からするつもりで動いてたけど、2番目の赤ちゃんを妊娠して、自動的に二人自宅保育になりました!
自宅保育も良いはいいけど、
試練を乗り越えて保育園に早めに慣れれば、刺激をうけてできることたくさん増えるだろうなぁ、と思ったりもします。
あと、お金あったほうがママにも余裕が産まれるし、後追いにもメンタルくるなら、仕事続けてたほうが良いような🙆
何を優先にするかですよね!
全部一番は難しいので、
性格を優先にするなら仕事だし、
お子さんを優先にするなら仕事やめるだし、、!
わたしは、2番目の娘が一歳にならなくても来年の4月から復帰しようと考えてます。息子も一緒に!
お金増やしたいのもあるし、
仕事好きだからというのもあるし、
子供たちには、早く家庭では味わえないいろんな刺激を受けてほしいっていうのがあるからです!
思い出なんて、作ろうと思えばいくらでも作れるし🥰
どうでしょうか🥰❤️
-
コーラ大好きママ
あっ、性格じゃなくて、生活です笑
- 1時間前
コメント