
コメント

あーり
うちも最近夜中起きます…
きついですよね😵
私も子どもが7時台に起きたらリビングに連れていきますが、最近はキツくて寝てくれてるならそのまま寝ます(笑)
昨日は、6時に起きてたのでその後寝たら2人とも起きたの9時半でしたが気にしてません(笑)
3回食始まると勝手にリズムついてくると聞きました🙌🏻

mik
私もその時期は9時頃まで寝てました😂(笑)
生活リズム整えなくちゃ💦💦と、焦ったり、それがストレスに感じていましたが、
『昼過ぎまで寝てるならまだしも、9時に起きれば充分か💡!』と開き直りました(笑)
ただ、朝起きたらすぐに部屋のカーテンを開けて日光を取り入れるようにはしてました。
まだまだ不安定な時期。
まずはママがしっかり睡眠をとって、元気に過ごすことが一番だと思います!
朝寝や昼寝も、出来るときには赤ちゃんと一緒にして、睡眠時間をしっかり確保してくださいね✨
そのうち、赤ちゃんの方が体力がついてきて、朝起きるようになり、強制的に自分も起きなければ…💨という状況になると思います(笑)
ちなみに我が子は、8ヶ月頃が夜泣きのピークでしたが、
それでも朝は8時にテンション高く起きるようになり😂(笑)、眠すぎてツラかったです(笑)
そして現在、何の生活リズム調整もしていませんが、朝は6時に起きて、家族の誰よりも元気に過ごし(笑)、保育園に行ってます😂✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
わーほんとですか😂安心します😭カーテン開けて🌞私もやってみます✨
8時にテンション高く起床!私寝るのが大好きすぎるのでついていけるか心配です😂徐々にリズムがついてくるんですかね😢色々アドバイス頂きとても参考になりました💓- 12月7日

はじめてのママリ🔰
何が正しいかはわかりませんが、うちも4ヶ月の頃から睡眠退行、夜泣きがあって夜中は何回も起きますが、一応8時までには起きるようにしています😣決まった時間ではありませんが「7時台」とざっくりです。笑
8時に離乳食してるので、そこはあまり崩さないようにしています☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
やっぱり4.5ヶ月から始まる子が多いんですかね😭大変ですよね💦
7時台に起きてるなんてすごいです😢👏🏻私は起きられても8時台で離乳食の時間も全然定まってません😭- 12月7日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️夜泣きやばいです😭
寝ちゃいますよね💦私も6時とかに赤ちゃん起きたら絶対二度寝します😂安心しました😢💓
3回食からリズムついてくるんですね!それまでは緩く行ってみようと思えました☺️