
赤ちゃんのミルク量について悩んでいます。保健師のアドバイスに疑問を感じています。泣き止まない時に追加でミルクをあげるのは適切でしょうか?体重は3500gです。
生後19日の赤ちゃんのミルクについて質問です。
今2〜3時間おきに80飲ませてます。
母乳はまだ満足に出ないので10分〜20分咥えさせてはいるのですがミルクで育ててます。
ミルクを飲んでもオムツを替えても泣き止まない事が毎日あります。
次のミルクの時間まで泣き続ける事もあります。
私も参ってきてしまってストレスで精神的にやられております。
市の保健師さんや助産師さんが訪問してくれたりアドバイスくれたりしてるのですが昨日のアドバイスに疑問を感じました。
ミルクを飲ませた後に泣きまくり何をしても泣き止まない赤ちゃんに私は保健師さんにSOSを出しました。
するとミルクを50追加して好きなだけ飲ませなさいと言われました。
ですがその一時間前に80飲んでいたのです。
うちの子は飲みっぷりが良く、飲ませたら飲ませただけ飲みます。
最初の頃にミルクが足らないんだ!と思って100くらい飲ませてたら1日に60g増加してて増えすぎだし吐く量だから減らしなさいと言われました。
それからは母乳少しとミルク80に落ち着いてるのですが赤ちゃんは泣きまくります。
先日自宅に訪問された時も100作って飲むだけあげれば?と言われました。
それは全部飲んでしまうし体重が増えすぎるのでとお断りしました。
ミルク80に飲んだ一時間後に50追加するのは適切なのでしょうか?
もし飲ませてたら130飲んだ事になります。
私はそのアドバイスに疑問を感じたので飲ませませんでした。
赤ちゃんの体重は現在3500gくらいです。
- モコちゃんママ(9歳)

モコちゃんママ
それと飲み過ぎても多かった分は赤ちゃんは吐くから大丈夫と言われました。

ぴーちゃん
赤ちゃんも1日1日、大きくなってるので、ずっと80だと満足しないと思いますよ☆
それで足してみたら?と言ったんじゃないでしょうかね??
私たちは成長に数ヶ月かかるけど、赤ちゃんは1日でかなり成長しますよ😃

はるぽん
消化に時間がかかるので
3時間は開けてください
それでも泣くときは
抱っこしたり
抱っこしたままユラユラしたり
部屋を移動したりしてみて
とか言われたことあります。
うちの子は
母乳あげてミルク80〜100あげて
泣くときは落ち着くまで
おっぱい吸わせてます(∗•ω•∗)
参っちゃいますよね
毎日泣いてました
でもあの時はいつまで
こんなんなの
って思ってましたが
今5ヶ月ですが
あっという間にって
感じです。
頑張ってしかいえないですが
頑張って下さい!!
ここでもみんな話聞いてくれます!!

さぁいちmama
うちも新生児期。
寝ないし泣いて欲しがるしで。
足して足してってやってるうちに240も飲まれた事ありました‼
因みに混合で育ててたので
おっぱいも吸わせてましたが。
おっぱいだけで吐き戻す日もあったりで。本当にわけわからん‼ってなってました。
お腹が満たされてないだけでなく。
暑い寒い。ゲップが上手く出ない。
すんなり寝つけない。など。
泣く理由はいっぱいあるし。
ミルク足すだけが答えじゃないとは思いますが。
精神的にも肉体的にも参ったので。
とりあえず泣き止んで寝てくれるまで
ミルク足して3時間は寝てくれるように調整しました。
確かに多ければ鼻でも口でも溢れて出てくるし。体重は増えないことの方が恐怖だったので。
やらないで悩む位なら試してみよう‼って考え方をきりかえてみませんか?☺

敦子さん
2ヶ月男の子ですが
うちの息子も
飲みっぷりが良くて
足りなくてガン泣き
されました。
産後、私は薬を処方されたので
完全ミルクで育ててますが
ミルクを欲しがった時は
飲みたいだけ
飲ませてました。
1ヶ月検診で
『体重が増えすぎ』と
注意されましたが
先生には
『基準内だし健康な証拠だよ
大丈夫です』と
言われました。
訪問保健師さんにも
『基準内だし、大丈夫』と
言われました。
飲みすぎて、
口や鼻から逆流された事も
たくさんありますよ。
追加で130なんて
しょっちゅうありました。
それでも、今は
ちゃんと育っています。
3ヶ月~4ヶ月で
満腹中枢が出来上がってくるので
そうなると落ち着くと
思います。
お腹が満たされると
寝てくれるので
モコちゃんママも
一息出来ると思います。
ハイハイして体を動かすように
なると、体がしまりますから。
12月生まれで
体重が2940グラム
一ヶ月検診で
体重が4180グラム
2ヶ月で
体重が5400グラムです。
参考まで。

モコちゃんママ
みなさんありがとうございます。
泣いたらミルクを追加する事もあるとわかったので早速追加してみました。
…が!!
追加したら余計に泣きました(>人<;)
今日は23時に90飲ませて先程40追加したのですが変わらず泣きまくってます。
おっぱいも飲ませてない時は咥えさせてます。
いつになったら寝てくれるの…

ぴーちゃん
一か月半頃になると夜に寝るようになりますよ〜!!
それまでは昼夜関係なく泣きます😅

モコちゃんママ
違うんです!
夜に泣かれるのは別にいいんです。
ミルク飲ませてもオムツ替えても抱っこしても泣くので何をしたらいいのかがわからないんです。
昨日は赤ちゃんが17時間起きてました(>人<;)

さぁいちmama
ゲップ出てますか?
暑い寒いは大丈夫ですか?
思い当たる原因がなければ…。
赤ちゃん自体もなんで泣いてるのか分からず泣いてるのかも。
泣かれると辛いですよね。
何がして欲しいのかわかってあげられないことも辛い。
mamaなのにぁ。って自分責めたりしないで下さいね(*´ー`*)
そのうち分かるようになります。
泣くのも寝ないのも個性。かもしれません。
うちの子供はウンチしながら必ずギャン泣き。固いのかな?痛いのかな?と悩み医師に相談もしましたが。
泣くのに必ず原因があると思うのは大人の考え。
ただ私ウンチしてます‼今‼って表現。ウンチするときに泣く性格‼
と言われました。
はじめはそんなことってあるのだろーか?と思いましたが。
実際。1歳になった今でも泣きながらウンチしてますw。
おっぱいくわえてるとき泣かないのなら。おしゃぶり使うのもアリだと思いますよ?
赤ちゃんの寝る時間を確保しないと
mamaも精神的だけでなく肉体的にもまいっちゃうし。
mamaの不安な気持ちは子供に伝わりますから。
コメント