
一歳半検診で言語の発達遅れ指摘。言葉の理解不足に困惑。子供の行動や成長を気にし、家での言語促進方法を相談。
先日一歳半検診に行ってきました。
そこで言語の発達の遅れを指摘され、様子見となりました。
私自身言われるまで正直そこまで気にしていなかったのですが、言われた中に言葉の理解が足りないと言われ色々考えました。
〇指差しはしない(自分の興味のあるものは指を指す)
〇犬をわんわんなども理解していない
〇呼ばれても聞こえているのか無視する事が多い
〇〜してと言っても聞いてくれない
〇注意しても目を合わせずニヤニヤしている
〇保育園に迎えに行っても友達と遊んでいるところを見たことがない(上級生に構ってもらってることはある)
私が成長しているなと思うところ
〇音楽に合わせて踊る
〇保育園から帰る時自分の下駄箱まで先に行って自分の靴を持っている
〇保育園から帰る時ママの膝に座って靴下履こうって言うと私の膝の上に座ってくる
共働きで家に帰ってから寝せるまでの時間が短く、子供と接する時間を取ってあげられずいつもアンパンマンなどを見せていたことを今更反省しています😞
指摘を受けてから毎日絵本を読んだりたくさん言葉をかけているのですが理解している感じはありません。
正直元気にすくすく育ってるとしか思っておらず困惑しています。
言語の発達、理解を促すために家で出来ることなどアドバイスがあれば教えて欲しいです!
- ぽん(6歳)
コメント

退会ユーザー
わたしの息子も1歳半で
明後日が健診です💦
答えになっておりませんが
わたしの息子も喋りませんよ!
絵本の読み聞かせをしたり
喋りかけたりしてますが
効果はイマイチで😵😵
でも、そのうち喋ってくれる
ようになるかなと思ってひたすら絵本の読み聞かせをしたり話しかけたりしてます!
わたしも忙しいときはアンパンマンを見せたり、おかあさんといっしょを見せてますよ✨

ちゃむママ
はじめまして(^-^)
うちの、長男は3才くらいでようやくしゃべりだしましたよ!
心配しましたが、先生からは例えば子供の好きな人形でもいいので、あの人形とってきて?と子供が興味でそうなものなんでもいいので、とってきたら意味を理解してるから大丈夫だと言われました!
今では、うるさいくらい話してます💦
母としては、とても心配だと思いますがうちみたいに遅い子もいます(^-^)
-
ぽん
コメントありがとうございます!
うちはそれすらもしないんです💦
ちょうだいって手を出してもたまに気分でくれる時はありますが大体くれません😢
車のおもちゃとってきてと言っても全く取ってきてくれる気配はなく...
こちらから〜して?って言ってもしてくれませんが、子供が気分でおもちゃを持ってきて私に渡したりはします!
なので伝わってる感じがないんですよね😞
遅いだけで言葉を理解して発してくれることを願ってます😢- 12月10日

だんご3
保育園に通われているなら、保育園の先生方からは何か言われていますか❓日々近くで接してくださる方の意見の方が重要かなと私は感じます。
私も長男の1歳半健診のときに、言葉が出ない・指差ししないことから発達障害の可能性を指摘された経験があります。
次が3歳児健診というように結構期間が空いてしまうため、少しでも懸念材料がある子は引っかかるみたいですよ💦
正直ほんの数分接しただけで、どれだけ正確に把握できるの⁉️って気がします。
私も当時、ウチの子成長のんびりかなぁぐらいに思っていただけに、診断を受けて驚きと不安でいっぱいになりました😭結局3歳くらいからしゃべり出し、発達障害ではなかったのですが、中学生の今でも大人しい男子です💦
でも発達障害の診断がキッカケで、読み聞かせを月20〜40冊ほどするようになり、絵本好きになり、読書好きになり、学力もつき、中学受験をして今では国公立の中高一貫に通っています❗️
1歳半の時点ではまだ全然わからないので、健診のことは気にしすぎず、お子さんに色々な経験をさせてあげてください✨
-
ぽん
返信ありがとうございます!
保育園の先生に普段の様子を聞いてみようと思っていたのですが、今突発性発疹のため保育園を休んでいて聞けない状況です💦
なるほど、たしかに3歳児健診までは期間が開きますもんね!
それで基準が厳しいのは納得です🤔
3歳でお話できるようになったんですね✨
うちも言葉を貯めてる期間だと思って沢山言葉をかけてあげたいと思います😣
その事がきっかけで本が好きになって学力がついたというのもとても素敵ですね✨
うちの子も絵本が好きで持ってくるので、たくさん読んであげてもっと本が好きになってくれるといいなぁ☺️
暖かいお言葉ありがとうございました!- 12月11日

/
過去の投稿に失礼します。
同じことで悩んでおります。お子様のご成長その後お聞かせ願いたいです🥺🤍
ぽん
コメントありがとうございます!
私も言葉が出ないことに関しては個人差あるからな〜と楽観視していましたが、理解の面でとても不安で😢
これからも地道に話しかけていきたいと思います☺️