
コメント

マハロ
無理なことはないと思いますが、どっちにしろ大変さは変わらないと思います^_^
お給料の面は、そこそこで違うので分かりませんが…旦那さん消防士ならお給料低くもなくないですか??どんどん高くなっていくとかじゃないんですか??👀
子育てとか、暮らしていくのって地域によって物価とか賃金とか違うからあれですけど…💦お金はあったに越したことはないですけどね😅

haaaachan
主人消防、私大学病院の看護師ですが、看護師8年目時短勤務の今でさえ夜勤は無理だ……と思うほどしんどいです😂勉強時間全くありません。
それが学生で実習や就職して1、2年は課題も沢山あるのでかなりの覚悟が無いと続けられないと思います。
そしてフルタイム(夜勤込のみんなと同じシフト制)じゃない限り全然稼げないですよ💦
現実突きつける様で申し訳ないですが、私の経験年数で9-16時の時短勤務夜勤なしで手取り14万程ですよ?全然稼げません・・・当たり前のように残業はありますし、勤務外の係活動や委員会、勉強会等お金の出ない業務も山ほどあります😫
-
みきこ
看護師さんで14万!今の私と同じ手取りです😭😭
ちなみに私は医療事務です!
2人目も考えているのでこの給料だときついですよね💦
やはり旦那さん消防士だと夜勤しながら働くのは無理ですよね😭😭
その分ボーナスが普通の方より高くなるんですか?- 12月7日
-
haaaachan
もちろんボーナスも減額されますよ時短勤務分😂
私は始まりと終わり30分ずつ時短してて1日で1時間時短してますが、普段の給料も25%カット、ボーナスももちろん25%カットなので、フルタイムで働いてたら今回70万超えてましたが25%カットなので53万支給でした😭
実は私も転職をしようかと動いてますが、私は大学病院で8年目なので、転職サイトで経験をかっていただいて、訪看薦めて貰いましたが、訪看なら今と同じ週5で1時間長くはなるけど9-17時で働けば手取り30万程は貰えるとの事でした!
ただ訪看は病棟経験3年以上とか5年以上とかの経験を求められる事が多いので新入社員としては難しいかもしれません💦正直私の経験でも全然使い物にならないんじゃないかって不安です😫
私も3人目考えますが、現状今の給料では3人目は無理です(;´д`)なので産前の夜勤込のフルタイムの給料(手取り30万程貰ってました)に戻るか、転職して同じくらい貰えれば産めるかな・・・と思ってます😔- 12月7日
-
みきこ
旦那が明けで帰ってきた日に交代で私が夜勤...とも考えていましたが現実的ではなさそうですね😫😫
それに今から3年給料なしの専門学校通いは尋常ではない大変さですねー💦
8年大学病院勤務で転職をされるなんてすごいですね!
かなりの勇気が必要ですよね🙌!
今からフルタイムに戻るということはお子さんは実家に預ける形になるんでしょうか?- 12月7日
-
haaaachan
実は今の大学病院でももう夜勤込のフルタイムに戻したらどうだと主任から打診してもらったのですが、主人はもちろん実家義実家もまだ全員働いてるのもあってこれ以上の協力は難しいと言われて(今も子供が熱を出して保育園行けない時は、実母義母に電話して仕事休みだったら自宅に来てもらって私は出勤してます)家族の協力が得られないのでフルには戻せませんと断った所だったんです😭
ただ私がガッツリ大学病院で勉強もしたいしフルタイムで働きたいという気持ちも捨てきれず、退職するかどうか悩んでいる……という所です😂
なので本当にフルタイムに戻すとしたら、今の家族の協力体制は変わらないので自分が頑張るしかないです😔- 12月7日
-
みきこ
私もこれ以上実母義母の協力を得るのは難しいです泣
最初は看護師になれば時間の融通がきいて給料も今より貰えるかと思いましたが、現実は甘くないですね...泣
すごくすごく勉強になりましたありがとうございます😢!- 12月7日
-
haaaachan
私は看護師は本当にとてもやりがいのある素敵な仕事だと思ってます🙆♀️✨なので、もしなりたい!って気持ちがあるならぜひ諦めずに頑張って欲しい気持ちもあります😭
ただやはり子供が居るとそうもいかないのが現実で、悩ましいですが、子供に手がかからなくなってからでも遅くはないと思うので選択肢の1つに残しておいてください🙌
応援してます😊- 12月7日

╰(*´︶`*)╯
夜勤なしのパートだと、そこまでお給料は高くないですよ。
やっぱり夜勤があるからこそ、看護師は同世代よりも貰ってるって言われてます。
以前勤めてた大学病院のICU/CCU勤務、夜勤月8回で新卒時月30万ほどでした。
一方で、私が通ってた国立の看護大学は、入学〜卒業まで300万程度かかります。
費用は勿論ですが、卒業までちゃんと単位をしっかりとってストレートで卒業するのは、子育てをしながらなら並大抵の努力では出来ないことです。
本当に看護師になりたくてじゃなりと無謀だと思います。
-
みきこ
やはり夜勤がないと毎月の給料厳しいですよね💦
専門学校でも同じくらい費用と年数はかかるのでしょうか?
やはり、仕事しながら看護師を目指すとなると准看護師からの方がいいと思いますが、
早めに正看護師の資格を取るとなると難しいところですね泣- 12月7日

スヌーピー
看護師を目指すことは可能だと思います。ただ、看護師になれたとしても最初3年は病棟や総合病院等で経験を積まないとなかなか新人でクリニック等のパートなどは雇ってもらえないと思います。
夜勤がなければ給料はほんとに安いと思います。
-
みきこ
やはり夜勤あっての看護師なんですね😭😭
給料低い分ボーナスも普通より出るのかな?とも思いましたが、そこもあまり期待出来ない感じでしょうか?- 12月7日
-
スヌーピー
ボーナスは病院や施設の規模により違うと思います。
クリニックだとほんの少ししかもらえないと思います。
後輩は子供が2歳のときに看護学校に入りました。旦那さんは消防士です。ただ、双方の両親も近くに住んでおり、がっつりサポートありでしたが。- 12月7日
-
みきこ
やはり双方の実家の協力無しでは難しい問題ですよね💦
仕事も辞めて看護学校に入るなんてすごいです👀!
それに見合った給料が入れば1番良いですが難しい問題ですねー泣- 12月7日

さっちゃん
歯科衛生士じゃダメですかね(^^)衛生士はかなり不足してます。歯科医院なら残業とかないですしね(๑˃̵ᴗ˂̵)やり甲斐もありますし、夜間で学ぶこともできます。月給も新卒から最低でも月給25万スタートくらいはあるのではないでしょうか。パートでも働くことは可能ですし、時給も1千数百円はありますよ!うちのクリニックでも子育て中のパート衛生士さん、時短ですが活躍してくれてます!
-
みきこ
歯科衛生士さんは盲点でした!
夜間で通って資格取れるんですね!
昼間仕事できるのはすごくありがたいです🙇♀️
周りにも歯科衛生士さんはいたのですが、給料が良いのかは不明でして...
やはり働く医院さんによってだいぶ変わりますか?- 12月7日
-
さっちゃん
クリニックによっても変わりますし、キャリアによっても変わりますよ!あとはキャリア関係なくスキルでもどんどんお給料はアップはしていけます(^^)セミナーに行くにも補助が出るクリニックもたくさんあります。ただどの職種もそうですが、若手は勉強ですし、医療系は特に一生勉強です。そこがやり甲斐もあるのですが、往診とかだとスキルがなくても楽でお給料がいいとこもありすよ。でも最初の数年はなるべくしっかり働いて実力をつけた方が、早く高時給で時間に融通きかせられるクリニックが選びやすいと思います。
今お子様が1歳でしたら、幼稚園に行く頃には朝から昼過ぎ、もしくは延長保育を使って夕方までの勤務ができると思いますし、小学校以降も続けられると思います(^。^)うちのパートさんは週2〜3回で、9〜10時出勤、14〜19時あがりで人によったり日によってまちまちです。ただキャリアも実力もありますけどね💦
国家試験や単位取得のためにクリニックに行って臨床実習なんかもありますので、夜間にしても医療系はそこらへんはよく調べた方がいいです。
今から勉強するのは大変ですが、資格は一生モノです。そして歯科衛生士って資格があるのに働いてない人がかなりいるので、不足してるクリニックはとっても多いです(^^)- 12月7日
-
みきこ
医療系は一生勉強。本当にそあだと思います🙇♀️
歯科衛生士の資格を取るには夜間で学ぶとなるとやはりそれなりに年数は必要になってくるのでしょうか?
歯科医院さんもすごく多いですよね。
それに時間に合わせて働けるのはすごくありがたいですね✨- 12月7日
-
さっちゃん
夜間でも昼間でも3年制ですよ(^^)最初に苦労しておいた分、後が楽です!
- 12月7日

k
20代後半で准看護師になったものです。ちなみにその後旦那も准看護師をとりました😊
確かにお金は時短勤務日勤のみだと手取り18万とかで高くはないですが、職はたくさんありますし、ボーナスもでるし、引く手あまたなので私はおすすめです。
そのうち旦那が先に正看護師とりますが、通信にしようと思います。
今からでもなれますよ!
応援してます!
-
k
ちなみにお子さん5人もいるシンママさん40代の方もいましたよ😊
- 12月7日
-
みきこ
20代後半で准看護師さんすごいです👏!!
2年ほど仕事をしながら午後は授業を受けて准看護師さんになられたのでしょうか?
やはり仕事を辞めて専門に行くより一度准看護師になった方が現実的ですか?
旦那様も揃ってすごいですね👀✨- 12月7日
-
k
その時は結婚してましたが子どもはまだいないときでした。が、子持ちもたくさんいましたよ!
2年間日中(朝から夕方まで)勉強をして、その後夜3時間ほどコールセンターでアルバイトしてました。プラス住宅ローンもあったので家計は旦那が支えて。
子どもできてからは旦那が学校行きながらアルバイト、私が働いて支えてました😊
絶対に正看護師の方がオススメですが、専門学校は学費500万かかるので、プラス生活費がどうにかなるのであれば専門学校がいいと思います!
うちはそれはできなかったので、准看護学校130万のほうを選びました。
ちなみにその後の正看護師は通信だと実務が7年必要なんです。そして交通費あわせると100万はかかると思います。
ですが正看護師の2年の学校(准看護師が行く学校)は学費50万なので安いですよ◎- 12月7日
-
k
ちなみにうちは日中まるまる授業がある学校でしたが、その学校によっては授業時間が違うのでもっと時間数多く働きながらできたりするのかも?しれないです。
- 12月7日
-
みきこ
ご夫婦揃って本当にすごいです😭✨
准看護師から通信で正看護師になろうと思うと7年もかかるんですね...😱
やはり准看護師より正看護師の方がオススメなのは給料的な面でということでしょうか?- 12月7日
-
k
そうですね、給料面と、今後准看護師は廃止の方向といわれてるのでとれるなら正看護師がいいと思います!
精神科の病院だと、卒業後働くことを条件に月10万かしてくれるところもあります。借りた年数分働いてチャラです!
お礼奉行といいますが、
それを利用するのも一つの手段です。子どもにお金使いたいのに(貯めたいのに)、自分に使いたくないですよね💦- 12月8日

ありす
3歳くらいのママが同じクラスにいましたよー!
何歳でもなれると思います!
基本給はそこまで高くないので、夜勤で貰っている感じです💦
1年目の時基本給は19万くらいでしたが、時間外と夜勤で30万くらいもらっていました!
私は専門学校に行きましたが、公立だったので1年で15万いかないくらいだったと思います!安い上にかなり厳し目のところで、偏差値と倍率はかなり高かったです💦
そのかわり実習は厳しくて、実際の患者さんにやることも多いですし、レポートも多くて寝ないで学校に行く日も多くありました!専門なので3年の12月くらいまで実習、卒業論文を仕上げ、2月に国試だったので自分でどれだけ頑張れるかだと思います!
-
みきこ
やはり看護師さんは夜勤での給料が大きいですね😣!
公立の専門学校は子育てしながらご自分で勉強して入学されたのでしょうか?
その間も給料はなしですよね?- 12月7日
-
ありす
私ではないですが、そのママはシングルで実母が近くに住んでいたので協力してもらっていたようです!
一応社会人枠があるので、そこを自分で勉強して私の時は1人そのママ、2人男性が受かっています!
給料はないですが、私は土日とか実習がない金曜の夜にバイトとかしていました!- 12月8日

しろくま
新卒から三年くらいは総合病院で働いたほうがいいと思います
初めからパートだと技術や知識もないから、就職先がないかも‥
看護師で日勤パートは正直給料安いです‥
普通のバイトよりは時給良いけど、医療行為する責任考えると割に合わないです😭
あと、看護学校から就職後数年は勉強ばかりで忙しいです
お子さんと接する時間めちゃくちゃ減ります‥😭
お子さんの体調不良時の預け先は確保したほうがいいです

POOH
うちも主人消防士(救命士)、私看護師(助産師)で、私も日勤のみフルタイム、残業ありだからこそそこそこ稼げる感じです。
正直学校行くなら旦那さん、両親のサポートは必要ですし、夜勤も同様です。
サポートないなら院内託児所とかないと大変だと思います。
看護師は給料高いイメージかもしれませんが、現実は安いですし、消防士も安いですからね。
うちは旦那さんが昇任試験も計画的に受けてくれますし、私の仕事の時は子供達しっかりみてくれるのでガッツリ残業でカバーしてます。
みきこ
消防士、地域によっては良いところの給料出るかもしれませんが、旦那はまったくです泣
やはり子育てしながら転職活動や学校に通うなどかなり大変ですよね💦
将来のことを考えると20代の今のうちに苦労した方が良いかなとも思います、なかなか勇気が出ないですね泣
マハロ
旦那さんが後押ししてくれてるならいいと思いますよ^_^ただ、旦那さんの協力なくしてもかなり大変と思うので、賛成されているのであれば勇気出して挑戦してもいいと思います^_^