
娘の離乳食がうまく進まず、体重増加に悩んでいます。食欲がなく、工夫しても食べない様子で疲れています。周りからも心配され、ストレスを感じています。
いつもお世話になっています。
離乳食について悩んでいます。
娘は今10ヶ月になりましたが、体重が6.5㎏、身長が68㎝です。低体重で産まれた為、小児科での健診では問題ないと言われています。
混合で育てていますが、1日に母乳3回ミルクはトータル200〜300mlで、離乳食は3回食ですがあまり食べてくれず、1食で140g食べる時もあれば、50gとかの時もあります。どちらにせよ、この時期としては少ないです。
離乳食も食べない、ミルクも飲まない、母乳はあまり出ない…どうやったら体重を増やしてあげられるのか、悩んでいます。
離乳食も色々と工夫し、手づかみ食べを取り入れたり、調味料を使ったり…でも泣いて食べるのを嫌がるので、なんだかもう疲れてきました。
まわりからは娘は細い細いと言われるし、まるで私が何も食べさせてないみたい…。
いけないと思いつつも毎日イライラしてしまい、辛いです。
- くまき(1歳3ヶ月, 5歳2ヶ月, 9歳)
コメント

☆ねぇね☆
無理に、食べさせよう食べさせようとしなくてもいいんじゃないですか(о´∀`о)
ままが苛々していると、子供にも伝わってしまい逆効果になってしまうかもしれません。
子供に食べさせる時に、一緒に食べるふりをしてみてはいかがですか?
まんま美味しいよ〜♪って(´∀`,,人)♥*.
子供にもそれぞれ成長のペースがありますし、心無い事を言う方も居るかもしれませんが、気にしない!!
子育て頑張りましょう✧٩(๑❛ω❛๑)

もちぃ1128
私の娘も低体重で生まれました。
体重の増え方凄い心配になりますよね>_<
一時期母乳全然飲んでくれない時があって、
成長曲線も下ギリギリで、
必死に飲ませようとすると飲んだ分吐かれたりとかがちょこちょこあって、
体重増えて欲しい気持ちが強過ぎたのかなとか思ったコトがあります>_<
でももう母乳も飲みたい時に飲ませればいいやと割り切ってから、
また飲み始めてくれたので私の焦りとか不安が伝わってたのかなと思い、
それからは子どものペースでやってます。
くまきさんのお子さんも離乳食泣いて嫌がったりしてるのは、
もしかしたらママの不安やイラつきが伝わっちゃってるのかもしれないですね。
離乳食は楽しい雰囲気で食べさせた方が良いみたいですし、
私はグズり始めたらおもちゃやTV見せたりして気を逸らして食べさせたりもしちゃってます。
うちの子はまだ10ヶ月になってませんが、
10ヶ月くらいになると離乳食の好き嫌いも出てくるみたいですし、
好きそうな食材を多めにあげてみたり、
1回でそんなに食べないようであれば少量を何回かあげても良いのかなと思います。
あとは既にやられているかもしれませんが、
眠そうな時や寝そうな時を狙って授乳すると寝ながらグビグビ飲んでくれたりするので、
毎回ミルク作るの大変かもしれませんが、
こまめにあげてみても良いかと思います。
成長曲線とか気にしてしまったり、
周りからの目も気にしてしまいますが、
低体重の子は2.3歳くらいで平均に追いつけるみたいなので、
その子のペースもありますし現状少しずつでも増えていれば良いかと思います。
お互い頑張りましょう(^^)
-
くまき
お返事が遅くなってしまいました(>_<)
以前時間に関係なく、飲みたそう、食べたそうな時にあげてみたのですが逆効果で、何がこの子にとって良いのか、母親なのに分かってあげられなくて辛いです。
イライラは伝わりますよね(>_<)反省です。
あまり神経質になり過ぎずほどほどに頑張ります。- 5月4日
-
もちぃ1128
「母親なのにわかってあげられない」って思うお気持ちわかります>_<
うちの子も3.4ヶ月頃体重が伸び悩んで、
毎日体重測っては増えてなくて落ち込んだりしてました。
気にするなというのは難しいかもしれませんが、
体重が少しずつでも増えているなら、
その子のペースで進めていければ良いかと思います。
また140gも食べれる時はどんな時か、
ミルクいっぱい飲んでくれるのはどんな時ですか?
とろとろのおかゆならこの味のベビーフードなら食べてくれるとか、
この時間だといつも飲んでくれるというタイミングがわかれば、
くまきさんも少しは楽になるかもしれませんね>_<
あまりお役に立てずすみません>_<- 5月4日
-
くまき
お役に立てないなんて、とんでもないです!!離乳食の食べた量によって体重が増えたり減ったりの娘なので、離乳食を食べて欲しい!と頑張り過ぎていたのかもしれません。
ちなみに140g食べてくれて、好きなメニューかな?と思ったものも、次に出すと食べなかったり…気分や体調でも変わりますよね^_^;
食事が楽しい事が一番なので、私も娘にとっても無理のないよう進めていくようにします*
ありがとうございます(*^^*)- 5月4日

なつmama
減ったりしていなくて順調に増えてきているなら無理に太らせることないですよ(^_^;)
変動が激しければ問題ですが特になければ、それはその子の成長にあったペースなのだと思いますよ〜?うちの子は普通に生まれたのに今小さめで健診でも小さいねと言われましたが問題ありとは言われませんでしたし♪気にすることないのでは?
離乳食もまったく食べないわけではないしミルクも正常な範囲だし少し悩まずに気軽に食べさせてみて残ったらあ〜今日は食べたくなかったのかな?また明日は食べるかな?くらいの気持ちで全部たべたら大げさなくらい褒めてみるとかしてみては?
-
くまき
お返事が遅くなりました(>_<)
無理に太らせようとしているつもりはないのですが、娘にとってはそうなっているのかもしれませんね。反省です。
小児科で問題ないと言われても、細くてシワのない娘の腕を見ると、小さく産んで大きくも育ててあげられてなくてごめんね…と思います。
最初は残しても明日は食べてくれるかもと頑張っていましたが、それが何日も何週間も続くと心が折れます。もちろん食べてくれたら私も嬉しいので凄く褒めます。
気にし過ぎですよね。もっと娘の成長を信じて肩の力を抜いて接します。- 5月4日
くまき
お返事が遅くなりました(>_<)
一緒に食べても、笑顔で対応しても大泣きされてしまい、心折れていました。
無理に食べさせたりせず、食べない時はすぐご馳走様をしています。
我が子のペースがあると分かってはいるのですが、毎日お風呂に入れる時に細身の我が子を見るとなんだか申し訳なく思ってしまいます。
☆ねぇね☆
ままの不安や苛々って、不思議と子供にも伝わるんですよね。
苛々しながら寝せよう寝せようと抱っこしていても、余計に泣いたり・・・。
だから、世間一般を気にせず我が子には我が子の成長ペースがあるんだと、気持ちを楽に持って接してみてはいかがでしょうか(о´∀`о)?
うちも、離乳食を食べる量にはまだムラがあるので、食べたいだけ食べさせてます♪
我が子に対して申し訳ないなんて思わず、これが今の我が子の成長ペースだと思って頑張って下さい( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
くまき
お返事ありがとうございます!
そうですよね(>_<)イライラしても何も良い事がない、娘の見方は親しかしないですからね!信じて、見守っていこうと思います(*^^*)