
デイサービスでの雰囲気や働き方について、経験のある方のアドバイスをお願いします。
こんばんは。
デイサービス で 働かれている(働いた経験のある)方に
質問です。
現在 第一子 育児休暇中で
第二子 妊娠しています。
そこで 会社に 報告したところ
デイサービス へ 異動と なったようです。
今まで 特養、老健、身体障害者施設(フルタイム)、障害児施設(デイ)でしか 働いた事がありません。
なので 老人のデイサービスでの
仕事の雰囲気が わかりません( ˘•ω•˘ )
デイサービスでの 雰囲気、大体の流れ
働く上での コツ 等 宜しければ ご意見ください \( ˆoˆ )/
よろしくお願いします(´・ω・`)
- ももも。(5歳11ヶ月)
コメント

のんプー
私のとこは、大体の流れは、
朝の送迎→お風呂→レクリエーション→昼食→レクリエーション→おやつ→帰りの送迎
でした。
コツは、とにかく笑顔で元気でいれば大丈夫です!

ぼんぼん
一日の流れは、
送迎→バイタルチェック→朝礼→体操→リハビリ→脳トレ→口腔体操→昼食→食後ケア→脳トレ→コーヒータイム→レクリエーション→終わりの挨拶→送迎
です。入浴は順番に一日かけて行います。
様々な介護度、病歴、性格の利用者が来られます。全員のそれらを全て把握し、その方にあった関り合いをしなければなりません。
また、非日常的な時間を過ごしていただき、刺激を与え、脳を活性化、毎日を楽しく過ごしていただくために、ピエロにならなければなりません。
基本笑顔で、利用者を安全に安心して、楽しんでいただける空間作り環境作りに努めてください。
スタッフ同士の連携、チームプレーも大事です。
私はこの仕事、大好きです。
-
ももも。
詳しく ありがとうございます\( ˆoˆ )/
全員の情報把握、笑顔 は 基本ですもんね🤔
基本的には 介護度などを除けば 老健などと 変わりは ありませんね(´・ω・`)
参考にさせていただきます\( ˆoˆ )/- 5月4日

chay*
私も上記の方と
流れは同じでした!!
でも、やはり介助が多いので
辞めることにしました💦
デイでも場所によって大変さは
まちまちなので、よくよく
内容とかをみて体を第一にされた方が
いいかと思います。。
職場の先輩はデイに異動された後
流産って方もおられたので…
怖い話をしてしまってすいません😣
-
ももも。
やはり 施設それぞれ 目標や理念も違いますし 利用者にもよりますよね(´・ω・`)
1人目の時は マタハラで 臨月でも 40人を1人で 移乗介助、排泄排除、就寝介助、口腔ケア 毎日してましたので 2人目は 一切する気はなく 押し付けられれば 診断書を提出し、会話を録音し、それでも 前回のように押し付けられれば 訴えるつもりです☺️👌🏻- 5月3日
ももも。
笑顔は 基本ですもんね笑
送迎は おそらく ないと 思いますが
参考にさせていただきます\( ˆoˆ )/
のんプー
むかつく利用者さんとかたくさんいるし、デイサービスだとみんなしっかりしてるから口が達者だったりするから
なにがあっても笑顔で交わしとけばなんとかなります(笑)
ももも。
口が達者なのは 家族さんとか 頭はっきりしてる 利用者さんとか 沢山見て対応してきたので そこは ムカついたり 苛々したりは 仕事に私情は入れないので 大丈夫です\( ˆoˆ )/