※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みひこ
お金・保険

現在の状況で家を買っても大丈夫か、オリンピック後まで待つべきか悩んでいます。夫婦は31歳で、夫の年収は350万円。物件は2480万円でローンが通り、月々の支払いは65000円。家は築12年で頭金なし。子供が2歳と6カ月で、息子の障害によって将来の働き方が不透明です。

今家を買っても大丈夫でしょうか…
オリンピック後まで待った方がいいでしょうか?

夫婦ともに来年31歳になります。
夫の年収は350万です

紹介されてる物件は築12年 頭金なし諸費用込みで2480万でローンが通りました。変動金利0.6%月々の支払いは65000円です。
設計住宅性能評価書がついていて、建物は丈夫そうです。鏡が割れていたり、冷蔵庫置き場のしたが汚かったりします。

娘2歳、早ければ来年から幼稚園です。
息子は6カ月、療育施設がその家の近くにあります。
私は息子の障害の度合いによって今後働けるかわかりません。

今買って大丈夫でしょうか…


コメント

ままり

私だったら確実になってから購入します😅
不安だし買うなら手放したくないので😭

  • みひこ

    みひこ

    難しいところですよね…
    でもどちらにしろ、4LDKならずっと住み続けることはないかなと思います。

    • 12月7日
りーママ

はじめまして!
お家ですが…本当色々考えなきゃですよね💦
我が家は3年前に注文住宅で建てました。年収は2人で働いていたので1000万くらいでした。今は育休中で4月に復帰です。今、旦那さんのお給料でローンなどを払い、私のお金で生活をしているのですが、正直きついときもあります。きついというか、自由になるお金がないなぁーって感じです。そして建物を買うと毎年固定資産税もかかってきます。自家用車が2台あったり保険代を払ったりなどで毎月お金かかるなぁーって感じです。オリンピックまで待つと安くなるのですか?そうではなくて、お家が欲しいのであれば、早めにローンを組んだほうがいいですよ!!年齢が上がるとローンの支払いも左右すると思うので…。

  • みひこ

    みひこ

    二人馬力強いですよね~
    オリンピック後まで待ったほうが、住宅の値段は下がると思います。
    今みんな一斉に手放しているのかなと…だから良い物件も多い気がします。

    • 12月7日
モケット

年収350万でお子さん2人、奥様の収入も未確定であれば、厳しい気がします。年齢的には買うなら今、って感じもしますが、旦那さんのお給料が上がって行く、景気に左右されないなどでしたら。
毎月家賃を払うなら一緒かなって気もあるかもしれませんが固定資産税や、中古ですと都度修理しなくてはならないヶ所も出てくると思います。

  • みひこ

    みひこ

    少しずつ上がってはいますが、ブラックなのでいつまで働けるかって感じです。
    固定資産税いくらか聞いてみます。

    • 12月7日
カンナ

幼稚園に行き出して生活が整ってからでもいいかもしれませんね!

一年にかかる費用を書き出して大丈夫か見てみるといいですね!
私はそうしてから購入しましたょ!手間ですが、一回書き出せばあとは修正したりするだけなので…👍家計簿と睨めっこしてみて下さい。😃

  • みひこ

    みひこ

    6年間家計簿つけてて、なんとか生活はできると思います。
    車のローンも完済しますし…
    ただ、もう少し基盤が整った方が良さそうですかね~

    • 12月7日
Y

うーん、私なら買わないです😅
今後、一馬力の可能性があるなら、子供二人だと、その年収では厳しい気がします💦
家の購入は、その後かかるのはローンだけでは無いからです。
ローンや固定資産税やメンテナンス費を考えると、住居関連で最低月10万は見ておかないといけないと思いますので。

  • みひこ

    みひこ

    金利、固定資産税がネックですよね。
    物件はとても良いのですが、前住人にはもっと綺麗に使って欲しかったです。
    賃貸だとペットがいるので、どちらにしても家賃は高くなります

    • 12月7日
  • Y

    かなりネックです💦
    他の方も仰ってますが、金利が上昇傾向ですので、昇給が追い付かず、働きにも出られずなんてなったら😱
    個人的には、昇給は当てにせず、現時点での年収で無理のない金額でローンは組んだ方が良いとも思いますし😣💦
    それに、前の住人さんの使い方が汚いというのは、私なら絶対に嫌です。
    見えないところがかなり傷んでそうで、無駄に修繕費が嵩みそうですし😭

    • 12月7日
のん

私なら買わないです。
変動金利は、今の金利が高くて下降局面なら有利ですが、低金利の上昇局面である今は不利です。

今後金利が上昇した後、毎月のローン額から払えない未払い利息が発生して元金が全然減らない自体になるんじゃないかと思います。

  • みひこ

    みひこ

    やっぱり上昇局面にあると思われる方がいまして、安心しました。ありがとうございます。
    頭金、諸費用を少しでも捻出できればいいのですが…
    なかなか出費が苦しいですね

    • 12月7日
  • のん

    のん

    10年国債利回りです。
    年明けも引き続き金利は上がると思います💦

    • 12月7日
あいり

旦那さんの収入が低いので、30代350万円ではオリンピック関係なく厳しいと思います💦
お子さん二人で、車もありますか?

築12年なら、修繕も気を使って丁寧にやらないと定年越えた頃にはボロボロですし、建て直しや大規模リフォームの資金も貯めなくてはなりません。

車必須なら買い換えやメンテナンスにもお金がかかります。

収入は上がらないのでしょうか?

  • みひこ

    みひこ

    新車の車ローンは今月完済予定です。
    350万でも郊外なら家買えますし、生活もできます。
    年収400万代で子供5人いて持ち家の人もいますし、うちはまだいい方だと思います。

    収入は上がるかはどうなんでしょうね…

    • 12月7日
  • あいり

    あいり

    車は10年程度で買い換えが必要でしょうし、火災保険、地震保険も10年5年で更新ですし、固定資産税もあるし、修繕費も必要です。
    基本的な必要な費用は、郊外でも変わらないです。

    うちも郊外ですし、借り入れも頭金なし2480万円で全く一緒です。

    世帯年収1200万円の時に買って、まぁ普通の庶民的な暮らしをしている感じです。
    困窮はしていませんが、裕福ではなく、老後資金を考えると余裕こいてはいられないといった感じです。

    例え変動金利で借りるとしても、返済のシミュレーションは固定金利相当でされるのが良いですよ。
    今なら1.4-1.5ぐらいです。

    貯蓄が今年100万円程度出来ていて、それを維持できれば教育資金や老後資金は無理でも家を維持することは可能かなと思います。

    10年の積み立て費用概算(乗用車1台で試算)

    車買い換え費用200万円
    車検、税金10年100万円
    修繕費200万円
    固定資産税100万円
    家具家電100万円
    火災保険、地震保険30万円旅行レジャー50万円
    冠婚葬祭50万円

    で車1台で800万円、2台で1000万円の維持費を貯蓄するには、やはり年100万円がボーダーだと思っています。
    教育費や老後資金を考えるなら150万円~かなと。

    • 12月7日
  • みひこ

    みひこ

    車は維持費がかかりますが、軽自動車で20年は乗ります。
    メンテナンス費用はかかるとおもいますが、買い換え費200万はかけないです。
    火災保険はいると思いますが、地震保険はどうしようか考えます。固定資産税は16万が相場だそうなので、160万は考えた方が良さそうです。

    家電は買い換えたばかりなので、この先10年25万以内でおさえられるかと思います。
    主人が激務なのでレジャーはそこまでかけられないです。
    冠婚葬祭…についてはノーコメントです。

    車二台は無理そうですね…
    ただ、障がい者手帳が通れば…税金は大幅に抑えられるかと思います。
    そんなに稼いでいませんが

    • 12月7日
  • みひこ

    みひこ

    家族によって使うお金は違うと思います。
    でも一つの基準を知ることができたのでありがたいです。
    たくさん税金を払ってくれる家族がいるから、うちの息子のように生後間もない状態で緊急搬送されて、入院した医療費が賄われているんですよね。
    本当にありがたいことです。

    • 12月7日