
9ヶ月の娘がいます。授乳は母乳とミルク混合で、体重は7キロ。夜中に授乳しているが、必要か悩んでいます。授乳時間や食事量についても述べられています。
9ヶ月になったばかりの娘がいます。ほぼ母乳よりの混合で先週は1日平均30分程の授乳にミルクは90です。食事は1日2回で食べる量は普通です。体重は7キロと軽めで増加も緩やかーにしか増えていません。なので、夜寝てる娘を起こして23時頃に授乳していますが、寝ているならもうやめた方が良いのでしょうか?因みに今日のお乳は15分程、ミルクは搾乳30のみで食事は少し多めに食べました。
- sena(10歳)
コメント

オリゴ糖
うちは、子供が寝ているのを起こしてまで飲ませたことはないです(´・ω・`)わざわざ起こさなくてもお腹が減れば自分から起きるはずですしね!
sena
うんちもきちんと出ているので問題はないんでしょうが、食事中や日中の水分補給をほとんどしないんですが、それも踏まえていらないってことなんですかね?
オリゴ糖
9ヶ月でしたらご飯の時など水分とった方がいいかもしれませんね(´・ω・`)でも起こしてまで飲ませる必要はないかなー?と。麦茶とか飲ませてみてはどうでしょう!
sena
麦茶や白湯はあげてますが、基本的に拒否で手で払いのけます(ノ_<)なので、毎回野菜なども汁っぽくはしてるのですが…あげない状態でも朝まで寝るか様子見てみます(੭ ˃̣̣̥ ω˂̣̣̥)੭ु⁾⁾