※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

祖母への香典相場について。妊婦のため出席できず、父に代理で持参予定。相場は3万円。

香典について。
私の祖母になります。
私が妊婦のため、出席できないので、父に代わりに持って行ってもらおうかと思うのですが、いくらが相場になりますでしょうか。
夫の祖父の葬式のときは夫婦で3万を包みました。

コメント

deleted user

あたしの祖父がなくなった時は
夫婦で2万+式に出す灯籠を購入し
飾ってもらいました。
その灯籠が確か1万ちょっとで
今も仏壇の横に飾ってもらっています。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    それは行けなかった時ですか?

    • 12月6日
ねこちゃ

先月私の祖母が亡くなりました。
妊婦でしたが、特に問題ないとのことでしたので、家族で参列しました。
旦那は2万包み、供え物を持ってきてました。

姉の旦那も2万包んでいたので、勝手に相場だと思っていました💦

行けなくても同じ金額にします。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    家族で参列で2万で間に合いましたか?
    行けなくても同じ額とのことで、香典3万と供花1.5万にしようかな…
    行かなくて、この額って普通ですかね💦??あまり多く包まれても困るかなと思うし、いとこも相談できないし、悩ましいところです💦

    • 12月7日
  • ねこちゃ

    ねこちゃ

    こういうことって、めったにないので相場がわかりませんよね💦

    2万はうちは妥当な金額だと思っていたので、間に合うか間に合わないか等は考えもしませんでした😅

    ちなみに、祖父のときも2万にしています。

    関係性は、上京するまでは同居していて、私はめっちゃおばあちゃん子でした。
    で、おばあちゃんはお金持ちなので、本来はいらないくらいだと思いますw

    祖母の姪たち(60代)はほとんどが3万でした。
    本家からは10万でした。

    驚いたのは、3分1くらい新札のままでした。
    今は気にしなくなったのかなと思ってました💦

    お父様が持って行かれるのであれば、お父さまに聞いてみてはいかがですか?

    • 12月7日
  • ねこちゃ

    ねこちゃ

    あ、従姉妹は1万でした。

    • 12月7日
  • ねこちゃ

    ねこちゃ

    間に合うかの話で思い出しましたが、
    葬式代80万
    お坊さんに支払うお金等々で、合計170万かかったと父が言っていました。

    頂いた香典等でトントンだったのか、父(喪主)が負担したのかは忘れてしまいましたが、ほとんど足は出なかったと思います。

    • 12月7日
  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️
    結局3万の香典と供花は嫁ぎ先から(夫の実家)で1本でいいんじゃないかと話があったのでそのようにしました🥺なかなか香典の話はできなかったのですが、夫の実家から花と香典合わせて2万出されたので、それより多くしなきゃと思いそうしてしまいました💦笑

    やっぱり200万近くかかりますよね。急なことだったんで、親が負担するのか、祖母が蓄えてたのかイマイチわからないのですが😫💦

    とても参考になりました!ありがとうございます💗🙇‍♀️

    • 12月7日