
1歳1カ月の子供が食事を拒否し、食事の準備に時間的余裕がなく悩んでいます。子供が栄養を摂れる方法について相談しています。
1歳1カ月、なにたべてますか…?
こないだまで、ドリアやうどんなど通常のメニューをスプーンで与えており、それをモリモリたべていました。
それがいきなりたべなくなり、手で叩き落す、吐き出すなど、癇癪おこして反り返って泣いています。
手づかみで食べたいのかと、夜な夜なスティックおにぎりやおやきをつくったりしました。食べませんでした…というか吐き出されました。
私が食事していると欲しがって寄ってくるので、わたしと同じものを食べたいのかな、と思います。
ですが、毎食、子供用の薄味のものを用意するのはなかなか時間的に余裕がない状況です。
というかこの時期の離乳食って大人と同じものをあげるのにも、味は1/3とか完全手作りするしかなくて(レトルトはスプーンであげるので食べない)本当につらくて、しかも食べなくて、毎日食事のことを考えると嫌すぎて泣けてきます。つかれました。
保育園も行ってないので、一日どうやって栄養とらせていいのか悩みすぎて頭が痛く、無表情になっているときがあるらしく上の子にも心配されています…
本当に情けないです。どうしたらいいですか…
- ままん
コメント

ママリ
うちは子ども用のお好み焼きを沢山作って冷凍ストックしています!
それは結構どんな時でも必ずパクパク沢山食べてくれます(*^^*)
大きめに焼いて、食べる直前に棒状に切ってつかみ食べさせています。
数十秒レンチンした後トースターで温めると硬めになるのでつかみ食べしやすそうです!
あとは豆腐ハンバーグも絶対に食べます!
これも棒状にカットしています。
どちらも、ブンブンチョッパーで色々な野菜を細かくして入れているので栄養たっぷりです♡
味付けはどちらもだし醤油のみです!
この時期の離乳食大変ですよね、わかります(>_<)私も取り分けなんだか大変なので大人の食事と別にしています😂💦

(^^)
私ももう苦痛でたまりません。
元々そこまで食べてくれる子ではなかったのですが、今は3口ほど食べたらもういらないようです。栄養は母乳とバナナ。って感じです😢
比較的甘いからか、さつまいも、かぼちゃは食べてくれます。
手づかみ食べのものも、手でぐちゃぐちゃにして終わり。
そういう時期なのか?と思って食べるだけにして終わらせています。
作るものも、困りますよね。
いっそのこと大人と同じものあげようか。と思うのですがやっぱりまだ早いよなって思ってできず、でも子ども用に作るのももう疲れてしまって。工夫しても食べず捨てるのに体力作って…と。
我が子も保育園には行っておらず、朝ご飯、あーもう昼だ。あ、また夜。とご飯のことばかり。
疲れましたよね、
-
ままん
ほんとですよね、三食つくって、いまはさらに夜中に離乳食つくってストックしてるので家にいる時間ずっと料理してるみたいでうんざり…
頑張って作って捨てるのがいやで、一色はレトルトで…とやってきたんですが、いまはそれもできないので疲れ果てて😱
姉のウィンナーを欲しがるからもう食べるならいいかと思いましたが、やはり踏み切れずでした!
わかってくれる方がいてうれしいです😭- 12月10日

まりんこ
大人と同じものが食べたいのかもしれませんね☺️
うちの子も同じです😂
味の濃いものは食べさせられないので困ってしまいますね😅
逆に大人が子どものご飯を食べてるのを見せるとかはどうでしょう?
うちの子は見せると食べる時もあるので😁
あとは大人と同じでそのまま食べられる果物とか白ご飯、ミニトマト、きゅうり、素うどんを食べさせてみるとかはどうでしょうか?
-
ままん
姉は私が泣き真似したり、大人が食べてるのをみて食べてくれてましたが下の子ま全く通用しません😟
たまに口に運びますが吐き出してしまうこともあり単純に下の子に用意してるものが美味しくないかもしれません…(基本的に柔らかくてスプーンであげるようなもの)
なるべく自分の手たべれるようなものを出してあげようと思います。- 12月11日

mini
薄味にする方法を覚えたら楽だと思いますよ😊夕食は作っておられるんですよね?😄
慣れるまでは大人のメニューも取り分けしやすいものにシフトするといいかもしれません😊
炒め物や煮物は調味料を全部混ぜてしまい、それを3分の1入れて少し加熱した後に取り分け、その後全部入れて大人用にしたらいいです😚取り分けるのを忘れたり味が濃かったら、お湯入れて2分くらいチンしたら薄まります😄1品お味噌汁とかを固定にしたら薄めるだけですし、メニューも考えなくて楽になりますよ🙂
今日はほうれん草のとろろグラタン、大根ステーキ、ひき肉の肉じゃが、お味噌汁、サラダが大人用メニューです。
娘にはグラタンのコンソメを減らして1歳からのチーズを少しだけ、大根ステーキは茹でて味付けはせずバターで焼いただけ、肉じゃがは調味料火が通ったあと1/3の調味料を入れて取りわけ、豆は娘が好きなので追加で冷凍をチンです🤣
取り分けたものを冷凍して朝昼に出していて、私も前夜の残り物をよく食べるので同じメニューですよ😊
-
ままん
なるほど、大人のメニューも見直し必要ですね!健康的になりそう😋
- 12月11日
ままん
ありがとうこざいます!昨晩おやき作ってみたら、結構食べてました。つかみ食べのレパートリーがあんまりないので、とうふハンバーグも参考にさせていただきます🤤