![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の治療中で授乳が必要。保育園入れるか悩む。働くことに不安とショック。毎日悩んでいます。
質問というよりはグチになります。
生後3ヶ月の娘がいます。
娘は血管腫の治療のためヘマンジオルシロップを服薬しています。副作用に低血糖があり、痙攣が起きてしまうと重篤な状態になってしまうらしく、低血糖にならないように医師からの指示で3時間ごとの授乳をしています。
先日、夫から0歳から保育園に入れたいと話がありました。
確かに金銭的に余裕がある家庭ではないので働きに出るべきなのはわかっていますが、保育園に入れた場合3時間ごとの授乳は対応してもらえるものなのでしょうか。
また、夜はまとまって寝てくれるようになってきたのですが、新生児の時と同じで3時間おきに授乳するのがしんどいです。
自分の睡眠時間が確保出来ないのに働きに出れるのか体力的に不安ですし、この状況で働きに出ろと夫に言われたことがショックでした。
こんなことを考えてしまう自分が嫌で苦しいです。
娘は可愛くて何でもしてあげたい気持ちはあるのに体がついていかない感じです。
やるしかないのはわかっているのですが、毎日悶々と考えてしまいます。
- はじめてのママリ🔰(5歳5ヶ月)
コメント
![ジャンジャン🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジャンジャン🐻
うちは4ヶ月から行ってますが、看護師さんもいるし先生も常に話せるくらいに近い存在なので、先天性疾患がある子も安心して預けてますよー😊
ちょっとでもいつもと違うかも??って感じると必ず電話くれて相談してくれます😃
![みかっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかっち
保育園はプロですのでそのような指示があるのでしたら必ずやってくれると思いますが、重篤になってしまう症状がある子を預かれるかはまた別問題になってくると思います😓
0歳から入るとなると保育料はかなり高くなるので片手間で働いても保育料のために働くことになってしまうので、ちゃんときっちり働かないともったいないような気もします。
ご主人にその点も含めてどんな働き方を望んでいるのか聞いてみるといいですね!
-
はじめてのママリ🔰
症状によって受け入れられるか変わってくるのですね。
保育料についても情報をありがとうございます❗️
よく話し合ってみたいとおもいます。- 12月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご主人は病気の事や授乳間隔の事、理解してるんでしょうか?
もうちょっと赤ちゃんやミントさんの体を考えると働くのは今はまだ早いと思います😣
-
はじめてのママリ🔰
夫も授乳間隔のことなどは十分理解はしていますが、体力的にどれくらい辛いかは自分がやっているわけではないので…
もう少しよく話し合ってみます❗️- 12月8日
![ママりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママりん
恐らくパート等で時短で働いてもほぼ保育園代に消えます。パート代が9万くらいだとして、保育園代4.5万保育園のオムツ代等1万家でのオムツ、離乳食2万くらいだと考えると給料で引かれるものもありますし手元に残る物って1万あれば良い感じだと思います。。。
18時まで働けばまた違うとは思いますが💦
ただ保育園今入れないので0歳から入れれば待機児童にはならないってメリットはありますよね😭
-
はじめてのママリ🔰
具体的に料金の事を教えてくださりありがとうございます😊
いろいろ調べなければ…と思いつつ時間が出来ると眠ってしまって…
待機児童にしたくないから0歳から入れたいのかもしれません。
もう一度よく話し合ってみます。- 12月8日
-
ママりん
料金はそれぞれ違ってはきますが大体扶養内パートだと皆さん手元に余るってそのくらいなので💦それも含め話し合いしてみても良いかもしれないですよね✨
- 12月8日
![はやと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はやと
産後4ヶ月ってまだまだ身体が辛いですよね。
私も半年経ってやっと落ち着いた気がします。それまでは子供とお昼寝しないと身体が持たずすごくしんどかったです。もちろん個人差はあると思いますが。。
私の地域では認可にはなかなかは入れず1人目ら9ヶ月で認可外に入れましたが0歳児保育料は月7万円です。地域にもよりますがいくつか保育園を探してみて金額を調べて働いた場合の収入との差額を計算し、ご主人に見せると良いと思います。
私も2人目産後主人にすぐ働くように言われて同じようにしました。金額的にもったいないと分かるとけっこうあっさり納得してくれました。
認可保育園の1次募集の時期は11月でもうすぎてしまっているし、2次募集で受かる確率は低いので今からだと認可外になるかと思います。
その金額で計算するとかなり無駄かなと。
働くのが今辛いのであればその作戦もありかと思います!
-
はじめてのママリ🔰
具体的なお話ありがとうございます😊二次募集では認可は難しいのですね。地域の保育園について調べて料金提示してみます❗️
- 12月8日
はじめてのママリ🔰
そうなのですね‼️看護師さんもいるなら安心ですしいろいろ話しやすい先生がいる環境はいいですね。