![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2週間以上黄疸が続く中で、心配しています。低体重で産まれたことも関係しているでしょうか。同じ経験の方、コメントください。
2週間以上黄疸が引かなかったという方
いらっしゃいますか😥?
産まれて2週間、完母で子育て中です。
生後3日目で黄疸の数値が上がり
丸2日光線治療後、数値が落ち着きましたが
生後6日目でまた数値が上がり
1日の光線治療をしました。
退院後3日目、生後9日目
再度診察に行くとまたもや数値があがり
丸4日光線治療をして退院してきました。
先生からは産まれて2週間過ぎれば
自然に落ち着いてくるとは言われてきましたが
退院後も一向に黄色みは落ち着かず
むしろ黄疸治療をやめてまた強くなってきた
気がしています…。
ちなみに、37週3日で2375gの低体重で
産まれてきました。
それも関係あるのでしょうか…。
とても心配です。
同じ境遇の方いらっしゃいましたら
コメントお願いします。
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![はーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はーちゃん
生まれて1週目と4週目に黄疸光線療法するのに2回入院しました!!
3200gで生まれたので大きさは関係ないかと、、、
2回目の入院は黄疸が強くなったなと思って病院連れていったら数値が高いから入院になりました😂
完母なら母乳性かなと思うので1ヶ月すぎてきてから横断目立たなくなりましたよ😊
![みいと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みいと
息子が黄疸で退院1日伸びました!
すごく心配ですよね、気持ちわかります。
息子は数値が高くて先生に何か思い当たる原因はありますか?と言われたくらいでした。
やはり、母乳だとでやすいみたいですね💦
私は先生の指示で1日これくらいミルクを足してくださいって言われてました!
先生から何か指示はありますか?
おしっことうんちをいっぱい出すこともかなり重要みたいです!
私は先生にしっかり治療すれば命に関わることはないって言われましたし、肌が真っ黄色だった息子は今では真っ白で元気いっぱいです✨
大丈夫ですよ♪すぐ良くなります!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🌼
やはりミルクを足した方がいいんですかね😥。
先生からは何も指示はありません…。ただ調べてみるとみつおさんのように母乳とミルクを混合した方が結構いらっしゃり先生に相談してみようと思います。
小さな身体で頑張ってる娘を見ていると早くなんとかしてあげたいと思うのですが、真っ黄色…もはややや黄色黒い顔を見ているとかわいそうでかわいそうで…😥。
授乳頑張っておしっこ、うんちの回数を増やしてあげられるように頑張ってみます😭!- 12月4日
-
みいと
もしかしたら足したほうがいいかもしれません!
ぜひ相談してみてください✨
分かります。本当にかわいそうになりますよね。私は光線治療してる姿を見て泣いたくらいでした💦
早く良くなるように祈ってます🙏🏻- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
私もです😢。
産後のバランスも崩れているからか、頑張る我が子に涙がこぼれ、助産師さんの励ましにさらに涙し、心のバランスを保つのに必死です😢。
ありがとうございます🍀
1日でも早く治るよう
先生に悩みを話してみたいと思います🥺。- 12月4日
![あんぱんまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんぱんまん
完母ですか?産後2ヶ月くらいまで出る子は出るみたいです!
うちの子も2人とも黄疸で産後退院した次の日から2週間、毎日通院してました。2人目の時1度ミルクにしますか?と言われて断ったらもう様子見でいいですと言われてえ??て感じで終わりました、
2人とも1ヶ月ごろもまだ黄色くて、それから気がついたら白目も綺麗な白になり、母乳性の黄疸だったみたいです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🎄
え!そんな感じなんですね💦
黄疸の数値は下がっていたけど黄色みが残っていたという感じだったのですか??
やはり母乳だと黄疸が長引くのですね😥
産後2ヶ月…。調べると怖い情報もあり、日々変わらぬ黄色みに不安ばかり募っていました。
母乳は続けていても自然と
よくなったのでしょうか💦?- 12月4日
-
あんぱんまん
黄疸の数値は最初上がったり下がったりでしたが、2週間目には少しずつ下がってきました。
母乳だと黄疸出るそうですよ!検索したら怖い情報でてきて心配になりますよね😭
うちの子は母乳続けましたが徐々に黄疸引きました。
でも、専門的な数値はやっぱり血液検査でしかわかりませんし、病院によって対応も変わると思います。
1人目の時の病院は入院させたい数値だけど母乳やめさせてまで入院するより母乳あげてくださいと言われたし、2人目の病院は大学病院でしたがミルクにしてみてと言われました。
1人目の時心配で検索しまくってたら、ノイローゼみたいになって、5人育て上げた母に毎日窓際に寝かせなさい!大丈夫だから!と言われてベランダ近くにベビーベッド置いたりしました😂- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
うちも治療をして下がり、治療を止めると上がってを繰り返しています。入院中は毎日の血液検査で小さな手の血管はもう刺す場所がないほどです…😢。
母乳続けていても自然に落ち着いてくるのですね。
私の場合、総合病院ですが母乳推奨でミルクの話は一切出ません…😰
もちろん母乳に越したことはないのでしょうけど、親心としては早く良くならせてあげたいとミルク考えてしまいます。先生に相談してみたいと思います🍼。
検索魔わかります💦💦
調べては不安になって私もノイローゼ状態です…。
日光を浴びるのもいいって本当なんですね😳!!
うちもできることはなんでも試してみます!笑
ちなみに、黄疸は数値が下がったとともに色味が引いてきましたか?
それとも数値は下がっても色味はなかなか落ちませんでしたか😰?- 12月4日
-
あんぱんまん
血液検査、入院だと手の血管から採血なんですね😭通院の時はいつもかかとから少しだけ血を取ってくれていました!😭かかとでも痛々しくてかわいそうだったのに、心中お察しします😭
ミルク、聞いてみてもいいかもしれないですね!個人的には母乳止まっちゃうから母乳おすすめしますが、心配なら全然ミルク育児でもいいと思います!うちの子は2人とも6ヶ月で母乳拒否でそこから完ミですが元気に育ってます!🙆♀️
黄疸は、数値下がっても黄色いままでしたよ!1ヶ月すぎたあたりから引いてきた気がして、2ヶ月なるころには白目も白くなり、安心したのを覚えています!
他コメント読みましたが、低体重さんなんですね!心配になりますよね💦検索したら本当怖いことばかり目に入りますよね。病院の先生を信じて、検索を1度止めるのを強くおすすめします!本当ノイローゼはネット検索のせいだと今では思います。- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
手から取る血管がなくなりうちの子もかかとから採血もしています😭。
痛々しい姿にだんだん胸が締め付けられる思いです…。
数値が下がってもしばらくは黄色みが残るのですね💦
早く!早く!と思ってしまいますが長い目で見ていかなくてはいけないのかな😢…
低体重なので飲みも弱く、
ほぼ泣きもせず寝ています😰
良く寝るのは黄疸のせいなのもあるのかな…。
おしっこ、うんちを多く出すために必死で起こして授乳してますがなかなか上手いことがいかず4、5時間おきの授乳になってしまうことも💦
低体重児なので体重管理も大変です…。
今は心配で心配でネットばかり見てしまいますが、まずは我が子を信じ、先生とよく相談しながら少しずつ良くなるのを待ちたいと思います😣!
ご丁寧に本当にありがとうございました😢🍀- 12月4日
![5人のmama(29)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5人のmama(29)
4番目が35週で2100で
光線治療2週間
その後2ヶ月終わりまで
3日に1回通院してました
その時は早産の低体重児の母乳だから長引くのはしかないと言われました
今では女ジャイアンの様な
体型と性格で😅
か弱かったのが嘘のようです
今回も早期剥離で37週で出産2900ありましたが
黄疸強くて退院2週間伸びました
2ヶ月の今は黄疸も落ち着いて
問題なく大きくなってます😁
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️。
やはり低体重っていうのもあるのでしょうかね😥。
うちの子は小さいからかおっぱいの飲みが弱くそしてよく寝ます!!
なのでなかなか起きず授乳も一苦労です。
光線治療2週間前は長いですね💦。
お母さんは心配だったことと思います。
黄疸は数値が下がってから少しずつ顔の黄色みが抜けていったかんじでしたか😥?- 12月4日
-
5人のmama(29)
ウチの1番下
今だにミルク100飲めません😭
なので、飲みくないと
ウンチ、オシッコもあまり出ないのでなかなか数値下がらないですからね😭
ウチは黄疸だけじゃなく
一過性多呼吸と心雑音などあり、泣いたりミルクがっつくと呼吸が上手に出来なく呼吸止まりチアノーゼが出るので…
黄疸よりも
泣かせないで過ごす事に気が行ってしまって😅
けど、昼間は日光浴として
窓から
太陽の光当ててあげるのも
黄疸よくする方法でもあります😁
あとは飲んで出す!!
飲んでくれないので
昼間は日光浴して
紫外線あててあげました😁- 12月4日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🍀
私の出産した病院は母乳推奨でミルクは与えていませんが調べてみるとやはり母乳性なのかな…と思っていました😢。
入院生活は大変でしたが、家に帰ってきても結局真っ黄色の顔の我が子を見ると心配になります。
心配してもキリがないので
私ももう一度病院に連れて行ってみたいと思います🏥。
ありがとうございます😭