![希菜心](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義家族について多分ガルガル期ってやつだとは思いますが、義家族に対す…
義家族について
多分ガルガル期ってやつだとは思いますが、義家族に対するイライラや腑に落ちないことが多いです。愚痴もありますが聞いてください。
この前長女の誕生日でプレゼントを貰いました。
中身は保育園で使える紐付きタオル2枚、Tシャツ2枚(サイズが小さい)、娘の好きなキャラの人形でした。
まず誕生日前にプレゼントなにがいい?と聞かれたので好きなキャラクターを教えてそのグッツだと喜ぶと思いますと伝えて中身は全部好きなキャラでした!
でもTシャツはサイズが小さく長女は着れません。店で4歳児がこのサイズだったからーって言われたけど、プレゼントなにがいい?って聞いてるんだからサイズも聞いてこいよ!って思いました。長女は好きなキャラの服なのに着れずに残念そうな顔をしました…妹が着れるのでムダにはならないですが。
しかもそのプレゼントをみんなからね!と言われて渡されました。旦那には兄と妹がいます。
去年まで、義父義母はセットで貰ってましたが、義兄からはケーキ、義妹からはコップや服など貰っていました。
大の大人が4人も揃ってこれ?と思ってしまいました。貰えるだけありがたいのはわかってるんですが…
その時に、義母のお兄さんの奥さんのお姉さんが体調が悪くそろそろ葬儀になるかもしれないから、行かなくてもいいから香典は包みなさいと言われました。正直私は面識もないし誰それ?レベルだし、今月かなり赤字で香典を出してる余裕がないので出したくないです。でも出すのが当たり前的に言われてなんか違和感を感じました。
自分の身内だとそこまで遠い親戚の香典は出さないのでこれは出さなきゃいけないものなのかな…って気になってきて。
年に何回か旦那の親戚の家に行きます。県外で車で3時間~4時間です。行くとなるとうちの車に義母だけ同乗して行きます。出発から合わせると20時間近く一緒でずっと気を使ってすごい疲れます。高速代、ガソリン代は全部うちの負担です。コンビニ等の細かいお会計もうちが払います。
それなのになんで乗せてかないといけないのかわからないし、はっきり言って迷惑です。
3人目妊娠中、性別がわかって義母に伝えると、まぁしょうがないわよ。別に○○ちゃん(私)のせいじゃないからね!と言われてすごい責められてる気分になりました。
末っ子が人見知りが始まり義母が抱っこすると泣いて私が抱くと泣き止むと、あら?泣き止むのね…なんでかしら。とイヤミっぽく言われた。
あげたらキリがないですが…
なんかいろいろ面倒くさくて義家族との付き合い辞めたくなってきたし子供を触られるのも嫌になってきました。
これぐらいで嫌になるのは私が忍耐力がないでしょうか??
- 希菜心(9歳, 10歳, 12歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
えー、そんな義母 私も嫌です!
葬儀の件も私なら行きませんね…旦那さんに相談されてみてはどうでしょう?
乗せてあげてるのに、当たり前のようにお金出そうとしないなんて図々しいですね!
プレゼントに関しては、何もないより良いかと…おめでとうの一言もない人だって居ますからね(>_<)しかしサイズはおマヌケさんですね〜、聞き忘れてしまったなら改めて確認すればいいのに。
あーちゃんさん、ただでさえお子さんたくさんで大変なのにストレス溜まりますね(;_;)
![しんこママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しんこママ
はっきり旦那に言っては?
うちの両親が同じ事したらどう思うの?って。
プレゼントはお互い様だからもう無しにしては?
もしかしたら香典のように義母が今まで義兄や義妹へ当たり前だからお祝いしなさいとか言ってたのかもしれませんよ。
あーちゃんさんも義兄や義妹の子どもにもプレゼントあげてるんですよね。貰ったら返すのが面倒だから私はしたくない派です(;^_^A。
未婚なら1人目の子どもには誕生日プレゼントはするかもしれないけど、3人目となるとあまりしない所が多いので...。
親はどの子も可愛いですけどね。
お年玉も結構負担になるので、お金の価値がわかるまでお互いなしと決まってます。
-
希菜心
旦那はうちの両親をよく思ってなくて誕生日に買ってもらったよ、とか出産祝いに貰ったとか言っても、一応両親にお礼の連絡はするけど、あんまりやってもらうとか買ってもらうの好きじゃないんだよなーって言ってます(´口`)
義兄、義妹はまだ結婚してなくて実家暮らしです。お年玉は義兄、義妹からは貰ったことありません。
お互いにルール?みたいなの決められたら楽なんですけどね。旦那側も私側も兄弟が未婚です。子供達にプレゼントを貰ってるので誕生日にはプレゼントをあげています。- 5月4日
-
しんこママ
お礼の連絡するだけ偉い気がしますよ。
当たり前と思ってる旦那も多いから。
ルールを旦那に決めて貰ったらどうですか?
不公平にならないようにしたいんだけどって言ったら一応考えそうだけど。
金銭が絡むと親族のお付き合いしにくくなりますよね。うちも揉めましたー。- 5月4日
-
希菜心
一度うちの親に礼儀がなってない!と怒られてそれから連絡するようになりましたww
なるほど!
確かにお金関係は揉めますよね…
しかもなかなか言いにくいのがネックですね(´口`)- 5月5日
希菜心
ありがとうございます。
共感して頂いて嬉しいです!
葬儀は県外なこともあり、来なくてもいいけど香典は出しなさいって言われて腑に落ちませんでした(´口`)
ホント図々しいですよね!コンビニで買い物中もお会計しようか!ってなるとトイレに消えるんですw確信犯ですよね!
元々平均より大きめの長女なのになぜ平均サイズで買うのか…
子供達を触れさす事もイヤになってきました∑(゚Д゚)