
こんな夫をどう思いますか?生後4ヶ月になる赤ちゃんがいて、夫は育児に…
こんな夫をどう思いますか?
生後4ヶ月になる赤ちゃんがいて、夫は育児に協力的です。
しかし、赤ちゃんの扱い方が雑だと感じています。
仕事から帰ると、スキンシップも兼ねてミルクを飲ませてくれるのはいいのですが、気がつくと居眠りをしていて
赤ちゃんは口からミルクを垂らしてそのまま寝てしまっていたり
お風呂も夫が率先して入れてくれるのですが
チカラ加減がいまだにわかってなくて、赤ちゃんの体はあちこち赤くなるし、口の中や耳、目に泡や水が入って大泣きすることもよくあります。
赤ちゃんを抱いたまま足を何かにつっかえて転びそうになったり、
抱いている最中に赤ちゃんの頭を柱にぶつけてしまったり。
その度に私は苛立ちを感じて声を荒げてしまうのですが
「そんなに言わなくてもいいだろ〜」とか、
「仕事で疲れて眠いんだよ〜」と言われて終わり。
全くもって危機感を持ってないので、言っても治りません。
正直、これから育児をしていくのに
夫がまた何かやらかしてしまうのではないかと不安です。
とのような言葉をかければ
もっと頼れるような存在になるのでしょうか。
- むう(5歳9ヶ月)
コメント

ぷに
いい旦那さんですよ!
きっと一生懸命やってるんだと思います。
いまのうちにうまく仕込めば(笑)これからずーっと頼りになりますよ!
うちなんてそんな努力すら見れなくて、一人で育児してますよ。。

あちゃん
うちの旦那は
手が滑り浴槽に赤ちゃん落として
赤ちゃん抱っこして状態で脱衣所ですっ転んだり
ドアに赤ちゃんの頭をぶつけたり
ミルクあげながら寝落ちしたり
ありましたが
今では気をつけるようになり正直慣れです笑
私も最初キレてましたが
そんな怒らんでいーやん!って毎回言われましたが
とりあえず何がする前に気をつけてね〜と声かけるだけにしたら
段々上手になったし寝落ちしそうになったら
ごめん、代わって〜とも言ってくれようになりました🤣🤣
-
むう
まさに同じですね😨ということは、いずれ治ってくるもんなんですね!?それは希望が持てます🙏あとは私がキレずにいられるようにならないとですね⤵︎まだまだ無理かも…
- 12月8日
-
あちゃん
こっちも一々怒るのいやだし
あーだこーだ言ったらやる気削ぐし成長せんかなーと思い
一応泣き声聞こえたら陰から覗いて大丈夫かなって様子はみてましたけど
本当に危ない場面じゃないかぎり手出し口出しはしませんでした!🤣- 12月8日
-
むう
何かあってはからでは遅い😨って思っちゃって、常に口うるさくしてます私…。我慢が必要ってことかぁ⤵︎⤵︎
- 12月9日
-
あちゃん
まぁ、パパもまだ4ヶ月やし
ママは病院で指導受けるしなんでも調べるから知識あるから
やっぱり危機感は違いますからね🤣
ん〜こうしたらこうなる可能性もあるし
出来る限り気をつけて欲しいとか伝えてくしかなさそうですね😭- 12月9日

トトロ
回答になってないですが💦
うちの夫もそんな感じです💦
扱いが雑で、なぜか自信があるんですよね!
ビーズクッションにだっこした状態で一緒に寝てたり、子供をおろすとき、最後の頭を下ろすのが雑でゴンッってなったり💦
「何度言えば?」って言っちゃいます💦
-
むう
めちゃくちゃ同じですね😨いつになったら学習するの?って何回言ったことか…。その自信間違ってるから!って言っても効かないんですよねー⤵︎⤵︎
- 12月8日

ぴー
2人目育児中ですが、下の子のお風呂タイムを眺めていたら、石鹸で洗った後、頭の上からざーってシャワーかけて流していて、(もちろん顔面びっしゃびしゃです)子供が衝撃的な顔で目をパチパチしていました。赤ちゃんを上の子と同じ扱いすな‼️でも泣きもしない。意外と子供って強い。笑
男の人はこんなもんかと、もうある意味ネタになっています😂
-
むう
やっぱり母と父の違いなんですかねー⤵︎うちは顔面が泡で真っ白になってるの見た時は言葉失いました…。投稿してる時点で、ある意味ネタになってきてますね😱
- 12月8日

komama@
うちのもそうでしたよ!
3ヶ月ほど前に車のドアのふちにぶつけた、いまだ跡が残るおでこのへこみ。でっかいタンコブだったなぁ😭
携帯いじっててソファーから落としたり二回。
今はやっと、、!って思います。
でもまだヒヤリハットはありますね笑
-
むう
えーー😱❗️即ブチ切れちゃいそうなくらいやらかしてますね💦想像しただけでも怖い…😭やっぱり慣れるしかないんですかねー⤵︎⤵︎⤵︎
- 12月8日

mii
私、2人目をそんな感じで育てて、むうさんのお話を読んでどうしようって思っちゃいました😂
旦那さん、悪気はないと思います!ミルクでてたらそっと拭いてあげてください!😭
きっと首が座って赤ちゃんが頑丈になったら旦那さんももっとお世話しやすくなると思います✨
-
むう
ママがそのパターンですか😳なるほど…。一人目の育児ってのもありますよね⤵︎ミルク垂らしたまま二人で寝落ちしてるの見て、舌打ちしてちゃだめですね😭💦
- 12月8日

こえりこ
ご主人の育児に参加しようと思う気持ちは素晴らしいと思います。
でも、心配ですよね。ママさんからしたら自分よりも大切な存在。雑に扱われると苛立ちを感じてしまうのは当たり前です!
うちも似たような感じでした。産後すぐ、沐浴を率先してやってくれたのですが、耳に水が入りまくり。ちゃんとして、と言っても「産院の助産師さんは、ちょっとぐらい大丈夫って言ってたけど?」なんて言い返してきましたよ😡見かねた私の母が、「外耳炎になったらどうするの?!」と強めに言ってくれて、まずいと気づいたみたいです。具体的に「外耳炎」なんて聞いた事がなかったので現実味が出たのでしょう。あれは本当に助かりました。
ミルクが垂れたの拭いてくれないこともありました。うちは乳児湿疹がひどく、案の定垂れた首が真っ赤っか…。これは娘の湿疹を見ながら、「パパが拭いてくれないから、こんなに赤くなっちゃって…痛そうね〜」ってこれ見よがしに言ってやりましたよ。もちろん私の母もチクチク。笑 さすがに娘が痛い思いをしたりするのは嫌なので、気をつけるようになりました。
ご主人の性格によりますが、あまりに危機感がないのであれば、「友達の赤ちゃんはそんな感じで頭ぶつけて吐いて病院行って大変だったみたいだよ」とか、「知り合いにお風呂で水が入って外耳炎になった赤ちゃんいるんだよ」、とか…架空の話で危機感を持たせてみるのはどうでしょう?少しくらい事実と異なることでも、それで危機感を持って気をつけてくれるなら良いと思います。
機嫌を損ねないように、うま〜く教えましょう。笑
でも、これは最後に…
やっぱりパパはママほど気が利きません!!もうこれは諦めた方が良いです。今日は昨日より寒いから1枚多く着せてあげよう、とか、暖房の設定も高めにしようとか、最初は気がついてくれないです😂案の定娘は手足が冷たくなって寝てました…。何事も経験です。その都度言って、直してもらいましょう。
-
むう
ありがとうございます😭息子が痛い思いや苦しい思いをしてるんじゃないかと、つい苛立ちから声を荒げてしまいます⤵︎たしかに経験談や架空の話を持ち出せば変わるような気がします!苛立つ前に冷静に、話せるように私も訓練しないと💪ほんと、気が利かない所もイライラポイントなんですよねー⤵︎
- 12月9日
-
こえりこ
ご主人に悪気はないですしね…😭難しいところです。
ただ、動き出すようになれば、頭ぶつけたり結構あります😭私もあんなに気をつけていたのに、ソファによじ登って落ちたり😱
これからそういう機会も増えると思いますが、あと2〜3か月もしたら首もしっかりして、筋肉もついて、より丈夫な身体になります!
嫌なことは嫌、と泣いて力強く暴れたり押し返したりするようになるので、お風呂でも水がかからないように逆に注意するようになるかもしれないです!笑
あまり神経質になりすぎず、頑張ってください😃- 12月9日
-
むう
そうですよね💦たしかに、意思表示が強くなってきたので、それが一番効くのかもですね💪息子の成長と共に、夫も成長してくれることを祈りつつ、私自身もイライラしないよう気をつけないとですね😌
- 12月9日

りーちゃん
うちも協力的でありがたいですが、ほんとに雑で…似たような感じです😅
上の子のときから何度も何度もキレましたし、口うるさく言いました!子どもを守るためですから😂なんなら今でもちょくちょく「ちょっとっっ!」って言ってます。何かあってから後悔したくないですから👍
子どもと過ごす時間の長さが全然違うから仕方ないかなと思います。でも協力的ならちゃんと少しずつ出来るようになりますよ✨
旦那さんのタイプによりますが、私は子どものためなら、旦那にはスパルタ教育です笑
-
むう
同じですね💦たしかに、過ごしてる時間が違いますもんね!自分の感覚で夫の育児を見てたかもです⤵︎にしてもうっかりミスにはまだキレちゃいますね😑スパルタ教育いいですね👍👍
- 12月9日
むう
そうなんですかね⤵︎⤵︎うっかり命にかかわる何かを起こしそうで、妻としては怖いんですけど😱仕込み方がまだわからないー😭