
赤ちゃんが夜中に頻繁に起きることで睡眠が不足して困っています。眠りを改善したいです。同じ経験のある方、工夫や対策を教えてください。
もうすぐ生後5ヶ月の女の子がいます。
生後3ヶ月までは夜22時に寝たら朝の7時ぐらいまで寝てくれていたのに4ヶ月入ってから夜中起きる回数が増えました。
ここ2、3日は2時間おきに起きます。
私はどうせ寝てもすぐ起こされるのではと熟睡できなくなってしまい、ついに昨日は一睡もできなくなってしまいました、、
辛いです。
寝つきを良くしたり深く眠りたいのですが、不眠気味の皆さんはどんな工夫をされてますか?
また、赤ちゃんは月齢があがるにつれて夜まとめて寝るようになると聞くのですが、うちの子は逆行しているように感じます。同じようなお子さんをお持ちだったママさん、その後まとめて寝るようになりましたか?
ちなみに混合で寝る前はミルク160足しています。
- 中山(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
3ヶ月までそんなに寝てくれていたのがすごいことだと思います😅
うちは、上の子も下の子も…断乳まではずっと2〜3時間おきに寝言泣きのような感じで授乳しています💦
最近下の子は…
夜中授乳してもすぐに寝ずに…覚醒してしまい…
今日も4時〜6時半頃まで寝てくれずに参ってます😓💦
早く離乳食が3回食になって授乳回数減って欲しいなぁと願ってます😖🌀

M🐰
うちも全く同じで思わずコメントしてしまいました💦
同じくここで質問させてもらったら、それだけ長く寝ていたのがすごいことだと言われました😅
うちは数日でまた6時間〜7時間くらいはまとまって寝てくれるようになりましたが、その後夜中から明け方までは2〜3時間で起きています。
完母なので添い乳してしまっています😂
自分は眠れないと思ってもスマホを見ずに布団にくるまって目を閉じています。一睡も出来ないとお辛いですよね💦
今日は少しでも眠れますように。。。
-
中山
同じ方がいると思うと救われます!
私も夜中は添い乳してます。
うちもまた、6、7時間寝る日が来ることを祈ります、、- 12月7日

なゆき
我が子は、先月あたりからですかね…早朝にぐずって目覚めることが増えました。寝つきも悪くなって、完全に寝るまで抱っこしてから布団に下ろしても30分とせずにぐずってしまって…それを4〜5回繰り返して眠る感じになってました。
パジャマをあたたかい素材のものに変えたから暑くて寝つきが悪くて、それが朝にも影響してる?と思って、お風呂上がりにしばらく肌着で過ごさせて(もちろん、部屋は暖房いれて寒くない程度に温めて)から、眠らせてみたものの変わらず…。
赤ちゃんは暑すぎ良くないと思って部屋を暖めなさすぎなのかな?と思って、室温計で23〜25度になる程度に暖めてみたら、寝つきは良くなりました(^^)
でもまだ朝のくずりが続いているので、暖房の予約タイマーで起床時間の2時間前くらい(起床時間の1時間くらい前にぐずる事が多い)から部屋を暖めるようにしてみてます。最近2日くらいしか試してないんですが、効果ありそうです!
暖房つけると部屋の加湿にも注意しないといけないし、電気代はがっかりですが…しかたない!笑
-
中山
私もここ数日寒くなったので暖房を入れて、スリーパーを着せてと暖めてたので、今夜は少し暖めるのを辞めてみます!
電気代よりも睡眠が大事ですよね!笑
今日は寝てくれますように!- 12月7日
-
なゆき
小さな体で風邪ひいてほしくない親心なんですけどね…笑。特に夜は、動いてろくに布団をかぶってないので寒くないのかと不安ですが…快く眠ってくれてる分にはいいのかなぁと…。
親子でぐっすり眠れますように…☆- 12月7日

はじめてのママリ🔰
うちもはじめはよく寝ていましたが4ヶ月を過ぎた頃からよく起きるようになりました。
調べたら成長の過程でこれくらいから夜泣きが始まるとか書いてあったのでそれかなーと思ってます。
とりあえず寝れなくてもいいからひたすらめをつぶって横になってます。
ちょこちょこ寝るだけでもねないよりはましなので
-
中山
夜泣きなんですかね涙
リラックスして今日は寝たいとおもいます(>_<)- 12月7日

はじめてのままり
睡眠退行っていうやつではないですか??
うちも4ヶ月半頃からあまり寝てくれなくなりました😅💧
今は夜泣きのようなものがあります😢
-
中山
睡眠退行というのですね!
こういうタイプの子もいるのですね(>_<)- 12月7日

あるみ
うちも似た感じで、4ヶ月頃までは四時頃一回起きるだけだったのが、離乳食始まる前頃から夜中2、3回起きるようになり、最近は1、2回に減ってきました。
眠れなくても、横になって目をつぶり、深呼吸して、息を吐くときに疲れが出て行くイメージをしてます。
あとスマホを絶対みないようにしてます。
-
中山
どうしてもスマホ見てしまいます笑
疲れが出ていくイメージいいですね!さっそくやってみたいとおもいます!- 12月7日
-
あるみ
私も手元にあると絶対スマホ見てしまうので、スマホは寝室に持ち込まないことにしました。
- 12月8日

えみ
去年同じような境遇になり、ママリに投稿したところ皆さんから「睡眠退行なのでは??」と言われました!
4ヶ月や他にも何ヵ月の赤ちゃんに定期的に眠りが浅くなる時期があるようで、ネット検索するといろいろ出てきました!
うちの子も睡眠退行なのかなーと何となく理由がわかると、気持ち的には救われました(´;ω;`)2週間くらいで少し落ち着いていったような気がします。
それまではあれやこれや試したり、日中子供と爆睡したり…ホントにメンタルきついですよね( TДT)
-
中山
きついです(>_<)
でも同じようなお子さんがいると思うと救われます!
落ち着くことを祈って日々乗り越えていきたいとおもいます!- 12月7日

はじめてのママリ🔰
うちも4カ月に入った途端夜起きるようになり、6カ月半位までは1時間や2時間おきに起きていました😭
お昼寝も長くて30分しかしないし辛かったです💦
寝かしつけ方は授乳からの寝落ちか、抱っこで背中トントンなのでそれが悪いのかと思いネントレ検討していました。
色々悩みましたがここ数日急にお昼寝も夜もよく寝れるようになりました!
寝かしつけ方も、その他のことも特に変えていません。なので月齢的なものだったのか?と思っています。
早くよく眠れるようになるといいですね😭
-
中山
早くよく寝てくれるように祈って日々過ごしたいと思います!
たくさん寝てくれ~!- 12月7日

ちー☆
わかりますー!私も夜中授乳したあと入眠しずらかったり、熟睡出来ず日中辛い日が多いです😢💦💦
週末だけ別室で寝てる旦那とベッドをかわってもらってます!1人部屋でベッドにねるとやはり熟睡できたので、今は週末がくるのが楽しみです😂笑
中山
確かに今までが寝すぎだったのかもしれませんね笑
私も離乳食が始まれば少しは変わるかと希望を抱いてます。
お互い沢山寝れる日が早く来るといいですね(^-^)