
保育園の行事で父親は体調不良で行かなかったという方いらっしゃいます…
保育園の行事で父親は体調不良で行かなかったという方いらっしゃいますか?(´・ω・`)
お遊戯会みたいなものがあり、1時間もしないくらいの短時間滞在です。
具合悪いとしか言われず、いつも何かしらのイベントがあると体調不良が多いような気がしてます。
連絡あっただけなので症状を見ているわけではなく、インフルエンザや感染症なら仕方ないですが、そういう体調不良ではなさそうで…
でも多分、行事のあとの仕事は行くんだと思います。
仮に体調悪かったとして、どの程度なら行かないですか?
気分が優れない、気持ち悪い的な具合悪いなら何となくモヤッとしてしまうのは私だけでしょうか??
私が妊婦のとき、具合悪くても我慢しろ、甘えだ、言い訳だ、人を頼るなって散々言われてきたからこそのモヤッとです。
本当は言い返してやりたいくらいですが…
いつも直前になっての予定変更があったりするので、本当に??大したことないんじゃない?と疑ってしまいます。
しかも親から連絡来たので旦那本人から言われたわけではないです。
親から…ってどうなの?と。
治って来れるなら良いんですけど(^_^;)
- i.you(9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
高熱があり咳やくしゃみがひどくて人にうつしてしまいそうだとか、お腹を下していてトイレから出られないといったくらいなら仕方ないかもしれませんが、普通はいきますよね

退会ユーザー
保育園の行事で0.1歳児は両親が多いですが、上のクラスになると片親だけが多い気がします。
来たくないのに無理に来られて不機嫌なのも腹立つので私なら来ないなら来ないで別に構いません😂
-
i.you
コメントありがとうございます!
ウチも保育園の行事はほとんど私だけの参加が多いです。
運動会かお遊戯会くらいしか来ないのに何でピンポイントで?と思いますし、今年の運動会は中止になりましたし、毎回何かしらのイベントとかで具合悪い言い出すので、体調不良については旦那の言うことあまり信用しなくなってきてしまいました。
子どもはパパ来るの楽しみにしてますし、これで午後から仕事行く言われたら余計モヤモヤです。
具合悪いがどの程度かにもよりますけど、風邪や熱・感染症とかでもなさそうですし。
確かに不機嫌で来られてもこっちがイラッとしてしまいそうですね(^_^;)笑
来なくていいと思えるほど気持ちの余裕持てたらいいなと思います☆- 12月7日
i.you
コメントありがとうございます!
熱や風邪とかではなさそうなんですよね…
なので余計これるんじゃない?と思ってしまいます。
正直、子ども可愛くないの?と思ってしまうほどで…
子ども可愛いとは言いますけどね。
体調悪くて行けないというのがどの程度なら許せるんだろう?と思いました。
ちなみに私は生理痛酷いですが行きます。笑
旦那は、おなか痛い、頭が痛いというのがしょっちゅうで今回もそんな感じなのでは?と思ってます。
ピンポイントで体調悪い日が毎回重なることにも怪しいと思ってしまいますし、具合悪かったにしても入院などの大病・大怪我・風邪・感染するものじゃなければ、たまにしかパパ来ないんだから来い!って思ってしまいます。