※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりん
子育て・グッズ

熱性痙攣でダイアップを使用したが、効果が出ず不安。熱が再発した場合、どう対処すれば良いか?日曜で病院が休みなので心配。解熱剤は持っているが、使用を避けたい。

何度もすみません😭ダイアップ使用されたことのある方、使用の仕方わかる方回答お願いしたいです😭
昨日二回目の熱性痙攣をおこしました。
救急車で運ばれた病院ではダイアップ処方されず、怖かったので今日午前にかかりつけで初めてダイアップ処方してもらいました。2セットもらったのですが、帰宅した時にまた熱が上がり始めてて痙攣おこしそうな感じだったので14時に1ついれたらすぐ便がでてダイアップが丸々でてきてしまいました。病院に電話したらまたすぐいれていいとの事だったのでもう一つダイアップをいれたらまたすぐ便で出てしまい、14:30にもう一ついれました。まだ熱が39.6あるので22:30に最後の一つをいれる予定なのですが、
仮に明日熱が日中下がって、夕方から熱がで始めたらどうしたら良いでしょうか?😭
日曜なので病院も休みですので明日の分がないのが不安です。
一回の熱で1セットの事ですが本来であれば普通あした熱が出たらもう1セット使用するというやり方なのでしょうか?😓
解熱剤は持っていますがあまり使用しない方が良いかもしれないと言われたのですが…


コメント

あんちゃす

私の上の子もよく熱性痙攣起こしますが、先生は熱が上がる最中に痙攣は起きるとおっしゃってました!確かに毎回39度でる前に痙攣起こします(>_<)
39度6まで出ているなら流石に上がりきってると思うのでダイアップが明日の分ないのであれば取っておいた方がいいかなあ?🤔

あくまでも私の考えですので参考までに(*´꒳`*)

  • まりん

    まりん

    回答ありがとうございます😭💓
    そうなんですよね、うちの子も二回とも38〜です😓
    仮に22:30に使わないとして明日使うとしたら明日の時間は最初に使った14:30過ぎに使うべきでしょうか?😓

    • 12月7日
  • あんちゃす

    あんちゃす


    確か、ダイアップは最後に入れた時間から6時間か8時間は空けないといけないんですよね?あれ?12時間でしたっけ?😱処方箋に多分書いてあると思うので確認してみて下さい!
    その時間以上なら入れても大丈夫ですよ🙆‍♀️

    熱が上がり始める37.5度以上になったら入れるといいですよ!
    うちの先生はそうおっしゃってました٩(^‿^)۶

    • 12月7日