
婚姻後の収入の折半は、具体的にどう判断するのか知りたいです。離婚は考えていないが、夫が隠し口座を持ち、お金を隠している状況で、子供のために育休手当を確保したいです。
財産分与について、分かる方教えて下さい💦
婚姻後の収入は折半というのは、具体的にどこで判断するのでしょうか。
協議してる時点での、お互いの預金の合計の半分ずつにするのでしょうか。
結婚当時、夫は貯金ほぼゼロ。
私は少しばかり。
夫は、隠し口座を作り、嘘をついてそこにお金を入れたりしています。
普段節約してる自分がバカらしいのて、今出ている育休手当を少しでも子供のために確保したいです。
離婚は今直ぐではないので、それまでにできることをしたいと考えています。
- ママリ
コメント

しのすけ
揉めれば、財産開示をし、婚姻後から別居もしくは離婚までの入出金明細を取り寄せ、残高を折半、って感じです。
育休手当を少しずつ引き出し、現金で隠しもっておけばいいかなと思います。

まいめろ
いきなりすみません!
私も離婚を考えていますが、口座から引き出して生活費に当てた等で裁判官は了承してくれるのですか?
ママリ
それぞれの口座の残高(そのために記帳するなどをして)をお互い開示して、その残高で話が進むこともありますか?
おそらく明細を開示しろと言われかねないのですが、夫は外で遊ぶためにお金を使ってると思うので、私は子供のために、できることはしたいです。
少しずつ引き出して現金で置いておけば、手をつけられないってことですね。
ありがとうございます(>_<)
しのすけ
お互いが納得してるならそのまま進む可能性もありますが、金に執着する人間だと、引き出したお金はどこにいった、隠し口座があるだろうとか煩いかもしれません。
なので、小さい金額でちょこちょこ引き出し、嘘の使途を考えておくことが一番かなと。
ママリ
そのようなことを言いそうです。
知らない口座があるんじゃないか(ないのですが)と既に言われたことがあります。
そうですね、怪しまれない額で、ちょこちょこ引き出しておきます!