
4歳の娘の食事態度に悩んでいます。マナーを教えたいがイライラしてしまう。幼稚園では食べているが家では食事が進まない。どうしたらいいでしょうか?
厳しすぎますかね??
4歳の娘の食事態度が気になって仕方ありません。
・肘をつく
・利き手の反対の手を下に下ろしたまま
・足をバタバタさせる
・口にご飯入れたまましゃべる
・お喋りに夢中で食べない
・食事途中、トイレに行くなど
毎回、毎食のことで何度注意しても直りません。
つい声を荒げてしまったり、強く言ってしまい、娘が、泣くこともあります。怒ったらダメとは分かっていますが、怒ってしまいます。
ご飯の進みが悪いです。
ご飯は食べられる量を聞いて少し少なめに注いだりして完食できるようにしますが、食べたいものを優先して食べたり、お茶ばっかりで結局食べきれないと残そうとします。
言わないと食べないし、スルーしてると、遊んでるし、、、
おやつや自分の好みのものは進んで食べるのに、食事となると進みません。特にご飯。
毎回言うのも嫌でイライラします。
食事マナーを今のうちから教えていきたい気持ちと今は楽しく食事をさせる方がいいのでは?と思う気持ちで悩みます。
幼稚園ではちゃんと食べてるみたいなんですが、家でも食べるときは食べるでしてほしいです。
どうしたらいいのでしょうか?
- 初めてのママリ
コメント

猫LOVE
私も肘をついたり、反対の手もちゃんとお茶碗支えたりして使いなさいって言いますよ😅
食事中にトイレに行くとか口にご飯入れたまま喋るのは特に気にならなかったです😅

miho
いやーそれはお行儀悪いですね、、
怒って当然かと思います
家でその態度を許していたら将来外面だけは良くして家ではこうするってなりそうなので私ならずーっと注意し続けます
もうそのような態度をしたり、ご飯食べないで遊び出したらすぐご飯を辞めさせます。
態度を改めてまだ食べると言ったら1度はまた食べさせます。
けど2度目はないようにするかな
4歳なら注意されてる内容分かると思うので😵
-
初めてのママリ
毎回すぎて将来が心配になります。
段々分かってくる年齢だと思うのですが、全然です😅
一度、食事を下げてみようかと思います!- 12月5日

ままり
どれも根気強くクセをつけなければいけないと思います。
なのでその都度
ホラ!手はどこだっけ?とか
気をつけて見てあげるのはいいことだと思いますが
うるさくいいすぎたら誰だってたべる気失せると思います。。
ただうちは食事中にトイレ行くことは許しています。我慢して漏らされても嫌なのと私自身食事中にトイレ行きたくなる気持ちがよくわかるので、、
-
初めてのママリ
そうですよね😔💦言い過ぎも良くないと思ってるんですが、言ってしまいます😅
トイレは漏らされたら嫌なので行かせますが、出来るだけ食事中は行ってほしくありません。- 12月5日

退会ユーザー
うちも食事マナーは厳しくしてる方だと思います。
子供達の前に私達が座って気になる事があればその都度注意していますよ😌
小さい頃から注意してるので5歳のお姉ちゃんは食事中怒られる事は無くなりました。3才の妹にも厳しくしてます。
食後にちょっとした果物🍊とか用意してご飯全部食べた人だけ食べられるというと完食しますね。
-
初めてのママリ
果物やデザートがあると目の色変えて頑張るんですよね😅
根気よく注意していったら後々怒らなくなりますかね~👍- 12月5日

みい
私も食事の態度は気になります🙂
でも、強くは言いません。
例えば、
肘をつく→私が真似してみると気付いてやめる、そして逆に注意を受ける
聞き手の反対側を下ろしたまま→「左手さーん、お休みですか?お仕事お願いします」と言うと、お皿を持つ
という感じで、楽しく食べれる時間にしています🌸
ちなみにトイレは食事の途中でも🆗にしてます😊
初めてのママリ
回答ありがとうございます!
私が気にしすぎなのかもしれません。
トイレに行く=気分転換的な感じになってて、出ないのに行く事が多いです😅