
生後6ヶ月の息子の首すわりが遅く、小児科で確認したところまだ完全に座っていないと言われました。息子はうつ伏せが好きで首を上げていますが、後ろへののけ反りがあります。先生や母子巡回相談で安心感を得ていたが、今回の診察でショックを受けています。同じような経験をした方はいますか?
首すわりについて
生後6ヶ月の息子がいます。
首すわりが少し遅く、生後5ヶ月前頃で
小児科で90点と言われました。
そして今日、再度小児科で確認してもらうと、
まだ完全に座っていない、少し遅いと言われました。
寝返りは随分前からうっており、
本人はうつ伏せが好きなようでほとんど日中はうつ伏せで過ごしていてずっと首をあげれています。
うつ伏せのまま方向転換もできるようになりました。
ただ、後ろへののけ反りがあり、
後ろに興味があるものや人がいたりすると
首をよくそります。
先生は、その状態が、頭の重さに負けているように感じるとのことでした。
母子巡回相談でも、手を引っ張って体を引き上げても、しっかりついてきているし、大丈夫だと思いますよと、少し前ですが言われていたし、
首をずっとあげて過ごしていたため
安心しきっていたのでかなりショックをうけています。
同じようなかた、いますか?
- うるち(5歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
息子6ヶ月半でした
小児科はかかりつけですか?
うちは5ヶ月から神経科に通ってます 運動遅滞 心配ですよね(>_<)💦 離乳食もあげれないし私も気になってました

きた
うちの子は5ヶ月ちょっとになりますが、まだ首座り判定もらえませんでした😂ちょうど昨日、再再検診でしたが、うつ伏せにして顔をあげる、手を引っ張ったら頭がついてくるの2つがないとOKあげれないと言われましたよ🤣なのでうるちさんは完全に座っているのではないかと…逆にうちはその2つがダメで、座らせたら首ぐらぐらしないのですが、OKもらえませんでした…
なので大きな病院紹介されてしまいました😭
個人差だと思ってたので全然気にしてませんでしたが、いざ紹介されたらショックでした🤣
でも自分の中では首座ってきてるのでOKとしてます!笑
-
うるち
コメントありがとうございます!
お返事が遅くなってしまい、すみません。
きた様も、おなじなのですね(;_;)病院には、行かれましたか?
紹介されるとショックですよね…
私は先日の病院で、まだ紹介までされていないものの、
首すわりが遅いと言われただけで泣きそうになってしまいました💦
こらえましたが。。
座らせたら首ぐらぐらしないのは座ってるのではないですか?
自分たちから見たらどうみても座ってるのにって思いますよね💦
親の私たちは信じてあげましょう!
お互い、希望を持って、頑張りましょう(*^^*)!- 12月6日
-
きた
つい昨日紹介された大きな病院へ行ってきました!
うちの場合はどうやらかなり頭の形がイビツなのでそれもあり紹介されたようです…
首座りに関しては座ってないね、とあっさり終了🤣頭の形のほうを重点的に見られ、CTと血液検査してきました!どうやら頭の形がイビツで運動機能など発達が遅くなるとかもあるそうです…
うるちさんのお子さんはそういうことがなければ大丈夫ではないでしょうか☺️
心配は絶えませんが頑張りましょう😖!- 12月11日

うるち
遅くなり、すみません💦
そうなのですね!
知りませんでした!
行き詰まったら、保健師さんに、電話してみます!
専門的に相談にのってくださるかたがいると安心しますね。
小児科はどうしても時間が限られているし、なかなか聞きづらいこともあったりして…
保健師さんに話せたら嬉しいです。
地域との連携も取ってくるなんてすごいです!
そうなんですね💦
やはり、不安だらけですよね…
ネットにはいろいろ書いてあるし…
ですがどんな結果でも可愛い息子には変わりないので、前向きに、がんばります!
お話を聞いていただき楽になりました!
本当にありがとうございました(*^^*)

あ
コメント失礼します。うちの子も生後5ヶ月になりますが首すわりが遅く…心配です。
その後どうですか?差し支えなければ教えてください。
-
たんたん
コメント失礼します💦息子が今5ヶ月になるところなのですが、縦抱きにしたり膝に座らせるとバランスをとっているのですが、引き上げができなくて。その後いつ首座りましたか?とても心配していて、教えていただきたいです。
- 1月18日
うるち
コメントありがとうございます!
息子さんは6ヶ月半で座りましたか?
小児科はかかりつけです。
もう1、2ヶ月様子をみましょうと言われました。
神経科は小児科で紹介されたのでしょうか?
退会ユーザー
はい。6ヶ月半で首が座りました。
4ヶ月健診で再検診になり、そこで病院紹介でした。
最初は近所の日赤の発達外来ですが、みれないと言われて今の病院です。
こども病院や大学病院のようなとこじゃないと検査、リハビリ出来ないようで、、
結局、異常はなくです
運動遅滞は未だに追いついてなくてまだまだ通院や療育してますが今は歩けてます(^.^)
ちなみに検査は
遺伝子検査やMRIしました
うるち
そうなんですね、
6ヶ月半までの間は、どのような感じでしたか?
寝返り等はできていましたか?
5ヶ月半のときは、90点で
どこかに紹介するようなものではないとまで言われていたのに…今日になって、この結果だったのでおちこみます。
異常がないこともあるのですね!
遺伝子検査は出生後にすぐできるものをしましたが、また別なのでしょうか…
心配でたまりません。。
退会ユーザー
うちは寝返りすらしてなかったです(^_^; 一般的な遺伝子検査では出来ないような病気を絞ってする検査もしました
生後まもなく検査されたんですね
何かあったのでしょうか?
うるち
そうだったのですね💦
ですが今はしっかりと歩かれているのですね!
やはり、早い遅い個人差あるのですね!
今は、出生後に、希望者は有料で遺伝子検査できるようになっており、
数万かかりましたが、受けました💦
いろいろな種類があって聞いたことのない名前ばかりでしたが異常はありませんでしたが…
保健師さんに相談等、されたことありますか?
退会ユーザー
しっかり、、ではないですが歩けてます(^.^)
やはりサポートは必要です
療育に通うまでは健師さんは定期的に家庭訪問や電話してました。療育も保健師さんから案内されました
今も何かあると連絡取り合ってます。そろそろ健診だし連絡しようかと思ってたとこです。 3歳検診は尿検査の採尿や、視力、聴力は自宅でやらないとなんですが、
息子には出来なくて(^_^;
うるち
そうなんですね!
保健師さんに、こちらから電話しても大丈夫なのでしょうか??
こんにちは赤ちゃん訪問以外にも、訪問してくれたりするのでしょうか?
やはり育児は心配だらけですね。
いちばんせんちょう様はどのように気持ちを切り替えていらっしゃいますか?
退会ユーザー
保健師さんは予約必要ですが、相談乗ってくれますよ!
家庭訪問も来てくれます!
詳しく知りませんが、役所に息子のファイル?カルテ?があるようで、それに相談内容を、記入してるようだから経過観察もしっかりしてくれてます(^.^)
療育、保育園、幼稚園とも連携とってくれるし
息子の成長には保健師さん必要不可欠です(^.^)
私は療育通って、色んな子どもがいることを知り、先生やお母さん達と話して気が楽になってます(^.^)もちろんママリもです
それまでは心配や不安だらけでしたm(。>__<。)m
うるち
すみません💦
間違えて一番したにコメントしてしまいました💦
退会ユーザー
そうですよ!
ネットよりは保健師さんです(^.^) あと、赤ちゃんの時は私もどうして良いのか分からず子育て包括で話してました。相談員さんも私に、つられて泣いてました(^_^;親身に聞いてくれたことに対して、更に泣いて、、泣き虫母ちゃんでした(^_^;けど、支えてくれる人達沢山います。
問題なく発達してる上の子では分からなかった子育ては1人でしてるんじゃないと分かりました!
遅滞あるなしに関わらず悩んだら人に相談しちゃいましょ