※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん🌹(26)
家族・旦那

旦那が、今朝から高熱を出して会社を休みました。病欠をするのは年に1、…

旦那が、今朝から高熱を出して会社を休みました。
病欠をするのは年に1、2回です。
会社連絡を入れた後はずっと寝ていました。
病院は午後の診療から行くとのことでしたので、私と息子は外せない用事があったので、昼から出かけていましたが、思わず時間がかかってしまい帰りついたのは16時でした。
私たちが帰宅し、旦那が起きてきて熱を測ったら37.1℃。
ただ、インフルエンザのワクチンを打っていたので軽症化してるのかと思い、念のため病院に電話をして微熱でも検査をしてもらえるか尋ねました。

受付の方が、「インフルエンザの検査がより正確に分かるのは発熱後12時間経ってからです。希望すれば検査は出来ますが、正確性に欠けると思うので、発熱してから12時間経った時に起こし頂くか、明日の朝イチで来られた方が良いかと思います」
とおっしゃっていました。

私は、正直給料日前でカツカツでしたので、病院代はできれば使いたくないのが本音でした。

旦那に、会社の人に状況を電話しなきゃいけないから、と言われた時に、受付の人に言われた通りに説明して、明日の朝に熱があるようだったら病院に行って、熱が下がっていたらそのまま出社します、って伝えれば良くない?
と伝えたのですが、旦那の会社の人たちは、熱があって休んでるのになんで病院に行かないの?って考えの人達らしいです。
え、じゃあ結局病院に行かなきゃいけないんだったら、なんで今朝の時点で常備薬の高い栄養ドリンク(1本1500円のやつと1袋300円ほどの漢方)飲んだの!?と言いました。

その常備薬は、悪寒がする時点で飲んだら病院に行かなくても治る可能性がある、という薬剤師さんからの説明で、専業主婦をしている主にすぐに病院に行けない私のために、もしもの為にと購入したものでした。

なので、旦那には、常備薬も飲んでるし、快方に向かうかもしれないから、出来れば明日の朝熱があったら病院に行く形で動いて欲しい。
と伝えましたが、俺の会社の人はそういう考えの人じゃない、と言っていましたが
私はそう、どうしても行きたいなら行ってもいいけど、お金勿体無いことになると思う。

と伝えて家事をしていました。
しばらくして、横になっているところにどうするか聞きに行ったら、もう私が言ったように電話した、けど普通は会社を病欠したら必ず病院に行くもんだ、と言われました。

普通はそうなんでしょうか?
私は今回のケースに関わらず、基本的に
発熱程度だったら1日は休んで様子を見て、翌日も熱があったら病院へ行く、という私の考えがおかしいのですか??

コメント

deleted user

熱の高さによると思います💦
37度代だったら様子見で38度以上だったら病院行きます

  • あーちゃん🌹(26)

    あーちゃん🌹(26)

    午前中は38.3あったみたいなのですが、病院に行こうとしてる時点では37.2でした。

    • 12月5日
ゆう

おかしい、までは行きませんが発熱の段階で薬をもらって早く治す、はいい事だと思いますよ、社会人ならなおさら。周りにたくさん人がいるんですよ。

あーちゃんさんの考えは『インフルエンザの可能性があるけど、熱はないから会社行ってね、お金もったいないから』ってことになりますよ。お金が第一、ご主人の体調とかインフルエンザだったときの周りへの配慮がないです。

『もしものときのために』薬も大事ですがお金を避けておくこともしたほうがいいと思います

maho

私が以前勤めていた会社は、病欠したら必ず病院に行けという会社でした。
ストレスで胃腸炎に何度もなっていた時、原因はストレスと分かっていたので病院に行かなかったら、上司から1時間以上電話で説教されました。
そういう会社もあります。ブラック会社ですが。

SB

病欠にするなら領収証などの証明を提出しないといけない会社もあります。
じゃないと有休扱いか無給扱いだと給料から天引きされたり。
休むのであれば最初から朝一で病院に行くべきだったのではと思います。
会社的には今日は有休、明日熱があって病院行って休むなら病欠って感じなんですかね。

もふ

うーん、旦那さんの会社も不思議です…
病院に聞いて、12時間後に来てと言われたなら、私はその通りでいいと思います。

ただ翌日熱が下がっていても必ず病院には行ってから出勤しなければいけませんよ。

私なら会社に、今日病院に行ったけど、まだインフルかわからなかったからまた明日病院行きますとウソをつきます😅