※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の男の子が自閉症か心配です。言葉が少なく、行動に特徴があります。集団での遊び方が違うことに気づき、心配しています。

自閉症なんじゃないかと不安です。

1歳8ヶ月の男の子です。
つい最近まで気にしていませんでしたが、集団で遊ぶ場で他の子供と遊び方が違うのできになり、調べ出すと当てはまることが多くあり心配になりました。

・バナナ、わん、ママは言ったことありますが、本当にたまにしか言わない。喃語ばかり。
・指さしを全くしない。
・クレーン現象が多くある。ただ、いつまでも取らないと、ちらっとだけこちらを見る。
・私の手を握って部屋を連れ回す。
・じっと座ってることが出来ないため絵本の読み聞かせ会にいってもどこかに逃げる
・なにかお願いしても、ほとんど無視される。ごくたまにお願いをきいてくれるので偶然かわからない (~ちょうだい等)

ここまで揃っていると、さすがにやばいですよね。。泣きたくなってきました。

コメント

8児まーり🐸💭💗

心配なら小児科で相談してみてはどうでしょうか?
診断名がはっきりわかるのは小学校入る前ですが…

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます。
    そうですね、今週予防接種があるので、そのとき相談してみようと思います。
    そんなに後なんですね……まさか、という気持ちでいっぱいです。

    • 12月9日
すままま

こんにちは。

うちの息子も自閉症の疑いがあって療育に通っています。

みーさんの心配なお気持ちすごく解ります。

1歳半検診などでは何か言われましたか?

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます。
    特に何も言われませんでした。2歳まで様子見ましょう、くらいで。一歳半検診のときは、意思疎通ははかれていると思っていたので、保健師さんに聞かれても意思疎通もできてるし言葉を理解してると思います、って答えたんですが、よくよく考えると、
    ねんねしよー、とか、ごはんだよーとか、おさんぽだよーて言葉を言うと、靴を持ってきたりとそれらに準じる行動をとってくれるのですが、これが意思疎通できてるということにはならないんじゃないかなって気付きました。
    単語を覚えることくらい、できますもんね😭

    すまままさんは、いつ頃きづいてどう行動されましたか?

    • 12月9日
  • すままま

    すままま


    うちの場合はずりばいもハイハイも歩き始めるのも遅くて1歳くらいから常に保健師さんに相談していました。

    その頃から目が合いにくい、呼んでも振り向かない、後追いしない、一人遊びばかりで過ごすなどがあり1歳半検診前に心理士さんの面談を受けて専門医を受診しました。

    その時1歳7ヶ月の時で月齢が低いので様子見と言われたのですが様子見してることが不安で再診し療育に通えるように意見書を書いてもらいました。

    1歳9ヶ月から療育に通い出し先月に発達検査を受け、来週に検査結果が出ます。

    私も言葉が出ていなくても大人が言うことを理解していれば問題ないと言われましたがうちの場合はそれさえも怪しい感じでした。

    言葉が出ていない、指さしをしないことやお願いをしても無視されるところはうちの子も一緒でした。

    長々書いてしまってすみません💦💦

    • 12月9日
  • みー

    みー

    詳しく教えてくださり本当にありがとうございます😭
    様子見といわれても、きちんと療育しようとされたのが素晴らしい決断ですね。早いほうがいいみたいですもんね。
    やはり母親の感ってありますもんね。わたしも強めに言ってみます。

    やはりこれだけ揃ってると不安です。
    見てもらおうと思います。

    • 12月9日
  • すままま

    すままま


    専門知識がある方に相談するだけでも安心したりしますし前に進めますよね!

    一人でネットなどで調べても不安が増すだけでよくないですよね。
    ついつい、問題ないっていう内容を探してみたりしてました。
    でも出てくる内容は不安な内容ばかりで辛かったです。

    私も早期療育が効果的なのは解っていたのでちょうど去年の今頃から療育先を探し始めました。

    1歳児ということもありなかなか受け入れてくれる施設が少なかったです😣

    子供の発達が不安だな、気になるなってママが思うなら子供のためにもパパママのためにも相談が第一歩です!

    • 12月9日
  • みー

    みー

    早速保健師さんに電話して、簡易検査の予約をとりました。自分でネットでしらべたもので検査すると、出来ないことが多くて愕然としてます。。グレーな質問が多いですね😅

    療育について、全く理解していない現状なので、いろいろと調べないとです。
    仕事を辞めないといけなくなると、かなりの事態になってしまうので、障害の程度によるんですかね……😭
    検査は1ヶ月以上先なので不安ですが、がんばります。

    • 12月9日
  • すままま

    すままま


    みーさん行動力すごいですねー!
    発達検査受けれることになってよかったです!

    みーさんお仕事されてるんですね。
    息子さんは保育園に通ってるんですか?

    • 12月9日
  • みー

    みー

    簡易検査うけるだけなのに1ヶ月も先ならほんと色々早く動かないといけませんね。。

    4月から復帰の予定なんです。療育はどれくらい通ってらっしゃいますか?仕事しながら通えるかとても心配です😭

    自閉症、いろいろ調べると不安でたまらなくなってきました。なんだか色々当てはまっていて……。家の廊下をたまーに何度も走るのとかはやるんですが、これも『 同じ場所を何度も行き来する』にあてはまるんですかね……。『 クルクル回る』のは、2回転くらいするのを2週間に1回くらい見かけますが、2回転でもあてはまるのか……。
    怖くてたまらないですね。

    療育にかよって、改善されましたか?

    • 12月9日
  • すままま

    すままま


    4月から復帰なんですね‼️

    保育園と両立しているお子さんは息子が通っている療育先にもいますよ。
    週何回か保育園をお休みして療育に通っているみたいです。

    調べれば調べるほど当てはまる内容いっぱいですよね。

    息子も同じ場所を走ったりくるくるたまに回ったりしますが定型発達のお子さんもやったりするので全部が全部当てはまらない気もします。

    やっぱりクレーン現象、逆さバイバイや言葉が出てこない、癇癪などがよく言われますよね。

    うちは月23日まで通えるので2ヶ所通わせてもらっているので週5~6日で通っています。
    メインは10~13時で母子分離です。

    療育に行きだして言葉の理解はだいぶできるようになり発語も増えました。

    • 12月9日
  • みー

    みー

    両立されてる方がいると聞いて安心しました!

    昨日は徹夜の勢いで調べてしまいましたがいまからこんなでは身が持ちませんね。
    考えれば考えるほど当てはまります。

    療育に専念できて羨ましいです。療育に通う子で、健常児にまで行ける子はどれくらいいるんでしょう。不安ばかりですね。

    そうなんですね。早く行かせたいです。民間の療育機関に問い合わせもしてみましたが、まだ早いと言われてしまいました……。すまままさんは早く療育されてるから、羨ましいです。
    がんばりましょう!

    • 12月10日
なめこ

1歳半健診では何も言われませんでしたか?😃
もし不安なら保健センターに相談に行くと良いですよ☺️
無料で臨床心理士の方が発達テストしてくれます。そして必要なら教室なども紹介してくれます!
まだ年齢的に早い気もしますが、2歳くらいの発達テストの予約は何ヶ月か先まで結構埋まってることが多いので、早めに相談してみてもいいかもですね。

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます。一歳半検診では、2歳まで様子見ましょう、くらいでした。そのときわたしもあまり深刻になってなくて。。。
    そうですね、ちょっと教室に行った方がいいかもしれないので、保健師さんにも聞いてみます。
    そうなんですか!ありがとうございます😭

    • 12月9日
はるま

こんにちは😄

すみません…
1歳になった
息子がバイバイを覚え、
それが逆手にバイバイをした為に
自閉症かな?と思い
保健師さんや病院等を行き
周りから息子じゃなくて
私のがおかしいと
言われたことがあります。

もうその発達部分を見ると
それしか見えなくなり
育児ができなくなります…。
私は最悪な行動までも
考えてしまい
周りにはかなり迷惑をかけました。

本当に心配でしたら
小児科の先生等に
ご相談されるのも良いですが
3歳までは診断はつかないと
言われるのが現実です。

ただ基本的に子どもは
どんな子でも一時的に
発達障がいの行動をすることがあって当たり前と言われました。

又、私はとにかく
自分が納得しないといけない、
そんな強迫観念が強過ぎて
産婦人科で自身が
ホルモンチェックをし、
ホルモンバランスが崩れていたことで
息子の発達に神経質になり過ぎていました。

今はしっかりとバイバイもして
周りからも普通と言われ、
一体あの時は何だったんだろうと…思うこともあります。

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます。
    そうですよね、心配しすぎるのもよくないんですよね。
    ただ1度色々調べて相談してみて見ようとは思います。
    肝に銘じますね。ありがとうございます。

    • 12月9日
よぴ

こんにちは😭まだママリ見ておられますか??

  • みー

    みー

    こんにちは!すみません、しばらく見ておらず…!!

    どうされましたか?!

    • 8月10日
  • よぴ

    よぴ

    ありがとうございます😢
    うちの子も同じ感じで、すごく気になってたのですが、先日自閉傾向多動傾向アリと診断されました、、、

    毎日泣いてます💦
    これから成長してグレーになってくれたらいいのですが

    みーさんのお子さんはその後いかがですか??

    • 8月10日