
うつ病に近い状態で診断されました。前職でのストレスが原因で、今は休養中。お薬、休息、心のケアを大切に。散歩も考えています。経験者のアドバイスやカウンセリングも検討中です。
うつ病だと診断されたら?
正確にはうつ病に近いうつ状態だと診断されました。
原因は前の職場があまりに合わなすぎたのに、我慢してしまったから。私が上司から頼られてる、仕事を任されてるという理由だけで、面白くなかったらしく、周りの標的にされてしまったこと。それを誰にも言えず、誰にも相談できず、我慢したことにあると思います。
職場を離れる少し前から症状が出ていたのに、放置していた自分も悪かったなと思います。
今は仕事をしていないため、比較的のんびり過ごしていたつもりだったのですが、いざ普通通りの生活をしようとした途端、顕著に心身に現れてしまいました。
その時にハッキリと、前の職場でのことが原因で今この状態であること、また今は普段通りの生活をするより、自分の体調を1番に考えることが大事だと実感しました。
うつ病だと診断されたら、、、お薬をしっかり飲む、ゆっくり休む、心に栄養。あと必要なことありますか。身体が楽な時は散歩もしてみたいと考えています。
うつ病の経験者、出来れば今は良くなられた方、されていたことや、どのように過ごしていたかなど教えてください。
お医者さんに相談して、必要ならばカウンセリングも行ってみたいなと思っています。
- けいこ
コメント

ママリ
鬱ではないですが、自律神経がやられ色々と体に症状が出てしまい心療内科に通ってました!
一番はこうやって、何をしたらいいのかとか考えないことだそうです!
あとは自分のしたい事、あとは外出が苦で無ければ適度に外の空気に触れることも大事だと思います😆

ひよまる
前の職場でのお仕事、相当辛かったですね。自分ができることをやって、周囲から標的にされる辛さ、わかります。
けいこさん、何も悪くないです。本当に頑張りましたね!
けいこさん、生真面目な方なんだなーという印象(^^)
まずは、本当にゆっくり休んでください。
ゆっくり休むの意味合い、色々ありますが、うつ病と向かい合うために頑張りすぎず、心が楽に生活できることを第一に。
あまり人を頼ることを苦手とする方のようですので
カウンセリング、自分に合う先生を探して行かれたほうが良いと思います。
人と話すことは、とても大事だと思いますし(^^)
無理せず、体を大切に
ゆっくり療養されてください。
-
けいこ
ありがとうございます。
カウンセリング、行ってみようと考えてます。
幸い、家族が理解してくれてるのですが、家族以外と話すことが殆どないので、そう意味でも、自分に合うカウンセラーを見つけたいと思います。
しばらくはゆっくり休みます。ありがとうございます。- 12月11日

kulona *・
今のうつって、色々あります。
原因から離れていれば割と普通でいられる人、出かけるのは平気な人とか。うつと言われたからとずーっとお家で休んでいてもかえって気が滅入ることもあります。好きなことがあったり、外出が苦でなければ周りに協力してもらって気分転換してみてください。気が乗らなければ無理にしなくても大丈夫だし、時間が経てば気が変わったりもします!
簡単に言うと、早く回復して働かなきゃとか何が辛いとかの気持ちから離れて一度自由に過ごしてみることでしょうかね。
この間ネットで見ましたが、実際に今すぐ治るとかは別として、毎日鬱をやめる!って思うことがいいとありました。一瞬でもそういう気持ちを作ることが辛ければ無理にする必要はないと思います。
私も何度かうつを繰り返しましたがある時、仕事で色々あってこうなったけど私が真に受けなければあいつ何言ってんの?くらいで終わったかもしれない。そもそもあの人たちのせいで私が普通の生活できなくなる必要なくない?あ〜なんか悩んでた時間もったいないからやめよ!ってふと思ったんですよね。そしたら回復に向かいました。
人それぞれなので、無理に回復に持って行ったりはしなくて大丈夫ですよ。私もそういう時が来ただけかもしれないです。何にせよ、焦らずゆっくりです😊
-
けいこ
ありがとうございます。
開き直りも大事ですよね!
私も、そういう思考に何度も救われたことあります笑
病は気からという言葉がありますが、自分は鬱ではない。と思うことで、回復していくと言うのも確かに一理あるのかなと思いました。
今はゆっくり休んで、心のエネルギーチャージをしようとおもいます。- 12月11日
けいこ
ありがとうございます。
何かをしよう。と思わないで、心の赴くままに動くということですね。
そうしようと思います。
歩ける時は、外の空気を吸いながら、散歩などしようと思います。