※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なーさん
子育て・グッズ

夫が理解してほしいことを伝えたい女性。家事や育児で忙しい中、自分の時間も欲しい。夫の言動に不満を感じ、対話が必要と感じている。

昨日の夜中、突然下の子が起きて、寝かせようとしましたが、すっかり目が覚めたようで、歩き出したりしていました。私もあまりにも疲れてて眠かったので、気が済んだら自分で寝るだろうと思い、そのままにしてました。
すると旦那が、子どもの声で目が覚めたのか私に「何で寝かそうとしないのか?」と聞いてきたので「寝かせようとしたけど、寝る様子がなかったからそのままにしていた」と、答えると大きなため息をついて私に「お前バカか」と言ってきました。普段は夫婦共にフルタイムで働き、旦那は朝も早いし夜は私の方が早く帰るので、朝の子供の世話から保育園に、送るまでと、旦那が帰ってくるまでにご飯を作り子どもに食べさせたりとして、毎日バタバタです。
それに、保育園の明日の着替えや連絡帳、ご飯を洗い炊飯器にセットするなど俗に言う“名もなき家事“を自分なりにしてるつもりです。旦那は以前、飲み会になったと言い、自分はシャワーを浴びてさっさと出ていきました。私はお風呂はまだだったのですが、21時半くらいには帰るから、それから入る?と言い出かけたのですが、日付けが変わっても帰ってきませんでした。私は子どもが起きないかとヒヤヒヤしながお風呂に入りました。次の日にごめんねもなく、私は何か言い返そうか迷いましたが、口論になるのが嫌だったので言いませんでした。そう言う今までの出来事がたくさん頭によぎり、その上バカと言われて思わず泣いてしまいました。私がたまに夜や休みの日に一人で出かけたいと言うと、「いいけど、こどもは?」とまず言います。自分が子どもを見ようか?とは一言もいいません。
親に子どもを頼んで出かけたりすると、何時に帰ってくるのか?と明らかに機嫌の悪いラインがきます。束縛とかではないのですがー休みの日も旦那は自分の趣味で平気で家をあけます。

だらだらと長くなりましたが、私は毎日夜に出掛けたいわけではありません。たまにはゆっくりしてきてとか、ゆっくりお風呂もし入ってきていいよ、などの心が欲しいのです。わがままかもしれませんが、子どもがきらいではありませんが、私だけ我慢をしているようで、辛くなりました。
もしかしたら、同じような経験をしたことがある方がいるかな?と思い投稿しました。見ていただきありがとうございました!

ちなみに、その夜中の出来事のあとに、向こうからごめんねと言ってきました。友達とご飯をとか行きたいなら行ってもいいよと言ってきました。許したとか言う問題ではありませんが、思ってたことを言えてなんだかスッキリしました!

コメント

ちゃんちー

そういう旦那様、多いですよね😅
育児に自信がない、何をしたらいいのか分からない、家事育児は妻の仕事と思っている、自分が1番、仕事してるんだから家にいる時くらい休みたい……
甘ったれんな😤と思いますよね。
うちの旦那は私よりも育児家事が好きで上手なのでとても助かっていますが、世の中の旦那様達はなんで父親の自覚が持てないのでしょうかね??

  • なーさん

    なーさん

    回答ありがとうございますー!ほんと、自分が子ども見とくからいいよなんて一言もありませんよ( ・∇・)
    協力的な旦那さん、羨ましいです( ´∀`)

    • 12月7日