※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぴ
ココロ・悩み

育児で疲れています。何をすればいいかわからず、遅れや不安を感じます。毎日の育児に不安を感じることがあります。

育児に疲れました。
手がかかるとかではないです💦

ママリ見てても皆さんすごいなーと✨
気づいたら離乳食遅れてたり、言葉やバイバイなど教えてあげれてなかったり…

今の時期に何をすればいいのか常にわからない。
たまに携帯で調べたり本を読むと、遅れてたり足りてないことに気づきます😣

夕飯と離乳食作って、子供と遊んでお風呂入れて、1日終わりです💦

毎日なにしてんだろ?と、ダメな母親だなーとふと思います。
手抜きしたらいーよと言われるけど、手抜きの仕方間違ってるのかも…

コメント

はじめてのママリ🔰

夕飯と離乳食作って子供と遊んでお風呂入れてって
十分ですよー!

ニコニコ笑ってギュー!大好きって言っていれば大丈夫です👌

  • ちぴ

    ちぴ

    ナミさんみたいなポジティブなママだとお子さんも幸せですね✨
    子供と一緒に笑ってるのが一番ですね!ありがとうございます!

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あまり比較せずに、娘ちゃんが笑ってるなら大丈夫です♡

    明日もお互い頑張りましょ😊

    • 12月8日
りりこ

私も同じでした〜〜!何もしてません、本当に、一緒になって遊んでただけ…
離乳食も気がついたら周りと食べさせてるものの形状が違い、慌てて煮る時間を短くしたりとか笑
バイバイもありがとうも教えた記憶はありません…

けど、息子はなぜか、大人と同じようにみかんを食べ、カレーをスプーンで食べ、一丁前に「ばいばーい!」「おはよー」とか言っています。

大丈夫です、人間なので、生きるためのことはみんなそれなりに覚えます。自分が教えなくても、いつか絶対覚えます。だから大丈夫です!

この月齢でできてないといけないこと…私も気にしてました、めっちゃ調べてました!けどそんなの、大人になればみんな同じです。お箸で白米を食べ、スマホであれこれ調べ、取引先に挨拶できるようになります。

いつか絶対できるので、人と比べず、のーんびりお子さんと遊んで過ごすのがなによりも大事です。
出来てなくないですよ、一緒に居るだけでOK!元気に暮らせてれば百点です。頑張ってる自分を褒めてあげてください〜〜!☺️

  • ちぴ

    ちぴ

    読んでて涙が溢れました😭嬉しいコメントありがとうございます!
    息子さん立派に成長されてますね☺️
    私も気にし過ぎず子供と楽しく過ごします✨

    • 12月8日
ミニー

私もそうです。同じくらいの月齢です。
初めてなのでわからないことだらけですよね💦
毎日、ワンオペで、離乳食に追われて、お風呂入れて1日終了の繰り返しです!
たまになにしてんだろ〜て思いますよね😂
手抜きはよく分からないのですが、とりあえず離乳食は1回に大量に作って冷凍です。
夕飯もたまに冷凍ハンバーグとご飯(冷凍ストック)とインスタント味噌汁とかやっちゃいます😆
お互い無理せずがんばりましょう💦

  • ちぴ

    ちぴ

    同じ月齢で嬉しいです✨
    ワンオペバタバタですよね😂
    自分の夕飯用に、冷凍とインスタントストックしてみます!
    ありがとうございます!

    • 12月8日
マリー

あったかいときは、お散歩行ったり公園よく、いってましたよー
インフル流行ってるので
ひきこもりですけど😓💦
全然ダメじゃないですよ😄

  • ちぴ

    ちぴ

    秋頃は私も毎日お散歩行ってました✨
    今から引きこもりの時期ですよね😭
    優しいお言葉もありがとうございます!

    • 12月8日
らんらん

携帯で調べたり本読んだり偉いですよ!
もし経済的に余裕あって、子供の成長気になるならスクールに通ってまては?七田式やベビーパークとか👀子供の成長に合わせた遊び方や発達を先回りして教えてくれますよ♪毎週決まった時間で生活にメリハリもつきますし😁⤴️

  • ちぴ

    ちぴ

    スクールなんて思いつかなかったです!調べてみます✨
    ありがとうございます!

    • 12月8日
ままり

最低限のことをしてあげてればいいですよ。食べることと衛生面、大切な愛情やスキンシップで心は育ちます^_^
と、自分にも言い聞かせてます笑

  • ちぴ

    ちぴ

    最低限と思えば、気が楽になりますね✨
    ありがとうございます!

    • 12月8日
にゃあ

こどもちゃれんじを始めるのはどうですか??
うちは、私の母がクリスマスプレゼントにちゃれんじをあげたいと言われて最近始めたのですが、子供の適正?な物が届いてると思いました。

  • ちぴ

    ちぴ

    たしかに考えなくてもいいし、子供も喜びそうですね☺️
    参考にさせて頂きます✨ありがとうございます!

    • 12月8日