※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
itton☆
ココロ・悩み

義母に離乳食を口出しされ、自分のやり方を尊重してもらえず困っています。主人も理解してくれません。私の気持ちはわがままでしょうか?

出産してからすぐに主人の家族と同居になりました。
子どもは5ヵ月になり、離乳食を始めたところです。
私は保育士をしています。ある程度は分かっているつもりで
子どもに合わせて楽しく離乳食を進めたかったのですが、、
義母さんが保育園で調理師さんをされているので、子育てや
特に離乳食についてはいろいろ手出し、口出しされます。
知識もあり、子育ての先輩として意見を聞いてやっていくのはいい事なんだと言い聞かせていたのですが、、
初めてのお粥も作られてしまい何だかショックでした。
次はこの野菜にしよう。と言われ何でもかんでも決められます。
離乳食を始めるのをとても私自身楽しみにしていたのでショックでたまりません。
主人に話すと、やってもらってるんだから文句言わないで頼ったらいいと言われました。
そんなもんなんでしょうか?
これは私のワガママですかね?(´・ω・`;)



コメント

sena

いやー、ないですね↓本人の自己満というか…自分がやりたいだけなんでしょうね_| ̄|○今、義実家でゴールデンウィーク過ごしてますが離乳食も旦那とあげていたり、勝手に寝かしつけしてたりとポンポン進んでいくのでジェラシーというか複雑な気持ちになってます↓

  • itton☆

    itton☆

    ありがたいんですけど、ジェラシーですよね!
    共感してくれる方がいてホッとしました◡̈♥︎
    お互い頑張りましょう!

    • 5月3日
naaami

えー嫌ですそれ(笑)
あなた経験してるんだから、私にやらせてよって感じですよね(笑)

そうやって母親になっていくものですよね( ¨̮ )

うちも同居していますし、義母は保育士ですが私から何か聞かない限りはアドバイスくらいで口出しはしてこないです!やられる前にこっちからこの野菜ってどう思いますー?って提案したりするといいと思いますよ!

  • itton☆

    itton☆


    そうですよねー!
    母親らしい苦労をあまりしてなくて、これでいいのかなぁーと悩んだりします(´・・)

    同居でもうまくやってらっしゃるんですね♫ 
    お義母さまも素敵ですね。

    そうですね!言ってみます⑅◡̈*
    アドバイスありがとうございます♫

    • 5月3日
deleted user

私なら嫌です(´・_・`)
自分でやりたいし決めたいと思います。
子供の機嫌が悪くて離乳食まで手が回らないときとかは、助かると思いますけど。
まだフリージング作っとけばそんなに大変な時期じゃないですもんね。

「すごく助かるんですけど、初めてだし、まだ簡単な物なので、今のうちにやらせて欲しいです」って下からお願いしてみてはどうでしょう?

義母さんはプロなので3回食になってレパートリーに困ったら頼りにしてます とか。

やってもらってる というより やらせてやってるって思っちゃいますw

  • itton☆

    itton☆


    そうですよね!
    うちは、作り置きもダメ!と言われて毎日新しい物を作ってます。
    これから先も思いやられます(´・・)

    でも、それとなくお願いしてみます(笑)
    ありがとうございます♡

    • 5月3日
ままま☻

いやいや!ワガママじゃないです!!自分の可愛い子供ならママがやりたいものです(´·_·`)むしろ主さんの子供なんだからお義母さんが何でもやってしまうのはやっぱりおかしいって思っちゃいますね。。。
それだけ知識があるなら手を出さず助言してほしいし、大変な時にだけ手伝って欲しいですねm(*_ _)m

  • itton☆

    itton☆


    ありがとうございます。
    いろいろ手伝ってくれるので、子育ての苦労をあまり感じれてなくて、、
    親子二人の時間がほしいなぁーと毎日思っちゃいます。
    もう少し見守って頂けるといいんですけどね(笑)

    • 5月3日
myma

お二人ともご経験と知識があってうらやましいです(^_^;)
でも離乳食の件ちょっと寂しいというかまずは自分でやりたいですよね、ありがたいのも確かですが…

お義母さんに
itton☆さん自身、自分の子供は初めてだからまずは自分で離乳食を作りたいです!
って言ってみてはいかがですかか(^_^;)?
なのでいろいろ教えてください!
みたいにフォローもそえて。

  • itton☆

    itton☆


    作るのも楽しみにしてたのでショックでした。
    お義母さんも親切でやってくれてるのが分かるので言いにくくて、、
    でも、このままなのも嫌なので思い切って言ってみたいと思います!
    ありがとうございます♡

    • 5月3日
りんママまいこ

初めての子供でしたら複雑ですねぇ(ღ˘⌣˘ღ)全然ワガママじゃないですよ!

ズボラな私は、とっても助かるので喜んでしまいますが…(笑)
詳しい方が近くにいるのは助かりますね♡

一歳のお誕生日とかイベントは負けずに作って下さいね!
私は母と叔母と作りました♡
義母は亡くなっていて参加できない事がいつも残念に思います。

  • itton☆

    itton☆


    ありがとうございます♡
    ほんとに助かってるんですけど、やってもらいすぎると寂しくなっちゃって( ´ω` )
    贅沢な悩みだ!ってよく言われるんです(笑)

    家族でとっても仲良しなんですね(*´˘`*)♡
    私もお誕生日は頑張っちゃいます♡

    • 5月3日
A⑅∙˚⋆

えー。初産のわたしからしたら、初体験は旦那でもなく全て私がいい♡‼︎
放っておけよ、親は私なんだから私のペースでやらせろって感じです(๑¯ㅁ¯๑)
とはいえ、うちの義母もうちで孫3人目なのに同じ感じですo(*`ω´)o
本当にありがた迷惑ですね。

  • itton☆

    itton☆


    そう思いますよね!
    私もそんな気持ちです(笑)

    おばぁちゃまも可愛くて仕方ないんでしょうね〜
    分かるんですけど我慢できないとこもありますよね。
    共感して頂いてありがとうございます♡

    • 5月3日
ふみちゃん100

初めてのお粥作られたりとかはショックですね(>_<)
知識がいっぱいあれば助かることもありますが、いろいろ決められては困ります…
本当は旦那さんが言ってくれればいいんでしょうけど
無理そうなら軽く言ってみてはどうでしょう(>_<)
「離乳食を決めたり作ったりするのって楽しいですよね〜!わたしもやりたいな〜」とか笑
うーん。難しいですね笑
うちも義実家が近く離乳食の話をよく持ちかけてきますが
さりげなーく「色々調べて頑張ります」と言って離乳食には何も口出さないでオーラだしてます笑

  • itton☆

    itton☆


    ずっと楽しみにしてたのでほんとにショックで、、
    旦那さんにはその気持ち伝わらなかったみたいで(笑)

    自分で言うしかないですよね〜
    明日は旦那さんもいるので思い切って伝えてみます!

    アドバイスありがとうございます.∗̥♬⁺˚

    • 5月3日