![はむたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食の時に義母が来る…。鬱陶しくて離乳食そのものや、食べる息子まで…
離乳食の時に義母が来る…。鬱陶しくて離乳食そのものや、食べる息子まで嫌になってきました。
完全同居で、キッチンやリビングも共同です。
離乳食は自分で作って、自分で食べさせています。
離乳食食べさせるときに義母がリビングにいると、息子のもとに来て、「モグモグモグモク、ゴクンゴクンゴクン!」と勝手に掛け声言ってきます。
しかも息子はキャハキャハ大喜びで、義母の方ばかり見て、スプーン持ってる私の方を見てくれません。実際、義母がこれ言ってくるときの方が、息子はよく食べるんです。食事中、義母がやってくると、息子は目で義母を追い、ニコニコして、私なんて眼中になくなる…。
コップで飲み物飲みながら、「ばーちゃんもゴックンしてるよー、◯◯くんもゴックンしよー」とか言ってきたり、「えらいねー」とほめたり…。
食事の後は「ごちさまたしよかー、◯◯くんのパパ(私の旦那)は、ごちそうさま言えなくって、ごちさまたって言ってたのよー」って…。
私は、控えめに「はい、あーん、ゴックンしよっかー、よくできたねー、えらいねー」くらいの控えめの声かけにしています。
外食などするときに、大きな声でリズムつけて掛け声しないと食べなくなるのは困るし、保育園に入園させるつもりなので、過剰な声かけないと食べなくなるのは困るからです。
掛け声はあった方が食が進むのかも知れないし、ほめて楽しく食事するのは大事だと思うし、見本見せる方が子どももどうやったらいいのか分かるのかも、って思うので、子どもに取ってはプラスなのかとは思います。
でも、私の立場がなくなってしまい、つらいです。
離乳食は息子と二人でふれあいタイムしたい。なのに息子は義母と食べる方が楽しいのかもしれない、義母の掛け声聞きたいんかも知れない。でも私には、その掛け声がトラウマになるくらい嫌です。たぶん、旦那や他の人が同じ掛け声しても嫌じゃないと思います。義母だから嫌なのです。
それに、「ごちさまた」なんて間違えた日本語教えないでほしい。覚え直すの苦労するのは息子だし、将来保育園で「ごちそうさまじゃないよ、ごちさまただよ!」なんて先生やお友達に言ったらどうしよう…。
義母がリビングにいないときを狙って食事開始しても、食べるのに30分くらいかかるので、それまで義母がリビングにやってきてしまうこともしばしばです。
最近は、食事中息子に当たってしまいます。義母が喋りだすと、「はい◯◯、次いくよあーん!」って、ついつい遮っちゃうし、義母の方向くと「横向いたらむせるよー!」って前向かせてしまったりしてしまいます。
今日は、義母に喜ぶ息子にイライラして、義母が口挟む隙を作らせまいとついハイペースで食べさせてしまい、ムセかけさせてしまいました😢
そして、義母が一時退室した時に「ばーちゃんの方ばっかり向くんやったら、ご飯あげないよ!」って言っちゃいました…😢
もう、虐待の一方手前ですよね😢
その後の授乳の時に、息子抱き締めながら、謝りながら声を殺して泣いてしまいました😢今も息子は私にくっついてくれるけど、息子に申し訳ない😭
離乳食を巡っては、他にも義母と色々ありました。
ひよこクラブの付録通りのスケジュールで野菜進めてるのに、「しばらく同じ野菜ばかり食べさせた方がいい」「人参はえぐみがあるからねー」「ほうれん草なんてもう食べれるの?」とか言ってきたり
パン粥しようとしても「市販のは添加物入ってるから気になる。パンは小麦粉と牛乳と砂糖とバターとイーストだから、代替でグラタンのゆるいのにすれば」とか言ってきたり、
フリージングしたいのに、冷凍庫には義母が使う冷凍食品だらけで隙間がなく、フリージングと言ったら、「離乳食冷凍するんじゃなくて、材料を湯通して冷凍したら?」と言われ、結局毎食作ってます😢
そもそも義母には「職場復帰するとき私が見るから保育園に入れるな。私が居るのに保育園なんて、近所の人や親戚から何と言われるか」と言われてるので(勝手に保育園申込んで結果待ちです)、
息子と義母が絡んでるだけで、「息子盗られ妄想」になります。
「◯◯くん、もうちょい大きくなったら、おやつはばーちゃんの手作りにしようねー❤️」なんて言ってるだけで「あ、やっぱり息子盗られるんだ、保育園行けないんだ」ってつらくて…。
息子には、令和時代の普通の子供時代を送ってほしいのに…。ばーちゃんに育てられるなんて、もうおかしい時代なのに…。
旦那に相談しても、「あの人ちょっと頭おかしいんやから、放っとき。自分のやりたいようにやったらいいよ」と言われます。
どうしたら、離乳食を楽しく食べさせられるでしょうか…。
- 旦那
- 離乳食
- 保育園
- 授乳
- おやつ
- 義母
- 食事
- キッチン
- 添加物
- パパ
- 牛乳
- 先生
- 息子
- 友達
- 食品
- 入園
- ほうれん草
- 飲み物
- ご飯
- 日本
- 虐待
- 冷凍
- 職場復帰
- 外食
- 野菜
- スプーン
- 人参
- 親戚
- 完全同居
- ひよこクラブ
- はむたん(5歳8ヶ月)
コメント
![ゆいx](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいx
離乳食って一番は親がやってあげたいことだと、何故夜の姑はわからないのかが未だに理解不能ですね…。
将来保育園に行ったら…
保育園色に子供は染まるので大丈夫です!
保育園も、近所にどう思われるか…なんて時代じゃなく、そうなんだ〜よかったねぇーな時代、そこはスルーして大丈夫です😆うち田舎ですが今はこんな風に変わってます😅💦
お姑さん出しゃばりすぎ…旦那さん一言言うべきですよね💦ママの怒り爆発になる前に😥
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
いやいやいやいや、義母さん出しゃばりすぎです。
読んでてかなりイライラしました😅
大丈夫、はむたんさんは虐待なんかしていませんよ。
子どもにはママの笑顔が一番ですよ、泣かないでください😞
旦那さんに全部話してみてはどうでしょう?
このままでは、大切な自分の子との離乳食期の思い出が嫌な思い出になってしまいますよ😢
-
はむたん
回答ありがとうございます。
でしゃばり過ぎですか💦もう普通が分からなくなってしまっています😢
ごめんなさい、そう言って頂いてまた泣いちゃいました😢
弱い立場の息子に当たらないよう、私が笑顔でいないとですね。
次の旦那の休みのときに、離乳食の場面見てもらおうかと思います。
離乳食そのものは、パクパク食べてくれるので嬉しいんですが、モグモグモグモクゴックン思い出して気持ち悪くて( ω-、)まだ1ヶ月半なのに、これからこれが何年も続くのかと思うと心折れそうですし、
義母のせいで二人目なんていらないって思ってます…。- 12月9日
-
はじめてのママリ
この感じだと離乳食以外のことでも、出しゃばってきてそうですね😅
私なら発狂です😱😱😱
お腹の中で大事に育てて、命懸けで出産して、可愛い可愛い我が子を一生懸命育児しているのに、実の親よりもしゃしゃり出てくるなんてありえないです🥺
もう少し距離感を考えてほしいですね💧
あと、保育園の件も義母よりプロにみてもらった方が絶対良いですよ(;´Д`)
今よりもっと活発に動くようになると義母の体力では大変でついていけないだろうし、怪我や事故などあったら大変です!
旦那さんが、ビシッと言ってくれることを願ってます😣✨- 12月9日
-
はむたん
ご想像の通りです😅
息子が泣いてると、「呼んだ~?ばーちゃんばーちゃん!って言ってたの~?」とか言いながら飛んできて抱っこ奪うので、息子の泣き声も少々トラウマで、泣いたらすぐに泣き止ませる癖がついてしまいました😢
他にも、息子の皮膚のことで、小児科の先生からは、皮膚科に行くこと勧められたのに、「他の小児科に行ったら?皮膚科の薬はキツいから」とか意味分からない偏見言ってきて、「なぜ皮膚科の薬はキツいんですか?医者なら何科でも同じ薬を処方できるんですよ」と返すと、おしりふき投げつけて数日無視でした。しかも私は看護師免許保有、義母は旦那育てただけ…。
挙げるとキリがありません。
子育て楽しみにしてたのに、自分のやりたい子育てが全然出来なくて、
育休復帰するのを指折り数える日々です。
旦那は悪くないけど、離婚も考えてます。
皆さん、保育園に入れるべきって仰いますよね👍皆さんで我が家に来て説得してほしいくらいです。
旦那も小さいとき、生傷絶えなくて外科の常連だったと聞かされましたが、防げたものもあるのでは?と思います。
若いときでこれなら、今はもっと危なっかしい😭
旦那に、せめて分かってもらうようにしたいです。- 12月9日
-
はじめてのママリ
いやいや、ばぁちゃんは呼んでないからって感じですね💧
うざすぎます😱
誰かがテレビで言ってましたよ、「嫁が産んだ子はさわるな」と笑
皮膚のことは皮膚科だし、小児科の先生に言われてるのに何を口出ししてくるんですかね💧
おしりふき投げつけるとか、ありえないです。投げる行為がまずありえませんが、子どもに使うものを投げるとか更にありえないです!
私もその状況なら、離婚考えると思います!
姑のせいで、人生めちゃめちゃにされたくないですよね😣
別居は、できないんですよね?😢
私なら、全部話してもう耐えられないと離婚も考えているって言います😞それぐらい限界だと…😥
計り知れないストレスを感じていらっしゃると思いますが、どうか身体を壊さないようにしてくださいね😭😭😭- 12月9日
-
はむたん
もう、めちゃめちゃですよね😵
別居したいと常々旦那に言ってますが、旦那自身は家屋を気に入ってるのでする気がありません😭
でも、旦那は義母のおかしさを分かってくれるようになってきたので、まだ何とか生きてます😵
ありがとうございます。- 12月10日
-
はじめてのママリ
旦那さんは気に入っているという理由だけですか?
それだけなら、何とか説得して別居したいですよね😢
旦那さんが、はむたんさんの味方でいてくれることが救いですね(;A;)- 12月10日
-
はむたん
今の家は旦那念願の郊外マイホームで、そこに義母が共同名義にして転がり込んできた形なので、旦那の実家と言うわけではないんです💦
頑張って買ったマイホームだから手放したくないみたいですね😅- 12月10日
-
はじめてのママリ
なるほど💦
それは、手放したくないでしょうね(;´Д`)💦
もう義母さんにビシッと言ってもらうしかないですね😭‼
旦那さん、頑張ってほしいです😣- 12月10日
![かなピンママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなピンママ
お義母さん、出しゃばりすぎです。
最近出しゃばりなお義母さん、結構多くて、うちの近所にも半年近く息子の家にいて、お嫁さんとお孫さんのお世話していたひといました😅💦💦
お嫁さん、かなりストレスだっただろうなって見ていて思いましたよ😭
旦那さんもはっきり迷惑!と言ってくれたらいいですが、どいつもこいつも都合が悪くなると逃げます💦💦うちの主人も自分の母には強く言えないので、私がはっきり言ったりします😅
子供のことは私が何がなんでも守らなきゃと思っているので、義母であろうが遠慮なしにはっきり迷惑なものは迷惑と言います。
お義母さん自身、そんなに小さい子の面倒みたきゃキッズラインにでも登録して、よそさまのお子さんみたらいいじゃんよって思いました!
その方が面倒みて欲しい人には助かるよって私おもいます💦💦
-
はむたん
回答ありがとうございます。
うちみたいなのけっこういてるんですね😵
半年近く居候していた義母さんは最強ですね(;゜∇゜)
かなピンママさん、強いですね👌
うちの夫も頼りになるのかならないかなので、最初らへんは自分で直接クレーム入れていたんですが、
逆ギレされたり、物投げられたり、無視されたり、頭おかしいって言われたりと、自分がつらい思いするだけなので諦めてましたが…母親なんで強くならないとですよね💦
ほんと、子どもの面倒みたいなら、ファミサポとかしたらいいのに、です。そこでもトラブル起こして契約切られそうですが💦- 12月9日
-
かなピンママ
子供の面倒みたいならファミサポとかキッズラインでも登録してやってみたらいいと思うし、責任が伴うし、トラブル起こしてみて、子育ては大変なものなんだと身をもって経験させたらいいと思っちゃいます💦💦
旦那さんが生傷絶えなかったと他の方のコメントでみましたが、そんな人に我が娘を任せられません‼️
逆ぎれしようが、モノ投げてくるとか無視するとか喧嘩上等ですよ💢私なら100倍返しで周りを味方につけてお姑さんに総攻撃しますよ。そこまで私を怒らせたいならどうぞって強気でいきます。
気性が激しいので、うちは実母も義母もなんもいってきません😅- 12月9日
-
はむたん
やはりこんな義母には任せたくないですよね😢
他にも、ベビーカーのブレーキ掛けずに息子下ろしたり、
「食物アレルギーは少しずつ食べさせたら免疫ついて治る」とか、死んでもおかしくない言動や行動がちょこちょこあります😵
現時点で息子にアレルギーなさそうですが、あったら義母に殺されます😢
周りを味方に、ですね。義母がいい人だと思い込んでいる人たちにも本性ばらして味方にしたいです😅
私も強くなりたいです💦- 12月10日
はむたん
回答ありがとうございます。
そうですよね、離乳食の他にも、私が息子にしてあげたいことことごとく盗られちゃうんですよね😢
保育園色に子供は染まる…ということは、もし義母の言いなりで保育園行けなかったら、義母色に染まっちゃうってことですよね😵うわーそんな息子受け入れられません😭
うちは都会と田舎の中間ですが、保育園のことは友達とか、職場の人とか、支援センターの先生とかに相談してるのですが、みんな保育園入れた方がって言いますね。
義母だけですよ、ばーちゃんが見るとか言ってる人。もう無視して、内定出たら契約するまで内緒で手続き進めていく予定です。
旦那も、私が居るのに義母が息子に絡みまくってると、「あんたの子ちゃうぞ、そんなに構うな、甘やかすな」とちょこちょこ言ってくれてるんですが、離乳食の場面のときはいないので…😢
告げ口になりますが、言ってもらった方がいいですよね。
はむたん
あ、でも近所には、
近居のひ孫を預かっているとか言うおばあちゃんや、
近居の孫のために自家用車や自転車にチャイルドシート付けちゃったご夫婦とか居るんですよね…😢
「おばあちゃんが赤ちゃん抱っこしてるの見かけたよー」とか言われたこともあります。
それを引き合いに出されても、強く行かないとですね💦